- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:05:37
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:08:09
もしかして反抗期があるのを悪い事だと思っているのか?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:09:13
多少の反抗期はあった方が健全な気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:11:04
反抗期というか嫌われるのには普通に理由がある場合がある
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:12:05
あれも駄目これも駄目の教育方針で、子供が諦め癖ついちゃって反抗しない
親はそれを「親の言うことをよく聞く良い子」と思い込む
なお男児の場合は成人後に「早く彼女を作って結婚して孫の顔を見せなさい」という命令は頑なに聞いてくれない模様w - 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:12:10
反抗期と嫌われるのは別だが
- 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:12:19
反抗期って親から見て反抗してるように見えてるだけで当人にとっては自分のしたいことできないことを模索する時期
だから干渉を嫌がるけど親自体嫌いになる訳じゃない
もし本気で嫌いになるとしたら別に理由がある - 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:18:43
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:19:29
- 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:21:07
放任主義は
- 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:38:59
反抗期に生家が金持ちか貧乏かって関係あるの?
金持ちだと反抗期が来るの?来ないの? - 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:28:27
むしろ片親とかヤングケアラーの子供のほうが「自分は大人だ」という認識が強いのか、反抗期に入らずに大人になりやすいよ
もちろんヤングケアラー家庭が子供の自主性を尊重しているわけも無いので、それは違うんじゃない - 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:42:31
- 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:55:13