- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:34:40
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:01:32
28歳4.5%
27歳4.0%
27歳3.9%
24歳4.6%
23歳5.1% - 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:03:36
2.5周目
「けっこういい感じできてるな。今年の種牡馬引退は」
ディープインパクト サンデーサイレンス系
キングカメハメハ キングマンボ系 - 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:23:14
クソローテさせて4歳で引退させるおじさんと化す
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:25:00
むしろ強制種牡馬入り待ちするから8歳ばかり増える
- 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:31:09
定期的に失敗するニジンスキーの親系統昇格
- 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:37:06
せめて三冠馬はせん馬じゃないなら確定で種牡馬入りしてほしい…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:52:15
お笑い配合狙いで片っ端から未出走で引退させる
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 20:58:24
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:17:11
- 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:20:14
- 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:23:36
- 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:29:28
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:30:26
使う種牡馬とその伸ばし方次第やろな
ミスワキやエルグランセニョールみたいな
・父の昇格で血統表から名種牡馬因子が消える
・自家生産重点になりがち
こういうタイプの種牡馬を使うなら立ってた方がいいかもしれん
ただそこまで労力払うならルファビュルー立てる時のエフェルヴェシングとかソードダンサー立てる時のダマスカスみたいに直子で名種牡馬因子と大種牡馬因子が揃ってる子孫から伸ばした方が楽という考え方もある
- 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:31:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:33:45
直系伸ばす気無くて系統特性にも親系統にも影響ないなら放置でいいんじゃね
そのうち血統表の右端から出ていって何も残らない馬を立てるよりもっと別のを優先した方がいいやろ
特に序盤なら尚更 - 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:18:19
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:08:26
G1 8勝くらいしてから謎の新人乗り始めたり無限に放牧出されたりするクソ馬主と化す
- 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:15:11
アンダースタンディング確立つれぇわ
完全に趣味枠だから文句も言えないけど - 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:58:40
確立渋滞を起こしている時快感を覚えるようになったらもう末期
自動確立組の寿命は把握してないと終わる可能性あるけど - 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:23:55
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:01:28
【悲報】名牝一族の娘、抜群の素質を見せるも特に怪我もしてないのに新馬戦すら出ず引退
オーナーのコメント「牝系確立と入厩必須の仕様が悪いから俺のせいじゃないコーエーが悪い」