- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:14:12
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:15:01
ふぅんああそう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:15:36
ニャアンが連邦サイドシュウジがジオンサイドに行ってマチュがどちらも殺 害エンド…?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:17:09
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:17:13
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:18:18
結論に導くために前提を捏造するのはレスバの基本や
- 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:18:38
- 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:19:12
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:20:41
- 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:23:21
「存在しない」が「一つしかないのは認めない」に後退するのは麻薬ですね
例えば初代だってアムロは自分からガンダムを取られそうになって家出してジオン支配下の鉱山荒らしたり、機体を自分のアイデンティティにする描写はいっぱいありますよ
そこから成長してホワイトベースという「帰る場所」にアイデンティティを求めれるようになるのが初代のストーリーラインなんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:26:21
主語がデカいくらい目溢ししろって思ったね
- 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 14:29:23
ガンダムの定石だ…
インターネットと匿名掲示板を持つことで自我がコミュニティと同サイズになるまで肥大化し、他人の作った作品の解釈の権利を争い、おハゲの創作物の中で自己を無限に権威化する
ガノタとは二次創作を行う行わないにかかわらず、これを以て本来の意味での「無産」でありワシはこれを軽蔑する
少なくともダンバイン以来の「マシンはエゴを拡大する」というテーゼはガノタの存在を持ってこの上なく現実世界で証明されてるんや