イギリスは歴史的には島国の恩恵を受けてないとか言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:39:13

    ナポレオン戦争も第一次世界大戦も第二次世界大戦も本土が戦場にはならなかったし日本と比べたら島国の恩恵が無いだけで十分島国の恩恵を享受してる方だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:43:11

    日本が天然の要塞過ぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:45:16

    本土爆撃された日本がイギリスより恩恵受けてるってどゆこと

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:47:34

    >>3

    イギリスも第一次世界大戦や第二次世界大戦では戦略爆撃を受けてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:47:55

    >>3

    古代からローマやらゲルマンやらノルマンやらに攻められまくってて結構な期間大陸と同じ国扱いだったとかじゃね

    ちなみにイギリスも本土を空爆されまくってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:48:42

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:50:16

    >>3

    >>4

    それでも第二次世界大戦で日本に落とされた爆弾量はドイツはおろかイタリアよりも少ないらしいからな…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:50:42

    戦争を仕掛けられづらいというのはメリットではあるわな
    海路だと戦力を無事に届けられるかわからないし、空路はせいぜいこの100年程度、それも燃料も多く必要だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:52:09

    >>5

    カチコミされてたのは古代と世界大戦の時くらいだからなあ

    近世から近代にかけてはヨーロッパ中からあいつらどうなんだと思われつつもどこからも攻められなかったし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 19:53:17
  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:07:03

    >>9

    百年戦争の後もフランスから逆に攻められるとかも無かったしね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:46:15

    >>9

    割と独特な立場にあるよねイギリス

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:57:09

    >>10

    だから統一国家が出来る前に早い段階で植民地にされた面はあるんだろうけどな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:28:42

    イギリスは島国というより半島国家

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 01:38:58

    イタリアに関しては早めに降伏したんじゃなくて早めに力尽きただけだからガンガン戦場になってるのよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:08:54

    >>7

    サイパン陥落まで日本本土は遠くてまともに届かなかったからね

    独伊本土は最初から届く範囲にイギリス空軍の基地があるから開戦劈頭から戦略爆撃を受けてる

    更に近ければ近い程1機1機の爆弾搭載量を容易に増やせる

    ランカスターは6t以上積んでドイツ本土空襲したが日本を襲ったB-29は最初3t、後に5t

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:40:18

    >>16

    たしかイギリスがドイツに宣戦布告してから翌日にはドイツ本土へ爆撃してたんだっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:03:12

    >>9

    無政府時代や薔薇戦争も少なくともドイツの三十年戦争みたいに外国勢力も参入してしっちゃかめっちゃかになるなんて事は無かったしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:27:51

    スレの絵が右上を向いたおじさんに見えた

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:37:05

    >>19

    そこはこれだろ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:37:41

    日本の場合は強大な大陸勢力に対して朝鮮半島でワンクッション入ってるのがデカかったと思う
    イギリスもフランスの対岸じゃなくてポルトガルの対岸ぐらいに浮いてたら似たような立場になってたんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:51:04

    日本は海を越えて来ても地形がクッソ攻めづらいんだよ
    険しい山々、深い森、海に面した平地は狭いか泥湿地がほとんどで大軍が展開しづらい
    平地だらけのイングランドとは事情が違いすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:31:26

    >>22

    日本海側って海沿いすごい急峻なイメージ

    九州とかだと違うんだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:35:29

    >>7

    イギリスの無差別戦略爆撃がほんとに執拗で殺意が高くて最悪

    第一波送ったあと防空壕から出てくるタイミングで第二波とか勝った以外ナチと同等に酷い

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:37:43

    >>24

    それはドイツも同じなんで別に(20分おきに波状空襲)

    自転車に乗ってる人を狙って機銃掃射もしてる


    「ザ・フリッツ」ネトフリにあるよ〜

    火垂る並みに暗いシーンはないから大丈夫

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:10:51

    >>1

    逆にイギリスは百年戦争に敗れたり日本も朝鮮出兵や日中戦争に失敗したりと島国が大陸を本格支配するのも難しい気がする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:20:28

    >>22

    ロンドンとか船で乗り付けられる位置だし

    日本で言ったら山口に首都あるみたいな

    無防備すぎる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:55:50

    ドイツ海軍の水上艦を北海に閉じ込めるのにあの地形はかなり役に立ったと思う。特に第一次世界大戦は。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:18:27

    >>21

    そもそも緩衝地帯の為に朝鮮半島を勢力下に置きたかったんじゃなかったっけ?

    本来は中立なら良かったみたいだけど、朝鮮が清やらロシアやらに近づいたから日清やら日露戦争する羽目になった感じだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:47:06

    >>27

    ローマ帝国時代からの中心だからね

    ヨーロッパの旧ローマ帝国だった国は大抵首都や大都市がローマ帝国時代まで遡れる事が多い

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:01:43

    島国の利点はそれなりにあるけど大陸から近すぎて活かしきれてないみたいな感じよな
    大陸に近いメリットももちろんあるのでどっちがどうとかの話ではないが

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:33:04

    >>24

    味方からすれば有能で良い作戦だろ

    イギリス嫌いなら他のところで叩けよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:56:22

    >>18

    ただ薔薇戦争だと負けた勢力の生き残りが海外に亡命

     ↓

    勝ち組の内紛や失政を好機に「私は帰ってきた!」とイギリスに上陸して逆転勝利、って展開が何度かあって、これは日本じゃ見ないな~って思った

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:08:17

    >>33

    日本だと吉野に逃げ込むからね…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:53:46

    >>29

    前近代までは長白山脈及びその支脈と鴨緑江っていう二つの天然の要害のおかげで大陸・朝鮮間の通行路が貧弱で

    朝鮮自体の全面協力がない限り大陸勢力(中華帝国)が日本に攻め込むのは補給の面でまず無理だったんで

    ほっといても自然に緩衝地帯として成立してたんだけど(ヤル気のある王朝が中華と朝鮮に珍しく揃った例外が元寇)

    近代以降、船舶・鉄道の発達で大陸からの物資の持ち込みが容易になり、朝鮮自体にヤル気が無くても港と鉄道沿線の維持にさえ協力してくれれば補給路が普通に繋がる危険が発生していしまったため

    緩衝地帯として維持するには物理的に抑えるしかなくなってしまったという感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:56:55

    >>21

    あと、朝鮮半島が半島で海に慣れた人も多いから文化もそれなりに海から渡ってきやすかったのも良かった

    日本と朝鮮半島の間より大陸との距離が短い台湾は400年くらい前まで国無かったし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:58:19

    >>31

    >>14

    中央集権が早くから成立して統一した海軍の運用が為されていたのはそれっぽいな

    朝鮮もそうだったし

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:12:05

    >>27

    要害の地って逆に言うと交通が不便で発展性に乏しいんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:36:48

    >>26

    「文明ツリーを伸ばしてる時に外敵に攻撃されて文明を破壊されない」と「他者を攻撃して略奪がしやすい」だと前者の方がメリットが大きいんじゃないか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:52:42

    >>3

    まぁb25で限定的に29でやっと本格的にやれましたなら十分やれたんじゃねこれより先はもう日本がポイント・ネモにあるか南極にあるかとかじゃないと封じられない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:35:59

    >>33

    そもそも日本はこのスレでも言われてるように前近代だと他国に亡命が全くと言っていいほど無い

    逆の日本に亡命してきた外国人は結構居るけど

    日本史において他国に亡命するって事が殆ど無いよね|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:56:12

    >>37

    半島国家ってそこまで中央集権に早い印象無いわ

    イタリアとかインドは19世紀まで分裂してたしベトナムも南北統一して今の領土になった時期になったのは19世紀ぐらいだし他のインドシナ半島の国も西洋が来るまでは分権的な体制だったらしいし

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:04:51
  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:10:35

    >>35

    まあ、清はともかくロシア帝国は凍らない港は悲願だし橋頭保として狙って来てただろうしなあ


    てか朝鮮は政争に勝つ為に日本や清、ロシアと外国勢力を引き入れてたからどの道あれというか

    その外国勢力も手助けしたら帰ってくれる訳なく、当然見返りというか朝鮮に置ける権益や影響力拡大をしていくわけで

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:31:41

    >>14

    半島国家って寧ろ下手な大陸国家以上に周囲に翻弄されている印象が強いんだが

    イタリアとかバルカン半島とかアラビア半島とか朝鮮半島とか

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:59:31

    >>36

    それで言うと中華中央との距離は台湾以上に離れてるのに

    漢の時代には中華の一部になった海南島とのとの違いはなんだろう

    やっぱ海峡の幅?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:33:49

    >>46

    台湾は中央に山があるのと色んな伝染病が蔓延してたのが良くなかったと思う

    実際スペインもオランダも清も山を超えた先の台湾東部は支配出来てないし

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:18:37

    >>41

    日本でそれが出来そうな国って朝鮮ぐらいしか無いから

    新羅じゃなくて百済系の王朝が朝鮮半島にあるとかいうifでもなきゃ無理そう

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:20:30

    >>3

    日本は13世紀世界最強の元軍を島国だったおかげで返り討ちに出来た

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:20:33

    >>48

    「朝鮮半島に亡命しようとして失敗」はよくあるんだけどな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:32:53

    >>46

    海南島って領土上は早くから中華でも、台湾と違ってつい最近まで先住民族が多かったけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:58:57

    >>48

    中国や新羅からの亡命者や移民もまぁまぁいるよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:07:38

    >>51

    言うて割と早い段階で漢民族が多数派にはなってるよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:53:26

    >>47

    台湾出兵の際もかなりの日本兵が病気にかかって亡くなったらしいからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 19:16:01

    >>46

    >>51

    >>53

    ちなみに海南語も台湾語も閩語のサブグループ

    どちらも閩(福建)人が多数派な為

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:08:33

    >>52

    禅宗の一派である黄檗宗も明清交代の混乱を避ける為に逃げてきた僧侶が伝えた宗派だね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:26:28

    >>47

    何気に台湾全土を支配出来た政権は日本が初なんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 16:17:24

    >>7

    イタリア爆弾量多いな…

    人口に占める死者の割合は1%ぐらいなのに(ちなみに日本は3〜4%ぐらい)

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:16:11

    昔の事とはいえ北の海の野蛮な海賊共が割とスポーツな感覚で時たまに殺戮しに来るとかクソすぎない?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 21:20:39

    >>58

    ドイツに焦土戦術&ゲリラ戦でたっぷり爆弾落とされて更に追撃で連合国にたっぷり爆弾落とされまくってるからね

    ゆっくり動画「ノルトラント」おすすめ

    日系人の活躍も出てくる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:59:25

    >>60

    それなのに何故に死者の割合は日本の方が高いんだろうね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:44:22

    >>59

    バイキングは寧ろ海上民族なので島国だろうが関係なくくるというバグよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:33:55

    >>59

    日本にも女真族海賊とか倭寇(後期倭寇は朝鮮人や中国人が大半)とかがくるし…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:34:53

    >>61

    本当になんでなんだろ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:36:59

    >>57

    そういや軍湯割拠のヤベエ土地だったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 05:58:13

    >>20

    可愛い

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 14:46:44

    >>65

    台湾原住民(特に高地に住む高砂族)の戦闘民族っぷりはガチだからね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:09:49

    >>64

    木造建築の日本に対して石造のヨーロッパの方が耐爆性が高いとか

    生産拠点を狙った市街地に対する戦略爆撃よりも最終的に6線にも及んだ山岳地形を利用した防衛ライン(戦車や重砲が展開しづらく支援攻撃が空襲頼み)を突破する戦術爆撃の方に力を注がれたとかかなあ

    少なくとも戦線の動きが東部や西部に比べれば非常に緩やかで一般市民が避難する猶予が大分あったのは市民への損害を減って要因として大きいと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:16:54

    >>64

    >>68

    まず日本は戦線を拡大し過ぎたせいで飢餓に苦しむ事になって(主に南方で)沢山兵士が死んだからなのと

    民間人死者は原爆、沖縄戦、引き揚げ(死者の大半を占めるのはソ連が侵攻してきた満州、朝鮮北部、樺太、千島、北方領土、内モンゴルからの引き揚げ者)船で移動してる際の機雷や誤爆による死者でかなり民間人死者を出している感じ

    ちなみに上記を除いた日本の民間人死者は20万人ぐらいでイタリアの民間人死者は13万人ぐらい

    ちなみに日本の戦争開始時の人口は7千380万人でイタリアの戦争開始時の人口は4千439万4千人

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:27:54

    爆弾投下量に対する死者に関しては日本の場合原爆二つで大分水増しされてる感ある

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:36:16

    イタリアの空襲の避難マニュアルは知らんから比較は出来ないけど日本の場合
    ・空襲の真っ最中でも避難活動。安全だと思ったらすぐ防空壕から出て避難活動。逃げたら追い返す
    ・防空法により避難禁止
    ・「焼夷弾の火災は怖く無いよ!」と広告でアピール
    していたからね。故に死者数がかなり増えるのも当然
    熊谷空襲では「逃げようとしたら隣のおばさんに「あんたの家が燃えてる。消火して」と言われて戻った」という手記があるし
    青森空襲では知事自ら逃げた市民は罰すると表明してる

    例外は大垣空襲
    岐阜空襲の惨状を見た少年兵(逃げる市民を追い回して消火に戻らせる役目を担ってる)が「避難優先」にした結果死者数50人になってる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:27:58

    >>71

    日本の原爆、沖縄戦、引き揚げ、船での事故無しの民間人死者は20万人ぐらいだからやっぱり二度の原爆と沖縄戦と引き揚げと船での移動の死がデカかったんじゃないの?

    地上戦はともかく原爆はイタリアは落とされて無いし、引き揚げもユーゴスラビアやギリシャやアルバニアから引き揚げる際には死者も出たらしいけどそれでも調べた限りだと日本の外地にいた人口とは絶対数が違うし船での移動もイタリアは島国の日本程は多くはなかっただろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 00:37:04

    >>44

    大韓帝国の皇帝、妃、皇帝の父でお互いにどっちの国につくかでバラッバラだったからね

    まぁ纏ったとしても結局属国化する未来しか無いのがあの土地の脆弱さよ

    なんか世界の半島で今の時代安定した国とかあるんかな?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:46:37

    >>73

    大国になった事のある半島国家ならオスマン帝国とかローマ帝国とかスペイン王国とかポルトガルとかがある

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:11:01

    >>56

    後は徳川光圀に朱子学を教えて朱舜水も明清交代の際に日本に亡命した儒学者

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:10:47

    >>20

    北アイルランドは花束か

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:46:50

    >>20

    別名貧乳を気にしている女の子

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:51:49

    >>20

    「マン◯ェスター」の位置が神

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:23:58

    >>78

    言われなかった気付かなかったのに…

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:21:38

    >>78

    やめろぉ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています