- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:31:01
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:32:31
精米機は都内でもあるところはある
都内言うても23区ではないが - 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:35:55
- 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:54:53
都会って動物注意の道路標識ないよな
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:55:41
食べられちゃうからね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:56:11
- 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:57:01
野良猫は居るんだけどね
- 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:57:19
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:58:06
田舎だけど野犬いないが…?
- 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:59:00
田舎でも野犬いたらやべえよ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:59:11
野犬は田舎にもおらんて
- 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:59:48
ネズミを食べる野生動物がほとんどいないからね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:18:13
野良犬と野犬は別物じゃね?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:18:38
都会ってスズメいないよな
ハクセキレイとムクドリとカラスばかりだ - 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:22:07
昭和初期にはハチ公がボスやってた
- 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:25:32
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:37:50
①スズメは家の屋根に巣を作るけど都会にはマンションが多くて巣を作れる場所が減っている
②スズメは雑食だけど雛は体を作るタンパク質を多く取る必要がある。そのため親が雛に食べさせる餌のほとんどが虫。でも都会から虫が姿を消しており虫不足になっている
①と②の理由で都会からスズメの数がどんどん減っている
- 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:41:57
JAの支店がある所には精米機はある
- 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:42:48
田舎だけど野犬見た時すげー怖かった
- 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:43:39
野良犬だけ速攻捕獲されるの差別だよな?🐶💢
- 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:46:50
意外と新宿御苑とか皇居にタヌキがいたりするらしい
- 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:50:12
- 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:10:21
野犬って食えるんだ…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:12:15
東京の都心ど真ん中にないだけで小平とかには普通に置いてあるしな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:21:10
ずっと都内住みだけど野犬は1度も見た事ない
ていうか犬飼ってるからこそ分かるけど野放しの犬ってかなり怖いよ…… - 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:23:57
放置されてるのは小型犬ばかりだからそんなに危険じゃない
大型犬は即通報からの捕獲されているから - 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:43:18
そんな根拠なく断言しないほうがいい
死ななきゃ大して危険じゃない、なんてわけじゃない
また3年前に大型野犬が発見された時もすぐには捕まらなかった
レアケースと思いたいが野犬が多い茨城だと半端ない群れ(24頭)もいるからな
「野犬の群れ」取材中にも20匹超 茨城で“過去最多”急増なぜ番組のカメラが捉えた「野犬の群れ」です。その数、20匹以上はいるでしょうか。 茨城県で今、野犬の増加が深刻な問題となっています。その背景を取材しました。news.tv-asahi.co.jp - 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:51:55
現在野犬が増えてる理由として捨て犬または逃げたイヌが住み着いただけじゃなくエサやる奴がいるからだ
まあ茨城レベルになると養豚場まで襲うとか別格だけど
そしてニュースになると遠くからでも犬を捨てに来るのもいるそうだ。仲間がいるから生きていけるだろうなんて理屈だろう
あなたも 咬(か)まれるかも!? 街なかに野犬出没 そのワケは… - クローズアップ現代子どもが手をかまれた。散歩中に背後から襲われた。今、全国で野犬の被害が相次ぎ、大都市近郊にも出没するように。野犬対策を行う自治体の中には、捕獲や保護施設にかかる費用が増加したところも。また、野犬の保護団体は身銭を切って譲渡活動を行うところも少なくなく、社会にかかる負担は膨らんでいる。なぜ野犬の出没が増えるのか。人にとって身近な動物である「犬」との共存のための社会のあり方を考えていく。www.nhk.jp毎日のようにエサを与えているという人に話を聞くことができました。
取材班
「今、野犬にエサをあげていましたか」
野犬にエサを与える人
「俺だけやないで。朝早い時間にやっている人、結構おるで」
取材班
「野犬がいることで怖がったりというお話を聞くんですけれど」
野犬にエサを与える人
「怖がんのは自由よ。そんなもん別に関係ない。そのまま殺すわけにもいかんやん」
取材班
「エサがあるから(野犬が)増えるという意見についてはどう思いますか?」
野犬にエサを与える人
「たしかにエサあったら増えるよ。増えるから、この辺の犬みんな餓死せえって言うんか?餓死させる?それでええ?」
- 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:20:04
- 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:22:29
野犬って都市伝説で富士の樹海によくいるって聞くけど山梨の数的にそんなでもないんかな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:11:53
グンマーだと赤城山方面にちょっと居る
悪質ブリーダーが廃棄していった個体とこれまた悪質な餌やりの合わせ技で増えて、コロナ禍の頃に餌やりの頻度が減ったのか都市部の方まで降りてきて被害が出た - 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:17:50
- 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:33:51
動物番組で紹介されるオオカミの群れとかは当たり前だけど同じ姿の犬の群れ(オオカミ)だけど、野良犬の群れって姿形の違う犬の群れになってて異様だよな
ブリーダーが捨ててった犬が野犬になってたところが犬を捨てるメッカみたいになったもんで夕方になると群れっぽいのを見かける事があったけど、ペットショップにいるような犬と、おそらく混血なんだろう異様な風体の犬(モヒカンみたいな頭したブチとか)がゾロゾロしてるのはなんか世紀末感あってひたすら不気味だった