フランス競馬って

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:09:22

    自分が思ってたよりヤバい状況なんだな

    >「競馬は日本では知名度が高いけど、海外の特に欧州や米国では知名度が低く、田舎の競馬場とかは取り壊されてビルになっている。若い人がどんどん競馬から離れている現状。僕のことも日本人の方が知ってる(笑い)。フランスでは僕はあまり知られていないし、競馬も凱旋門賞くらいしか知名度がない。だからこのイベントはアピールチャンス。いいコンペティションです」

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:10:29

    日本でも地方競馬場が潰れた時期があったからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:11:41

    今の時代に競馬が盛り上がってる日本の方が異常

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:13:45

    若い衆はブックメーカーと移民排斥暴動にお熱だしジジババ達や富裕層は日本みてぇな安全圏に逃げたりでほんま…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:14:16

    欧州の競馬はブリカスさん以外はわりと斜陽になってるからねぇ…
    この前ニュースになってた凱旋門賞の日本馬優遇措置の検討も、どうにかしてフランス競馬を盛り上げていかないとっていうやつだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:14:24

    ギャン中国家と比べたらだいたいどこも競馬人気低迷してるからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:15:30

    まあ日本もこれからは暗いぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:15:53

    凱旋門賞とか欧州版の有馬記念みたいなもんなのに海老茶色の看板まみれな時点で大分終わってんなとは実のところ思う……

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:17:16

    アメリカはもっと盛り上がってるイメージだったけどなあ
    まあアーリントン競馬場が死んだりとダメそうな雰囲気もあるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:17:27

    >>6

    欧州の方がよっぽどギャン中定期

    儲けがブックメーカーにいくのが問題で、ようはテンバイヤーばっかり儲かるとかゲームメーカーでなくゲーム配儲ばっかり儲かるみたいな話で

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:18:40

    >>8

    フランスなのにカタール航空の広告のイメージが強すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:19:02

    英国は馬券売上自体は多いのよ
    米豪より多くて二兆円近い
    ところが95%以上がブックメーカーに取られちゃってるのが玉に瑕だってさ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:20:29

    >>6

    中国当局は社会主義掲げているんでむしろ規制推進してる

    なのでアングラだけど一見すると翡翠の原石買うだけの雲南地方発祥ギャンブル『賭石』が全土で流行ったりする

    【ゆっくり解説】謎多き中国のギャンブル。賭石について語るぜ!


  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:20:35

    ギャン中だからこそブックメーカーなんてのが成り立ってるんだよね
    だからこそお上に金が入ってこない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:22:30

    ブックメーカーも協賛レース出してるけど焼け石にウォーターなとこある

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:22:30

    >>9

    合衆国は水原一平クラスのギャンカスが違法合法関係なくブックメーカーやってるしスーパーの宝くじやスロットマシーン、富裕層はカジノで豪遊してるから

    ポーカーの大会とかベガスはするし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:22:37

    >>13

    ギャンブル中毒の国家じゃねぇかな……

    それはそれとして中国人は元来ギャンブル大好きなのは否定しない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:23:29

    >>13

    言ってることズレてて草

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:23:44

    >>17

    当局と民衆の要望の乖離は社会主義国あるあるだがこの分野はまだ平和な方

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:24:10

    >>17

    香港とか中国由来とイギリス由来のギャン中サラブレッドだしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:24:23

    >>18

    中国に見えてたンゴ

    スマン許してクレメンス

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:24:57

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:25:00

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:25:00

    実際競馬ってコストかかるギャンブルだからな
    カジノなんてトランプあれば成り立つものもあるから元手の安さが違うよ
    俺は競馬のほうが面白いと思っているけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:25:17

    ブックメーカーはJリーグの順位や選挙結果、果てはコンクラーベまで賭けの対象にしてる
    そう言う意味じゃ日本とは比較にならないギャン中だけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:25:43

    >>20

    なので当局が欧州的なギャンブル文化を潰しに来るんですね

    尚オンラインカジノに結局需要が移行してミャンマーにお金が流出するだけの模様

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:25:58

    >>21

    この先生きのこるみたいなもんか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:26:01

    >>23

    え?いやそういう規模の話じゃないけど…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:26:03

    欧州でも比較的英国が盛り上がってるのはやっぱり王室の影響が大きいのかな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:26:38

    >>23

    そんなん毎年出るじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:26:55

    >>29

    まぁ今の国王はあんま興味ないしこの間調整ルームのスキャンダルすっぱ抜かれたからヤバそうだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:27:09

    >>29

    「伝統の保護」として王室は強い

    日本の相撲や歌舞伎とかもそうだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:28:04

    今から競馬に力入れようとしてる国も大体権威主義の所ばっかりだしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:28:57

    >>29

    前女王が競馬大好きだったのは大きな支えだったのは確か

    徳仁様も競馬好きだからごにょごにょしてほしいなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:29:21

    >>32

    でも最近の欧州はロシアも含めて伝統とか文化を絶ちたい願望を持つ者も割と湧いてきてるからようあそこらへんの事情がわからん

    向こうの若者は何が楽しくて生きれるんや

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:31:14

    >>29

    分からん

    単に国民性かもしれない

    大帝国築き上げた国民は植民地から吸い上げまくって暇だからギャンブルが発展して根付いたのかな?ってちょっと考えた

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:32:00

    ギャン・中国、良い壺送ってきそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:32:28

    >>37

    南宋かよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:34:23

    日本だけ競馬が盛り上がっている状況だと間違いなく先細りするから、世界全体で競馬が盛り上がってほしいところ
    ブラジルの競馬も危ないんだよねぇ……今年はサンパウロ大賞やれたみたいだけど市長がサンパウロ競馬場をつぶすのに積極的だ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:38:17

    もしかして凱旋門賞が無くなる前に勝てるかどうかみたいなチキンレースになってる説ある?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:40:05

    日本の場合は畜産業にめちゃくちゃ貢献してるから簡単に潰すとかできないんやろうけど今の政権がそんなんに興味なさそうだから10数年後にはあっさり消え去る可能性はある

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:41:49

    >>41

    米にすら興味無いからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:44:21

    >>41

    競馬って国民が笑って許してる唯一の国家利権まであるから潰すってよっぽどやで

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:46:05

    >>43

    潰すって言うかもしもの時に日本文化の一つとして守る気とか一切なさそうじゃない?って話よ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:47:28

    >>39

    あいつら、自分らが勝てなくなりだすと、自分たちに有利なルールを作るか

    おもんな やめるわのどっちかだからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:48:21

    JRAの国庫納付額みたら分かるけど競馬がなくなるってなったら本当に困るのは国民やぞ
    さらにJRAとNRA職員全員職失ってあそこらへんで店やってる人や電車や観光収入とかも全部消し飛ぶってことだからな
    今まで以上の大不況まったなし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:51:39

    >>46

    めちゃくちゃ困らみたいだけどだからなに?ってなりそうって話だから…

    まあ河野太郎がはば利かせてるうちは問題ないと思うが

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:51:57

    競馬に関しては将来的に縮小する可能性はあるけど、農水省が意地でも残すよ。あんなに金の生る木を手放す理由がない

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:53:39

    今の政権は自分のポケット潤わないってなるとあっさり潰しそうではある
    流石にこんだけ規模がデカいとわからんが

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:54:18

    少なくとも馬主と関係の深い麻生太郎や橋本聖子が政治家やっているうちは大丈夫でしょう
    (規約違反は嫌なのでこれ以上は控えます)

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:54:38

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:54:49

    日本が上がり調子なだけで、外国だとどんどん閉鎖してるしな競馬
    日本以外だと競馬盛り上がってるのは香港とサウジとドバイぐらい?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:55:34

    こういった傾向あるから韓国にはもっと頑張ってほしいんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:55:51

    一次産業自体に今の政権は積極的じゃないからな……

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:55:52

    >>52

    韓国競馬は最近盛り上がって無いか?

    まだまだ発展途上とはいえ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:56:29

    アメリカもまだ競馬熱のある東海岸と他のギャンブルが増えて冷めた西海岸じゃあ状況違うしなあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:57:13

    支援しなくても税収として成り立ってるから触れてないってだけだと思うけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:57:36

    別に競馬に限らず内需に頼っているありとあらゆる業界に言えることだが日本はこれからどんどん人口減少するから売り上げ低下は避けられないので規模縮小は確実よ
    どういう未来になるかは業界の衰退スピード次第
    ギャンブル関係はイメージ悪いから体力なくなると攻撃対象にされやすくなるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:57:38

    >>52

    サウジも別に盛り上がってないし香港も微妙やぞ海外売り上げはバカでかいけど

    ぶっちゃけ日本とオーストラリアくらいだからな自国だけで盛り上がってるアホ国家

    アメリカも競馬熱の東西格差ひどいし

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:58:14

    ぶっちゃけ農水省に反発されて政権の方が死ぬからその点は大丈夫

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:59:10

    カリフォルニア州は公営以外のギャンブルが禁止のはずなのに一応合法なスロットやネバダなどの合法州、メキシコ、オンカジに吸い取られてやばいことになってるからなあ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:59:23

    府中競馬場行くと大学生くらいの子と家族連ればっかでイメージ戦略大成功してるよなーって思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 15:59:32

    海外は競馬場の土地を使いたい不動産サイドの都合で廃止になってるとこもあるね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:01:19

    >>54

    現状の話なら金のなる木な上関係者からの反発必至なのにわざわざ潰す判断する旨味ないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:01:20

    日本は人不足でジワジワ衰退する方向だからなんとも

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:01:30

    サウジやドバイはそもそも自国では宗教上ギャンブル禁止だし
    (当てたら賞品プレゼントとかはあるっぽい?)

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:02:19

    ウマやUMAJOで入ってきた騎手ファンや馬ファンを上手にグッズに誘導できてるけど
    今の短期騎手がでかいレース勝ちまくる状況続くとそういう層一気に冷めて消えてきそうだなとは思う
    がんばれ坂井とかそこらへん

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:05:16

    競馬場としてよりも他の土地利用の方が儲かるとなるとすぐ廃止になりかねない
    今の所は大丈夫だと思う 地方の厩舎地区は移転が進むと思うけど
    大井は地価が全国の競馬場の中で一番高いから非開催日もイベントして稼働率上げて頑張ってる
    名古屋が弥富に移れたのは幸運だった

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:07:53

    ヨーロッパだと日本のようなアイドルホース文化根づかないよなあ
    種付け料に対してレース賞金が低いから現役を長くするメリットがない

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:11:36

    繁殖牧場もジジババばっかなんでそういう意味でも楽観視はできないぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:12:15

    南関東は厩舎移転が一気に進みそう

    大井は再開発したい不動産屋と東京都競馬、手狭で煩い大井競馬場で調教したくない調教師の利害が一致して移転決定
    川崎は手狭な上、洪水の度に大変なことになるので移転決定
    あと船橋も地価高騰と厩舎増加の都合で移転が検討されてる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:12:32

    >>3

    これ

    しかも競馬というコンテンツっつーよりギャン中やろし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:13:46

    >>67

    今の競馬やってる奴って騎手とかノーザンガーとか気にしてねえだろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:16:27

    ぶっちゃけ既得権益の中の1つでしかもギャンブルだからそういうのを纏めて敵対視する政権が誕生したら潰しに来られるかも

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:19:56

    >>6

    基本的に人間はギャン中定期

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:22:04

    >>74

    そんな政権が誕生しないよう選挙にいくっきゃねぇな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:23:01

    >>67

    短期騎手が勝ちまくるとか今に始まったことじゃないし

    UMAJOもそう呼ばれるようになる前から普通にいたんだよね

    新たに入ってきた層ってウマ娘層の一部みたいなもんよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:23:42

    >>73

    ?????

    自分の推し騎手や馬が勝てなかったらだんだん冷めて消えるって話にノーザンの何が関係あるんや・・・

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:24:56

    >>78

    ノーザンは話のついでで出しただけで他意はないよ

    騎手の次はどうしてもそのあたりに目が行きがちになるだろうしな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:25:14

    >>73

    騎手のファンクラブの公式ファンクラブアプリが出来て騎手推し公言してる奴がたくさんいるからめちゃくちゃ関係あるだろ

    サメカツレベルですらファンクラブ立ち上げ考えるくらいには騎手ファンついてる時代やぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:26:47

    >>80

    騎手がアイドル扱いされてるのは昔からだぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:27:45

    推し文化とやらがいつまで持つかだな
    あと女が群がるコンテンツの行く末は・・・って言うほど群がってるとも思えんけど
    杞憂に終わればええな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:31:18

    何か外人勝ち過ぎじゃねってのは今に始まった話じゃないし
    そこが気になり出したら脱初心者と言ってもええかもな
    そこで乗り越えるか離脱するかはその人次第

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:31:33

    >>82

    そうだね、ガンダムもテニプリも滅びたもんね!

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:35:31

    >>84

    言うほど女が群がって滅んだビッグコンテンツって無いよなということが分かる

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:35:32

    大抵のコンテンツにおける一番明確な流行の終わりフラグは「女の子にいい格好したい、若ぶりたいってオーラがにじみ出てるイケてないにわかおじさん」なんだが
    下手なジャンルと違ってにわかのおじさんが囲んで棒で叩かれるし「女の子は女の子同士で競馬を見ましょう」が通る大規模老舗コンテンツだしな競馬。

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:37:10

    アニメなんかは女の方が金落とすって話だっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:37:14

    >>86

    そもそも昔からのお客さんがウマジョ以前に2〜30代の若者と隔絶してるんやから女が入ったって棲み分けされるだけよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:37:39

    女性ファン→昔からいる
    アイドルホースぬい→昔から売ってる(オグリキャップから)昔からコレクターもいる
    騎手人気→昔からアイドル的な人気がある
    短期外国人→昔から勝ちまくってる
    確かにグッズ売り上げの伸び率とかに変化はあるかもしれないが
    全部今になって始まったことでもないのを「女が群がるコンテンツの末路は…」とか言ってるの何も知らなさ過ぎてうけるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:43:51

    >>89

    すまん

    どうしても女=ミーハーっていう固定観念で物を言ってしまってるわ

    我ながら典型的な老害の偏屈ジジイ過ぎて笑えるわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:44:04

    >>89

    ぶっちゃけ競馬の人気、女の参入どうこうというより推し文化の誕生の前と後ってだけだよな

    これ競馬以外のコンテンツも普通に同じ話やと思うわ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:44:09

    だいたい女が群がるとコンテンツが滅ぶならオグリギャルと武豊ギャルの時代に焼け野原になってるはずでは…?
    多分競馬史上一番ギャルがいた時代だろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:44:39

    >>84

    ふと思い立って「バレンタインデーキッス 2025」で検索したら今年もテニプリがカバーしててメチャクチャ笑った

    21年連続カバーってなんだよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:45:44

    オグリキャップとかぬいぐるみだけでイクイノックス三頭分くらい稼いでるんやからめちゃくちゃよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:47:37

    ちなみにガンダムはガチでガルマ×シャアに食いついた腐女子に支えられて生き延びた作品です

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:47:49

    ガンダムやテニプリで滅んだ判定なら殆どのジャンルが駄目じゃねーかってなるよな普通

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:48:49

    >>92

    ちなみにその時代に滅んだのはラグビーだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:48:50

    新規参入した若い初心者女性ファンの一部が離れたところで大した問題じゃない
    男女問わず誰もが競馬を長く続けるってものでもないし…
    これからも若い層を取り込むのに色んな手を打ち続けるだろうし
    むしろ大金を持ってる競馬ファンが高齢化していく方が心配だわ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:49:04

    >>92

    このあたりの社会現象規模の人気を乗り越えてきた緑の組織なら一過性のブームかどうかとかも判断できそうだし長期的に人が根付くようにあれこれ施策をしてるんだろうなとかちゃんとしてそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:49:44

    成人式帰りにオグリの引退式見に来る晴れ着姿のオグリギャルが殺到したとかスケールが違いすぎる

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:50:53

    >>100

    成人式帰りってことはこのギャルたちはそれまで馬券買えてなかったって事…?

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:51:40

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:52:09

    >>98

    大金を持ってる競馬購入者と言う存在がそもそも消えてくからな

    ヘビーユーザーの大半は借金してやってるギャン厨の貧乏人ばっかや

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:52:11

    なんかうちの近くの老人ホームが近頃毎週『オグリキャップのアニメ』がテレビで流れるようになったみたいな話したの聞いてオグリすごすぎない?ってなったよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:52:53

    オグリブームは新しい話聞くたびそこまで人気だったのかとビビる

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:52:56

    >>94

    wiki見てたら1100万個60億円って書いてて声出たわ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:54:03

    >>34

    英国と違って日本は皇室財産とか80年くらい昔に消し飛んでるから馬主やれるポケットマネーがね…馬買う軍資金が王室の持ってる土地とかからひりだせるブリちゃんとは話が違っちゃう

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:54:14

    でもそのオグリブームよりハイセイコーの方がはるかに上っていうんだからなあ

    さすがにリアルで体験してる爺さんはこんなとこおらんやろけど


    >>101

    親に買ってもらってた(という体)だろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:55:08

    昔のCDとかレコードの売り上げ枚数なんかもびびるよね
    昔は今より話題が分散していなくてみんなで一点集中で夢中になってたのを感じる

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:55:31

    >>105

    競馬ミリしら民ですらUFOキャッチャーのぬいぐるみもってるレベルなのは比較対象がもう競馬史の他の馬じゃなくてサンリオなんよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:56:24

    全体的な売り上げは昔よりG1や重賞が増えたこともあって伸びてるけど
    有馬記念の歴代売上は今でもサクラローレルの有馬が1位なのはそれだけ当時有馬が特別だったんだなと感じる

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:57:38

    某投稿系ホラービデオで一般投稿者の家にオグリのぬいぐるみが飾ってあってふふって笑った思い出が

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 16:57:51

    >>8

    まるでインベスティックダービー(旧ボーダフォンダービー)はセーフみたいな言い方

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:00:05

    >>111

    あん時はそのうち1レース1000億円行くなとか言われてたな

    でも何であそこが売上ピークだったのかはよく分からん

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:01:27

    >>108

    ブームに関しては明らかにオグリキャップの方が上やぞ

    ハイセイコーはオグリキャップでブーム爆発させる土台を作った馬や

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:02:29

    日本馬が強いのは嬉しいけど並列して色んな国の強い馬も見たいから何とかなってくれないかねえ
    他国の騎手や調教師が有力馬と一緒に日本に来てくれるのはワクワクするし

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:04:29

    自分が生きてる間くらいは盛り上がっててほしいわ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:08:21

    >>116

    去年のJCのゴリアット陣営好き

    もっといろんな陣営見てみたいなって思ったな

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:18:26

    >>97

    ちなみにラグビーに今お熱なのはフランスやで

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:24:13

    競馬は馬産がその地域で一度壊滅しちゃうと元に戻らないから他のスポーツより切迫感あるよなあ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:34:18

    >>120

    必要なものがスポーツのためのインフラとしてもギャンブルの乱数発生装置としても大掛かり過ぎてよほど好きでもなければ維持できねーよなんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:38:12

    >>12

    日本のスポーツギャンブルを国営でやってるのって実はメッチャ意義あるのよね

    禁酒法と同じで、禁止したらさらにアングラに潜って反社が跋扈して酷いことになるから

    なぜかAV新法では真逆のことやらかしたけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:40:32

    まあオグリキャップ居なかったら日本もどうなってたかて話だな

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:59:38

    >>70

    馬産というか、畜産関連は色々閉鎖的過ぎるのよな…

    折角若者が興味持っても、あれじゃ離れていっちゃうよ

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:01:24

    >>124

    百歩譲って人間関係が風通し良い職場だとしても

    出産シーズンはろくに寝る間もないみたいな労働環境に現代日本人が興味を示すとも思えず…

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:04:15

    生き物の生き死ににダイレクトに触れる仕事はかなり特別な適性が必要なんよ
    しかも給料も安く潰しも効きにくいとなるとなぁ…

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:04:31

    結局ブックメーカーが儲かっても競馬そのものに還元されないのが構造的にマズいって話でOK?

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:03:36

    日本は公営ギャンブルの種類が限られている。
    私営のギャンブルはパチンコのみ。
    そのパチンコも「射幸心を煽る」って規制が強化され、ギャンブル性が低下している。
    要するに他の選択肢が少ないから、ギャンブルが好きな人間は競馬に集まっているって事でしょ。

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:06:29

    ギャンブルなんて盛り上がらない方がいいんだがな

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:11:40

    >>129

    そうか?他人の破滅なんて見てて一番楽しいぞ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:20:57

    欧州って日本以上に強い牧場が強すぎてみてる方もおもんなってなりそうなんよな
    毎回多頭だしペースメーカーありのゴドルフィンだのクールモアが勝っても面白いのか?

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:25:31

    親の顔より見たオブライエン

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:33:28

    >>127

    フランスは日本と同じでブックメーカーを競馬から排除してるからブックメーカーの問題だけではない

    若い層が入ってこないのが問題

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:35:49

    言うて日本もダービーと有馬くらいしか知られてないと思うけど…

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:36:14

    日本だと馬産を外国人の労働力で補えなくなった時がやばいと思う

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:39:14

    >>131

    まさにリアルウイポだからな

    たまにウイポ世界にネットがあったらどう思われてんだろって想像しながらプレーしてるわ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:08:47

    Inside l'hippodrome de Paris Longchamp - Visite exclusive

    ペリエのチャンネルでロンシャン競馬場の様子が紹介されてるけど

    日本と同じように供向けの遊び場とか設置してファミリー層にアピールとかはやってるんだね

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:34:19

    >>5

    英国もだいぶ厳しい。ジョッキークラブが賞金問題でヒーヒー言ってる上に経済チェックってのをギャン中どもに政府が課そうとしているのでね・・・。

    英国については競馬が賭博諸共ダメージ受けてる。



    なお、世界の競馬問題はこのスタッドブックが記事出しているので是非読んで欲しい。楽しいし。

    https://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/index.html

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:36:40

    >>11

    凱旋門賞のスポンサー様なのでね・・・カタール。

    賞金高く出来ている理由そのものなので・・・。

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:38:55

    日本の空気感はだいたい分かるけどフランスで競馬がどういう扱いなのかが分からない

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:40:00

    >>130

    ギャンブルはですねぇ…

    犯罪によって得た金で賭けてマネーロンダリングに用いられて国内の犯罪組織を活発にさせてしまうかもしれない

    そして経済的に何も生産しないしギャンブル中毒の増加・犯罪行為等による経済的損失の観点からあまり歓迎されないんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:42:08

    >>24

    実はカジノって単体では儲けは思ったほどない。

    場所代とかの問題もあるのでカードだけってのもまた難しい。

    カジノの儲けはその付随する施設の収入(ホテルやらショーやら飲食店などなど)が大きい。

    マカオのカジノとかラスベガスのカジノ行くとわかるんだけど総合アミューズメント施設になってるのよ。



    これに関連するんだけど、フロリダでカジノ運営と競馬場運営の切り離し法案が通りかけてた。

    通ってたら近い将来フロリダ競馬が滅んでた。

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:42:26

    >>134

    天皇賞もまぁあるやろ

    もしかしたら一般でも若年層にはサッカーの天皇杯の方が知名度高いかもしれんが

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:43:43

    >>142

    なので日本に今度建設されるIRは猫の額程度のカジノは作られるけどそっちは少数の富裕層インバウンド向けに成っている

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:44:17

    アメリカはKダービー以外はほっとんど知名度ないらしいな
    BC何それって感じなのかな
    ジャスティファイも誰それ状態らしいし

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:48:04

    >>41

    今のところ競馬がゆるされているのは畜産への貢献ではなく人気そのもの。

    農林水産省、滅茶苦茶冷淡よ。至上命題である食料自給率に全然寄与しないから。


    税収も消費税あげれば良いくらいに思われてるし。

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:50:11

    >>146

    まぁ農協より稼げるなら許されるかもだが農協並に稼ぐのはなぁ…

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:52:38

    >>141

    だからいっそ国で管理しようとなったわけですね

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:54:27

    >>148

    なので秩序と徴税を上手いこと行えるように成った(現金は知らん)

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:54:54

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:59:25

    >>125

    これでめっちゃ給料高いというわけでもないという…

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:00:17

    >>140

    数多あるギャンブルの一つ。

    ただ、凱旋門賞はお祭りみたいな感じなので見る人は見るって感じ。

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:04:49

    >>147

    大正義農協様はちょっと無敵過ぎるのでね・・・。


    農林中央金庫?

    金融庁すら触れないパンドラの箱に触れてはいけない。

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:22:30

    >>153

    セルフモーゲージ債爆買いリーマンショック再現銀行は申し訳ないがNG

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:38:13

    >>153

    死体が動いてるようにしか見えないんだよなあれ

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:37:22

    >>42

    それは国民全体がそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:49:30

    >>153

    その農協って何を指してんだよ

    軽種馬産地の状況なんて軽種馬農家への焦げ付きで青息吐息だぞ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 06:29:19

    >>145

    つべだと去年のBCクラシックよりJBCクラシックの方が再生数多いぐらいなんでまあそういうことだと思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:35:36

    >>146

    税収というか収入に関しては財務省さまが農水省が小遣い稼ぎやってるのがお気に召さない

    お前ら(財務省以外の省庁)の財布はワシ(財務省)が全部握ってるんじゃ言うこと聞けやガハハでなきゃいけない

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:39:56

    >>122

    アレに関しては練られてないもんが素通りしたのやらそもそも戦前(それこそ明治とか)から続いてるエログロの排斥やら色々あるのよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:53:35

    欧州大陸国ではそもそもサラブレッドの平地競争は人気がないのよ
    スタンダードブレッドの速歩競走がメインだから
    サラブレッドの平地競争と障害競走をやるフランスギャロが統括する競馬場は5カ所、スタンダードブレッドの速歩競走をやるシュヴァルフランセが統括する競馬場が230カ所と圧倒的にサラブレッドの競馬が少ない
    ドイツもイタリアも速歩競走がメインで平地はマイナー扱いだから廃れてる

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:14:28

    日本競馬もそれはそれで競艇競輪オートっていう競合相手がいるからな
    ただそれらの年末の大一番格である賞金王決定戦・KEIRINグランプリ・スーパースター王座決定戦の売上全部足しても有馬記念には敵わないくらい圧倒的な存在感はまだまだあるけど
    地方の東京大賞典にしたって1日でKEIRINグランプリ(3日間開催)に迫るくらいの売上になるし

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:44:26

    ドイツは森林保護に馬が使えるからって国が保護してるけど、あいつらサラブレッドじゃなくて軍馬作ってんだよな...たまに凱旋門賞とかで勝つようなバケモンも産まれてくるけど...

    とりあえずフランスは日本の漫画やアニメやゲームが流行ってるんだからウマ娘も送り込んでついでにフランスの馬も女の子にしたらええんちゃうか(鼻くそほじり)

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:54:02

    >>163

    第2第3のモンジュー(ウマ娘)が待たれる

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:13:03

    日本だって地方競馬の騎手なんて一般的知名度ないし、中央ですら武豊ぐらいしか一般の人は知らないだろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:21:37

    >>163

    つまりUmamusume/ENを作るしかねぇな……

    ゴドルフィン協力で

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています