華氏…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:21:45

    自分の体温を96度に 自分の部屋のクッソ寒いところを0という鬼龍みたいな自己中を超えた自己中単位を元に構成しやがったんや
    ファーレンハイトの体温が180℃で室温が氷の融点と同じ0℃だったら使いやすかったのにふざけんなよボケが

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:24:09

    やっぱりヤーポン法と華氏は滅ぼすべきだよね、パパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 03:46:09

    しかし…フィートにしろインチにしろ華氏にしろ人間の感覚をもとにしているだけあって直感的に分かりやすくはあるのです
    え?現代の機械化社会ではほとんどのものが人間感覚を超えた領域になっている? ククク…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 04:05:51

    >>3

    身体の長さや重さを基準にした単位=なんやかんや便利

    特にポンドは食料の買い出しで何食分かを考えるときに結構便利なんや

    華氏は…なんか暑い寒いとかが摂氏より想像しやすいんかなオトン?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 04:20:23

    ヤーポン・バレルは畝の長さとか行軍距離とか一食分とか生活で必要になる長さを元に単位が作られてるから尺貫石と同じで当時は便利だったのん
    1気圧下での水の氷点沸点を使ってるセルシウス度や、メートルを元に水の量で定義してたグラムも本質的には変わらんのや
    むしろ計測方法でブレまくるクソの役に立たない基準使ってるメートルが何考えてたかわかんねーよ

    まっ、文化に依らない分全員切り替えが不便だから導入しやすい面があったんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 04:26:01

    公的なものはSI単位系で統一されるべきだけど身体尺は無くなるべきではないと思っているのは俺なんだよね
    それはそれとして華氏の存在理由だけはマジで分からないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 04:31:36

    華氏はですねぇ…0〜100°Fが人間が生活できる摂氏の範囲である-10〜38℃だから華氏でマイナスだったり100より大きな数字になるとその地域が人間が住むことに適してない気温だっていうのが分かりやすいんですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 06:09:52

    大前は小説のタイトルに使う分には詩的な雰囲気になる……それだけだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 06:13:06

    >>8

    ブラッドベリがA国人じゃなかったら摂氏233度がタイトルってネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 06:29:35

    >>9

    俺は絶対零度を0度とするファーレンハイトと同じ目盛りを刻む蘭氏だ

    そして俺は凝固点を0度として沸点を80度とする列氏

    融点が7.5度で沸点が60度の靈氏

    セルシウスとケルビン以外は実用性がないという意見は……この水の沸点を0度として凝固点を100度としていたのをR国により凝固点を150度にされたドリールが許さないよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています