- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:49:27
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:54:33
逆だ、消化吸収効率を限界まで上げなきゃ多分やってけ無いから食う量との比較だと多分ウンコは少ない
- 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:57:06
せやな
繊維をそのまま排泄する草食動物の方がうんこは多い - 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 17:58:18
少しでもエネルギーにするために完全消化・吸収するから排泄期間は退化してる説
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:26:49
導きの地で割とビチクソ落としてるけど食ってる量考えたら割と少なめまである
- 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:28:20
あと食ったものが龍属性になってるって可能性もある
この辺のメカニズムはオドガロン亜種と似てそう - 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:29:01
龍属性のうんこ……!?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:35:58
排泄物使って攻撃するのはババコンガとかショウグンギザミとか結構いるからそのうちあり得る
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:36:16
生産者(植物)が養分や日光等を得て育ち
消費者(動物)が食べたモノ(動植物)を消化~排泄し
分解者(虫~菌類等の微生物)が排泄物を生産者が利用しやすい形へと細かくする
それで見境なく食うだけ食ってほぼ排泄ゼロならそりゃ生態系も壊れますわな