百竜夜行を起こしそうなモンスター

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:21:52

    あのラージャンやバゼルギウスすら逃げ出すモンスターたちの大恐慌現象百竜夜行

    古龍ならどれも起こしうる可能性はあるが
    アマツマガツチでもヒメヒコのそれには劣るらしい

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:23:09

    黒龍

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:23:48

    イブシマキヒコは確か対を探すために徘徊しまくるから百竜夜行が起こるんだったと思う
    だからただ強いだけじゃなくて移動も激しいモンスターが対象になりそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:25:09

    範囲控えめな割にバケモンみたいな出力でかつ徘徊するマキヒコだからああなるっぽい、アマツは範囲こそ古龍内でも最大級に広いけど暴風の出力そのものはマキヒコとの比較だとそんなでも無いし。その分水とか雷とかもあるけど動かないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:28:50

    >>2

    実質ラオシャンロンが逃げてるのかそれだからな

    一竜夜行だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:31:23

    >>4

    マキヒコは軽いガスを生成して自分を浮かせてるから必然的にもっと広範囲の大気が撹拌され

    文字通りの威風が行き渡り、それを感じ取った生物がビビって逃げる

    アマツは縄張りと決めた範囲に居座る者を執拗に排除するなど、目ざとく神経質だが

    浮遊方法としてはヒレで気流に乗ってるだけなのでそこまで影響範囲は広くない感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:47:35

    そもそもアマツは神龍夫婦程には動き回ったりしないから徘徊型に比べるとどうしても劣ってしまう
    更に縄張り意識強いせいで縄張りに入っただけでも潰しにかかるから、ヌシみたいな個体がアマツの移動ルートに居ても生き延びる事は難しいだろうな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 18:50:35

    >>5

    そのラオが夜行みたいなの起こしてるからそれもミラの手柄にしようぜ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:01:00

    黒龍がワールドツアーし始めたら凄い規模の百竜夜行になるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:56:12

    すまん、え、なんでアマツマガツチが劣ることになってんだ…?

    作中で百竜夜行や風神雷神を超える大いなる災いって言ってるんだが(百竜に関しちゃ匹敵にナーフされたが…)最低でも同等だろ
    俺が知らんだけか…?どこかに劣ってる証拠あるのか?教えてくれ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:00:30

    >>10

    「百竜夜行(的な物)の規模が」劣るって事やろ、アマツ最大の脅威はアマツの影響で追い立てられるモンスターの群れでも繁殖で大量に湧いて出てくる子供でも無く「嵐」そのものだからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:06:35

    >>4

    暴風の出力マキヒコ上なの?

    ムービーでもクエストでもアマツが上に見えるけど…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:09:12

    >>12

    少なくともアマツは地面から風の力だけで金属混じった岩の塊ぶっこ抜いたり地盤引っぺがす勢いの竜巻引き起こしたりとかは出来ない

    メインウェポンの水ブレスとか使えばまあ地盤ぶった斬ったりは出来るけど、少なくとも一定範囲内での風に限定すれば恐らくマキヒコのがパワーは上

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:10:22

    モンハン世界災厄起こせる存在多すぎだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:11:15

    オストガロアとかどうだろうか…規模のデカいイビルジョーみたいなものだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:11:43

    >>15

    多分逃げる奴らが逃げ切れずに皆殺しにされる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:11:59

    >>3

    マキヒコは意図的に狙ってやってるっぽいんだよな

    あー地面の虫うぜーしっしっ程度のものかもしれんな

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:12:55

    リオレウスと一対一で睨み合い(船の奪い合い)したり大型の海竜種と壮絶な戦いを繰り広げるとあるからなさそう

    >>15

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:15:15

    百竜夜行という現象に関しちゃヒメヒコ夫婦がちょうどいい塩梅すぎるのか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:16:20

    >>12

    ブレスひとつで森を抉りながら破壊するのはアマツマガツチでもそうないぜ


    アマツマガツチは風 雷 雨による局地的な破滅をもたらす

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:16:34

    ガイアデルムとか強さ的にぜってー無理やろ。

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:16:43

    >>18

    ん?それどこ情報?全く知らんのだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:17:15

    禁忌の書(に載ってるファミ通インタビュー)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:17:36

    >>22

    XXかなんかの資料集じゃない?

    多分ラギアクルスとかに普通に逃げられたりとかはあるんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:18:08

    >>21

    強さ的には充分というか極端な話キュリア無しでも大規模地盤沈下広げながら進めば生態系の一つ二つは余裕で滅ぼせるし……

    ガイアデルム普通に強いよ、メルゼナがなんかバグってるだけで

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:24:39

    ガイアデルムは地盤沈下っていう現象が規模や被害こそ大きいものの広範囲のモンスターが逃げるようなものてはないし
    キュリアばらまきは逃げるどころかモンスターが死滅するので百竜夜行を起こす能力としてはそこまでではなさそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:26:47

    ラージャンの尽きぬ闘争心を感じ取った周辺生物が逃げ去るってやつはどうなの?レイアに挑まれる設定あるからメンツのレベルはしょぼいだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:28:37

    >>11

    ヒメヒコより死亡数多そう

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:28:51

    >>27

    プチサイズなら一応起こせそう、歴代でも単独の強力なモンスターに追い出されて新しいモンスターが……とかは良くあるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:30:00

    >>28

    そらまあアマツに関しちゃ縄張り意識クソ強い設定あるし、縄張り内の奴は逃げ切れる前に軒並み皆殺しにして行くんじゃねえかな……ジンオウガとかは逃げ切っていたけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:34:20

    怨嗟響めくマガイマガドとイブシマキヒコってどっちが格上なの?
    ヌシオウガとアマツマガツチの組み合い見てたらそこまで絶望的な差でもなさそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:34:28

    >>18

    あれは船を襲いに来たリオレウス諸共襲う絵に見えるけど……

    あと壮絶な戦い=互角ではなくない? それこそ相手に一切の抵抗を許さず徹底的にボコボコにするのも壮絶な戦いぶりではあると思う

    >>21

    強さというか隠密性的に無理じゃないかな、既存の古龍とは比べ物にならないほど地下深くに潜む古龍が突然起こす地盤沈下なんて気づけるもんじゃない


    アマツマガツチに触発されたジンオウガなどのモンスターが暴れるのと、イブシマキヒコやナルハタタヒメが起こす「百竜夜行」とまで呼ばれるほどの特異な災害との最大の違いが何かというと、あくまで自分の想像ではあるけれども、それはモンスターの逃げ方なんじゃないか

    ごく普通の超大型古龍の場合はモンスターはそこから離れるように放射状に逃走するが、それがイブシマキヒコやナルハタタヒメの場合だと何かしらの理由によって全ての個体が古龍の進行経路に沿って追い立てられるように逃走することしかできず、より大規模な現象になるとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:35:40

    船の奪い合いって書いてあるし互角なんて言ってない
    百竜夜行起こせるかどうかって話なのに

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:38:10

    >>32

    マキヒコが百竜夜行起こすのは移動ルートの都合説


    マキヒコが移動し易い地形/地域と他のモンスターが移動しやすい地形/地域が被る結果ああなるみたいな。多分カムラはそういう通り道の近くかど真ん中にある、そんでそんな便利な通り道があるのでナルハタも付近に住み着くし子作りの為の巣を用意したりする

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:39:25

    >>31

    流石にマキヒコ、他の古龍と比較しても普通に無茶苦茶強い側の存在だし。ヌシオウガを見るに割と良い感じの勝負はしそうではある

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:42:50

    いい感じの勝負と言っても上から仕掛けてパワー無さそうなアマツマガツチに一撃入れただけだからな
    それでも大したもんだがパワー系ではなさそうなアマツマガツチに力で完全に分からされてるからなお差は大きいよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:43:55

    ・多くのモンスターが逃げる程の危険性や影響力がある
    ・影響範囲の多くのモンスターが死なずに逃げられる余地がある
    ・積極的に移動して様々な地域のモンスターを巻き込む
    の3つが大規模な百竜夜行を引き起こすために必要なわけで
    これを見るとイブシマキヒコより強力であろうモンスターでも全部満たすのは難しいなと

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:44:23

    極限化モンスターとか普通に擬似的な百竜夜行起こせそうなんだよな
    というか作中でも百レギオス夜行起きてたし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:46:11

    >>38

    レギオスのアレはレギオスの生態側に問題がある可能性がある

    どこからどう見ても生息域の狭さに対して数が余りにも多過ぎるし元からぎゅうぎゅう詰めだったんじゃねえかなアレ、それが極限化を切っ掛けにドミノ倒しの容量で大移動を始めた

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:48:19

    アカムトルムもグラビモスが逃げずに攻撃してるな。

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:20:23

    >>37

    そもそも(同類を追い出すならともかく)そうじゃないなら一般的な事実として百竜夜行を起こすって本来無意味だからな…

    肉食動物なら餌逃がしてる事になるし草食動物なら環境乱しすぎて自滅するし


    環境激変させるだけの何かを広範囲で起こしつつ かつその場から長時間動かない事が重要ってなると本当に発生そのものがレア現象なのよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:28:05

    >>40

    グラビモスからしたら知らん顔のでかいヤツでしかないからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:29:15

    >>34

    映像作品でナナが出現しただけで同じようにモンスター達が四方に逃げまくってたな

    百竜夜行の場合地形の問題で同じところに集中しやすくしかもその場所にカムラの里があるから起こる問題なんだね

    …里引っ越したら良くね?と思ってしまった

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:35:13

    >>43

    そうは言っても昔から長いこと住んでるから愛着もあるし、逃げようにも受け入れ先はどうするのかの問題もあるし…新しい村を築くのも簡単な話じゃないし

    なにより本編と前回の夜行がイレギュラーだっただけで、それまではギルドのハンターでなんとかなってたから逃げる必要性が薄かったのもある


    …こういう土地への愛着って合理的じゃないのに割と見掛けるの何なんだろ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:35:36

    >>43

    モンスターにとって都合の良い通り道がある(逃げる、移動する先が集中しやすい)って事は人間にとっても都合が良いって事だし……あとカムラ近辺は鉱物資源とかがかなり凄いっぽい

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:38:21

    人間は合理だけで生きてる訳じゃないから仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:41:48

    観光地にもなってるから金も入る
    まぁ流石の頭気焔万丈でもあれだけ万全の準備をした上で敗北したら命を優先して逃げそうだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:44:58

    良い具合に追い立てる形にもならないといけないんだよな

    夜行って結構条件厳しいな…

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:46:35

    レジェンドオブザギルドのナナテスカトリがまんまそれでは?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:49:55

    >>44

    カムラは優秀な産業地域だしかなり発展してるからそれを捨てるのはあの世界では厳し過ぎる

    ラスボス手前村みたいなとこやぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:52:29

    夜行って形だけとはいえ群れを形成してるからナナのはパニックになっての大移動でしかないと思う

    あの規模の異なるモンスターが群れになるって改めて考えると異常だな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:53:51

    百竜夜行っぽいけど夜行とは呼べない物止まりになってしまうな
    もしかしなくても百竜夜行って異常事態だったのでは?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:54:46
  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:42:14

    シャガル…もあいつはバイオハザードだから若干趣が異なるか

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:49:57

    シャガルマガラはベリオロスとかセルレギオスのレベルなら特に逃げないな
    小型が身を隠す程度はあるだろうが百竜夜行のような怒りと恐怖の大移動はなさそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:04:56

    >>7

    そう考えるとウツシ教官においでおいでされたのもあるけどアマツに喧嘩売りに……一発殴りにきたヌシジンオウガって本当にスゲー根性と気合いと勇気と気炎万丈してんな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:13:14

    死ぬ気出したらギリギリ逃げ切れるので逃げてきたやつらが百竜夜行になるヒメヒコ

    「出会ったものが誰も生き残っていない」ので百竜夜行が起こらないアマツ


    生き残りが出るので恐怖が語り継がれる前者
    基本全滅なので恐怖を語り継ぎようがない後者
    お好きな方を選んでください

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:37:35

    あーそうかこうやって並べてみるとイブシマキヒコとナルハタタヒメって[敵対するわけでもないただの繁殖行動]が人類社会その物と致命的に相容れないっていう意味でシャガルと同類なのか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:55:14

    >>57

    後者も後者で生き残ったやつがひとつまみほどいるにはいるけどな…

    カゲロウさんとかヨモギちゃんとか…あとジンオウガ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 03:50:02

    >>57

    こう見るとやっぱアマツの方がヤバいのか

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:25:55

    >>57

    葬送のフリーレンのソリテールかよ…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:29:47

    >>60

    ベクトルが違うってだけでどっちのがヤバいとかはあんまり……強さで言えばアマツのがマキヒコ単独よりは強いだろうけど、マキヒコナルハタ夫妻(淵源ナルハタ)とかになるとちょっと話も変わってくるだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:37:12

    >>60

    >>62

    ヤバさの方向性が違うから比べても…って話か…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:13:38

    >>60

    マキヒコは目的が嫁探しだから障害物の排除でしかないのに対してアマツは縄張りを侵すクソやろうとして叩き潰しにくるからな

    そもそも外敵への殺意が違う

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:27:35

    アマツは言ってしまえば縄張りに入らなきゃ安全だからね
    マキヒコみたいな人間どころかモンスターにも迷惑かけまくってる奴とは違う

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:34:05

    それにアマツも別にここをキャンプ地とする!って決めた場所に居座る奴を徹底的に排除するだけで
    3rdとかではジンオウガがちょっと離れた渓流に逃げるのを追いかけたりはしてないからな
    目撃証言が少ないのも単に嵐そのものと共に移動するから見つからないラピュタみたいなモンスターってだけな気がする

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:40:39

    ネトフリアニメのLOGで判明した古龍渡り中の古龍の影響力は数百キロの範囲でモンスが恐慌状態になる様な代物らしい
    寿命間近の古龍の持つエネルギーの桁違いさもあるけど、この規模で起きる百竜夜行とか大分とんでもないことになりそう
    一般的なドス古龍サイズの古龍でもこれなんだから、超大型古龍が引き起こすそれはさぞかしヤバいだろうな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:50:17

    >>60

    自然現象として捉えるならアマツマガツチは局所的台風でイブシマキヒコは広範囲移動するハリケーンだから

    どちらも違う方向で危険な存在

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:52:24

    地殻変動起こせるダラや辺り一面を吹き飛ばす(かもしれない)ゼノ、ゾシアなら「危険を予知したモンスター達が逃げ出す」って事がおこるかも

    地震を予知した動物たちみたいな感じだから方向性がまた違うけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:05:36

    大陸規模の地殻変動起こすイシュワルダならその場にいて環境改変するだけで優に夜行程度のモンスターの恐慌起こせるだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:15:26

    イブシナルハに関しては明確に世界制圧的な野望を抱いてるのが判明してるから(意図的に起こしてるのかは知らんが)周り全部を追い払う百竜は起き得なんだよな
    ここに関してはこいつらより強い力があっても縄張り内に留まってる古龍には無い脅威ではある

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:18:26

    >>70

    >>51の通り別にそれはただのパニックになっての移動であって百竜夜行じゃないので……


    普通は逃げ出したとしてもあんな風に種族全く違うモンスター同士が群れを作るなんて事にはならん、明確に形を持って追い掛けてくる脅威でかつ全力で逃げの一手を打てば逃げれるくらいの速度/範囲じゃないと。環境改変が起きたとしても逃げた先で別の生物とぶつかったら争いになるよ、現在進行形で脅威が追い続けている/近付き続けているみたいな状況じゃないと

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:49:10

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:50:55

    >>73

    「パニックになって全方位に逃げる」のと「背後から追い立てられて一方向に集まる」のは違うってだけの話だけども……

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:52:15

    >>74

    んなもん地形的な問題ってだけで仮にカムラ近くなアンが居て地殻変動起こしたら谷沿いにモンスターが逃げ惑う可能性もあるが?

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:55:28

    >>73の言い方はともかく別種族の生物同士が争いをせずに同じ道を逃げ回ることに理由はないとは思うわ

    常に背後を追いかけ回していたからと言って陸海空全ての生物がまったく同じ方角に逃げるってかなり無理があるし

    モンスター版百鬼夜行をやりたかったからで深い理由はなさそうな気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:55:41

    >>75

    地形もあるってだけでそれだけでも無いぞ、そもそもアンイシュワルダの地殻変動自体割とゆっくりな災害だし

    竜巻と比較すると一瞬で大惨事、みたいなタイプの災害じゃ無い。断続的に地震とかが起き続けて、その結果住めなくなった生物達が逃げてくみたいな感じ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:45:14

    >>76

    古龍絡みって時点でモンスターが普通じゃない挙動を取り始めても何もおかしくは無いやろ。別に古龍が絡んで一般モンスター達が普通ならありえない異常な行動を取り始めるとか割と良くあるし


    マキヒコ自体全体で見れば確実に上澄み側の古龍で、説明文とか描写とかを見た感じ精神に外部から干渉できる能力がある疑惑もあるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:13:19

    マキヒコより強い超大型はいるけどそもそも殺しちゃったら夜行は起きない・動き回らなきゃ範囲外に少し逃げて終わりってのが難しいところだね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:20:28

    百竜夜行は嵐に追われてる感じだから一方向に逃げるのは別に変では無い
    というか別の方向言ったやつから犠牲になりそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:26:29

    >>73

    何が上がってるのか全くわからん…

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:44:56

    百竜の群れはあれヌシが操ってるぞ
    資料集で周域モンスを支配するほどの強力な個体と説明されている
    ゴコクも群れをなしているうちに統率するに至ったでゲコと言っている
    そして山間部に拓かれた逃げに都合のいい地形をしているからカムラに押し寄せる
    ちな飛行モンスに関しちゃ名前忘れたが女キャラが嫌がる匂いの煙を出して降ろしてると言っている

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:09:10

    >>78

    説明文云々言ったら色んなモンスターが大惨事なことになるのでNG

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:55:07

    古龍以外で夜行起こせそうなのって誰になるんだろ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:53:49

    エスピナス亜種の強力な個体の影響で恐慌状態になったアプケロスの大群が村を蹂躙するっていうまんま百竜夜行の先駆けみたいなことをやっている小説がある

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:37:33

    >>84

    ヤツカダキとヤツカダキ亜種

    こいつらの争いは環境を変えかねないほど激しい縄張り争いだとかなんとか

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:20:14

    バチクソに殴り合いながら移動するのか…

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:01:04

    >>87

    古龍以外で夜行なり恐慌大進撃なり起こそうとするならそんぐらいやらんと無理だろうし…

    なんなら古龍でもフィジカル系は暴れながらじゃないとちょっと無理だろうし…

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:31:20

    >>12

    クエヒコは比較に出す事がそもそも間違いなレベルでショボいそよ風の古龍ぞ

    あのムービーと設定なのにクシャよりショボい戦闘描写貰った、中ボス起用の弊害をモロに食らった哀れな龍よ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:25:22

    住環境に対するダメージが大きく分かりやすい特性を纏っていて、姿をあまり隠さないからどの方向に逃げれば良いかが分かりやすく、全力で逃げればとりあえず被害を避けられる移動速度
    最低限この三点が揃っていれば後は地形特性が噛み合うと百竜夜行は起こると思われる

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:25:32

    クシャテオナナが暴れ回りながら移動すれば起きそうではあるか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています