身長 遺伝

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:50:27

    子供に遺伝するのは自分の実際の身長ではなくポテンシャル身長らしいってのを聞くんだけど。

    例えば
    1.親が160と148とかなのに自分はなんらかの要因(突然変異、よほど環境がよかった)で175cm。でも計算上のポテンシャル身長は160.5cm

    2.逆に親は170と152とかなのになんらかの要因(成長ホルモン不足の体質だったなど)で自分は男で160。でも計算上のポテンシャル身長は167.5cm。

    この場合実際1の子の方が15cmも高いが、2の子の方が次の子供に高い遺伝子を残せるって言ってる人がいたんだけどどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:53:34

    なるほど理解はできる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:55:18

    よくわからんが子供の身長は父母じゃなくて祖父母の身長で決まるってことか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:56:38

    最近やたらと身長に関するスレが立ってるけど流行りなの?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:57:21

    「ポテンシャル身長」理論を信じるとして
    親の身長もポテンシャル身長から全然違ってる可能性があるので結果なんとも言えないのでは??

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:58:59

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 12:59:27

    そこまで高身長の遺伝に拘るなら遺伝子検査の結果ポテンシャル身長とやらに恵まれた人の精子買えばいいんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:00:15

    やってみなきゃ分かんねえ!のが遺伝子が多様である理由なんだから

    最低でも>>1に兄弟(姉妹は身長の伸び方が異なるから除く)作ってもらって

    >>1と比較してもらえばいいんじゃね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:35:03

    そら栄養状態の違う環境で双子育てたら身長は変わるだろうしだからって小さい方の子供が遺伝的に小さくはならんだろう
    当たり前の話やん

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:42:32

    まぁ遺伝と栄養状態
    ディンカ族とか180以下いない200が普通とかあるが内戦による飢餓の年は平均身長が5cm低くなった。

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:54:59

    まぁ先天的素質だけ考えるならそうだろう
    ただ後天的環境が悪かった人の子供はまた環境が悪い可能性高いだろうしそもそも神の視点じゃなきゃ素質はわからなくて親の身長しかわからないし…
    結局身長の高い人の子どものが総合的にアドバンテージ高いんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:56:18

    栄養状態は外部要因として間違いなく影響する
    遺伝に関しては両親祖父母の身長が160程度だろうとどちらかの家計遡って5世代前に180がいてそこから遺伝なんてケースもあるしなんとも言えない
    勿論世代を重ねるごとに多数派の傾向が出やすくなるから期待値はある程度定まってきそうだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 13:56:46

    やはりチビは悪なんですねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:26:46

    >>1

    ポテンシャルだろうけどポテンシャルがMAXで生まれてくる確率が低い。


    我が家→父163 母156 娘156 娘154 息180

    父方も母方も平均身長〜平均以下だが、1人の叔父だけ182なので、1人の叔父と息子だけポテンシャルMAXで生まれた。2人とも幼少期に水ではなく牛乳を飲んでた共通点がある。


    身長のポテンシャルは脛の長さでわかるぞ。

    体がバラバラになっても脛の長さで身長が予測できるから。

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:42:26

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:46:18

    遺伝の話するならせめて親だけじゃなくて祖父母世代まで考えろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:59:41

    理屈として言いたいことはわかるけど、その親だって実際の身長からは見えないポテンシャルを秘めてるはずで、遺伝子として引き継がれるのはその因子では…?
    つまり、両親の身長がそのままポテンシャルになる程単純なはずないと思う
    そしてそうなると、では何を参照したらポテンシャルを測れるのか…?というとよくわからないのでないか

    つまり、理論上遺伝子の因子としてポテンシャルはあるかもしれないが、それを参照できるものがない、わからないというしかないのでないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:16:26

    その理論なら親の身長もポテンシャル最大値なのか最低値なのか分からん以上は正確な数値は出てこないでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:44:17

    どこで語られてるか知らんが後天的要因でも身長変わりうるからそれは遺伝しないよという基礎的な話では

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています