SCP界隈って今どんな感じなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:20:50

    アニヲタや動画解説をたまに覗くぐらいの距離感なんだけどアニヲタは7000番台・8000番台作品のぺージ皆無だしニコニコは少し前の騒動で動画投稿者達がけっこう引退したらしいしYouTube解説もななしぃくらいしか最近見かけない
    もしかして廃れた?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:19:49

    権利問題でやらかして動画の方に画像が使えないとかフリー素材以外があったらどうとか言い出した辺りまでは知ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:28:10

    界隈とやらがどこまでか知らんが日本支部のサイト見る限りは通常運行じゃね知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:40:15

    本家サイトは今年4000コンテストやるらしいし
    外部は静かでも
    本場だと普通に盛り上がってんじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:41:47

    最後の方は平常運転やぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:41:57

    今年SCP学生コンテストとかやってたらしいし
    人の流入は減ってるだろうがまだまだ枯れることはないコンテンツだと思ふ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:42:30

    ニコニコは元々衰退してて虫の息だった
    騒動後はそもそもピクトグラム解説しか生きてなかったからほぼノーダメージだったぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:42:31

    アカン! このままじゃ界隈が滅んでまう!、

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:42:49

    流行りって大体そんなもんじゃね
    色んなとこで話題になる時期を過ぎたら「なんか最近聞かないな」ってなるけど
    元々いた人たちまでまるっと去る訳もなし何なら一度流行る前と比べたら界隈自体はデカくなってるとかザラ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:03:28

    YouTube解説に関してはななしぃの投稿頻度が異常なせいで他の投稿者が霞むなんてことSCPが話題になり始めた時から変わらんぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:27:24

    好きだった投稿者さんの過去動画が全部消えて辛いわ…
    それも1人や2人じゃないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:08:52

    ENはもう増えるのが早すぎて記事の翻訳が追い付かない 訳者も増えてるけど全然足りない
    JPも衰退どころか記事の投稿頻度は解説動画全盛期の頃より圧倒的に増えててこっちも割と追うのが大変

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:15:56

    東大や京大のSCPサークルを始めレベルの高い執筆者が増えてるから新人執筆者はなかなか大変かもというイメージ
    批評専門職員としてはクオリティ高い記事を一杯読めるからいい事づくめなんだが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:25:33

    ENは今のペースだと今年中か来年初め頃には10000に到達するかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:42:43

    動画やらアニオタやらの外部の活動と財団wiki内部の隆盛は最初の解説動画ブーム以降はほぼ相関は無いと思った方がいいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:56:12
    オブジェクトクラス最強決定戦 - SCP財団scp-jp.wikidot.com

    絶賛投稿期間中のオブジェクトクラス最強決定戦

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:13:48

    >>2

    やらかしたのとも微妙に違うと思う

    SCP財団が使用しているライセンスはルールに則れば全編転載や二次創作を自由にやっていいが

    例えば解説動画でずんだもんを使っても、自由利用可能になるのはSCP財団に直接関係する部分までで、財団に関係ないキャラはこのルールの適用範囲外として切り分けて併用できると解釈されていたんだが、

    大本のルールを作っている団体は併用できないという解釈だったから

    事実上後出しじゃんけんで他作品キャラやボイス、SCP財団以外の動画素材は使えないことになってしまった、という流れだったはず

    記事だと昔から173で色々あったから、財団管理下の外にある素材を勝手に組み込むことには結構シビアだしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:24:26

    2022年くらいからは茜刺財団新聞で上澄みの人気記事を掬う程度しか追えてないけど
    普通に元気そうだよね。オブジェクトではなく財団wikiそのものを扱った漫画も出ていたが面白かった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:35:09

    書いてる側ならレッドオーシャンが広がってきて辛いかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:37:07

    ブーム自体はだいぶ落ち着いたと思う
    というか今は低い年齢層も入ってきてるのかも
    小学生向けの解説本とか見かけたし
    ついこの間、未成年での職員登録希望者とその保護者への案内ページができてた

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:25:39

    元々メインサイト層と動画層はだいぶ乖離してて人数多い動画層がちょっと落ち着いたから廃れたとか言い出す人がいるけどメインサイト層は全然変わらずって感じ
    なんならSCP大百科3札とか青い鳥文庫とかの児童向け小説が出てきてるので新たにキッズ層が産まれて全体では盛り上がりは増えてると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:34:14

    ブライト博士は記事ごと消えたんだっけね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:40:05

    >>12

    マジで翻訳者が増えて欲しいんだよな

    創作者に憧れるやつはいっぱいいるけど翻訳者に憧れる奴は少ないから厳しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:26:04

    >>22

    本人が追放されただけで963も含め記事は全部残ってるで

    一応「ブライトじゃないけどその役目をこなせるキャラ」的なのの導入を主張してる人はENにいるけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:20:41

    アニヲタやゆっくり解説無いとしんどいよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:25:06

    訳者が増えてるとは言ってもほとんどは未だに数人体制なんだよなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:26:03

    なんか何年か前レインボーフラッグがどうとかの内紛で二つに分かれたんじゃなかったっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:27:22

    >>27

    本部の一部メンバーが出てっただけでそんな真っ二つみたいな大事件ではないよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:48:09

    アニヲタがーとか言う奴らってTaleとかGoIFとか全然読んだことないんだろうなもったいない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:30:06

    >>29

    Taleだと定命種エミュレータ事例集良いよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:42:46

    やっぱ翻訳者になるしか無いんか?
    創作能力皆無のカスだからな俺は

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:56:16

    この間書店行ったら普通に店頭に子供向け雑誌でコーナー設けられてるしコロコロでも漫画で取り上げてたから結構人気あると思うよ、手にとって試し読みしてみたら意外と知らないやつも取り上げられてて面白いなって思ったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:04:13

    >>31

    SCP原文DeepL翻訳垂れ流し動画とか作ればいいと思う

    あったら俺は聴くわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:06:32

    要するに「SCPの創作自体は現役だけど外部に持ち出すのが難しくなった」って事だね
    『アニヲタや動画解説をたまに覗くぐらいの距離感』なら察知できなくて当然だろうが廃れたとか軽率に言っちゃいかんよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:14:13

    陰湿なホラーが好きな自分は依談系しか追ってないけど活動は普通に活発だと思うな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:18:21

    >>35

    俺は近畿地方のブレイク以降、カクヨムでもホラーを見る習慣ができたよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:19:33

    今何個あるの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:21:35

    SCP依談の祖・梨→近畿地方→その他地方系ってコンボがカクヨムやら媒体跨いで発生したのちょっと面白いよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:32:45

    >>34

    「規約を正確に遵守するなら」の枕詞がつくと思う

    例の騒ぎで非公開にしたのも投稿者が財団職員だったケースが多い

    最近はCC0の素材だけで動画作れるほどに環境整いつつあるから、またSCP解説のハードルは下がってくるだろう

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:35:28

    >>39

    自由に素材使えないのは解説動画的にはハードル高い

    セーフラインを曖昧にして成り立たせてるのが二次創作文化で、線引きが存在する事自体が善意の第三者顔の正義マンを呼び込むリスクになる

    同じ村の住人であるアマチュア界隈同士のルールは基本尊重しなきゃならないという村社会的な性質も強いしね

    黙認でやってくれていいと言ってる等のスタッフより動画勢であるオタク村の住人の方がそこはセンシティブに捉えるんじゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:23:16

    >>40

    SCP自体はCC BY-SA 3.0で解説動画に使われてるのはフリー素材なんだからいわゆる二次創作文化における「グレー」の領域は最初から存在しないよ

    例の騒動はルールの公式解釈が間違ってたって話でどこにも「黙認」なんて要素はない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:26:28

    >>40

    SCPは二次利用に関してこの上なく明確なルールを提供してるのに何言ってんだ

    例の騒ぎ以降よく分かってないで口挟んでくる奴多すぎて苛つくわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:35:15

    >>41

    グレーなのは規約違反した場合にどうなるかだよ

    強制力の伴わない規約なんか破られて当然だわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:37:37

    >>43

    守った結果皆撤退していったんだが話ちゃんと理解してるか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:39:00

    >>40

    >> 善意の第三者顔の正義マン

    丁寧な自己紹介ありがとう

    私はトースターです

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:40:16

    そもそもSCPというコンテンツはサイトをそのまま印刷して製本して売り捌くのも自由なわけだがその辺理解せず二次創作の文化がどうこう言い出す人多いよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:41:24

    SCP村は役場にルール全部張り出してあるんだよなあ……

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:43:02

    いや、例の騒動の時に「スタッフが動く事はないし、削除の必要もない。二次創作の黙認文化みたいなもんだと思って気にしないで続けてくれ」という話題は財団職員内であったよ
    解説動画ブームの頃のCCに則っているかも一番気にしてたのは部外者で、守ってない動画が批判的なトーンで叩かれている光景は各所で見かけたが、それも当事者である財団職員というよりは外部の視聴者が勝手に気にしてルール違反者だと攻撃する形になっていたように思う
    黙認を前提とした曖昧さななあなあ主義でやってきてるのがまず大枠のネット文化で、その中で財団の様に明確なルールがあるジャンルに手を出すのは面倒くさい輩を呼び込むリスクとしてハードルを上げる形になるんじゃないか

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:44:21

    SCPでいちばん有名なあの子なんか説明するだけでうん…だからなぁ…怒らすようなことをしたから

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:50:50

    >>49

    もう画像ないから好きに説明していいぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:14:04

    >>49

    あの子は最終的に画像削除してオブジェとの縁を切ったからもう話して大丈夫

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:43:31

    正直な所みんな「なんかルール厳しくなったっぽい」位の認識しかしてないしそれ以上深掘りすることも無い人が大半だよ
    で、ルールが厳しくなったっぽいから「ほなやめとくか…」ってなった人が大半だって話だと思うよ

    「文化が~」とか「ルールは全部~」とかそんな細かい話じゃないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:33:58

    >>52

    撤退してった投稿者さんの多くは自分の所感を述べた上で「悔しいけど現行のルール上どうにもならないから」って撤退してるよ

    勝手のなんかうるさくて面倒になったからみたいな話にしないで欲しいな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:25:52

    >>53

    目に付く所に現れるような人気動画を作れる方々はそうだろうね

    元々色んなことに気を配れないと面白い動画は作れないから


    俺が言いたいのは「新規で動画が作られ辛いのは何故か」の回答がこれじゃないかって話

    参入のハードルは間違いなく上がってるし、上がったから「廃れた?」なんてスレが建つほど目新しい物が目に付きづらくなったんでしょ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:39:12

    今って実際CC0やCC BY-SA 3.0でどれぐらい素材揃うんだろう
    というかそもそもソフトーク自体はどうなんだ? 教えてゆっくり魔理沙

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:34:33

    CCで配布されてる立ち絵がかなり少ないのがキツいし、それ以外でも再配布可能な音声も少ない
    素材の自作が一番早いと言う話も聞く

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:13:48

    肉声解説が一番確実とは聞いた

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:51:52
  • 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:03:57

    ライセンスの条項を忠実に守る場合、既存版権とのクロスがほぼできないってのは痛いよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:56:11

    >>37

    JPは約3200個

    ENは8000番台が解禁されてる

    全支部もろもろ合わせたら1万5000くらいになるんかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 04:29:44

    なんでルール破るのがいいこと、遵守が悪みたいな言い方するんだ?
    ルールが不満なら手続きに乗ってルールを改正しろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:25:39

    そういやSCPってこのカテでいいのか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:35:58

    >>62

    漫画でもゲームでもアニメでもないし

    小説というのもちょっと違うからここでいいんじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:51:22

    >>61

    すみませんこのルールってSCP-JPとかいう一サイトが定めたものではなくクリエイティブ・コモンズという団体が定めた世界的に使用されてるプロジェクトなんです

    なので改正はそのう……

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:25:42

    >>61

    >> なんでルール破るのがいいこと、遵守が悪みたいな言い方するんだ?

    言ってないが

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:17:43

    言ってしまえばクリエイティブコモンズを順守する解説動画を作りたいならボイスロイドの有名どころや立ち絵の有名どころを使えないというだけだしね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています