かっこいいクワガタよこせ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:52:34

    ワシめっちゃ今年カブトムシ系飼いたいし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:53:12

    どっちが飼いたいんだよえーっ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:54:15

    あの…スレタイと本文矛盾してるんスけど… いいんスかこれ…

    まぁクワガタならやっぱりオオクワガタだよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:55:04

    クワガタ=stag beetleだから>>1のいうことに矛盾はないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:55:25

    >>2

    恐らくこれの甲虫バージョンだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:56:17

    >>4

    何言ってるのか教えてくれよ

    まず何語を使ってるのか分からないんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:56:17

    温度管理が出来ないなら国産か沖縄系にしろ…鬼龍の様に

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:56:35

    >>4

    カブトクワガタ以外の甲虫も含まれることになるのは大丈夫か?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:58:22

    >>2

    >>3

    もちろんクワガタを超えたクワガタを飼育

    素で打ち間違えたんだァ許して貰おうかァ


    >>7

    パパ早速タメになる情報感謝するよこれでワシもブリーダーへの1歩だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:58:46

    >>4

    クワガタがカブトムシ系に含まれるわけねえだろ(ゴッ

    お母さん…カブトムシ系あげる カブトムシ系が居るとさみしくないよ って言われてクワガタ渡されて納得さるわけねえだろ(ゴッゴッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 21:59:34

    クククク…コクワガタは買いやすさ、寿命、餌代、そして省スペースが含まれた完全クワガタだァ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:01:36

    >>11

    やっぱ飼いやすさでいったら国産のドルクス属だよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:01:49

    クワガタは国産が一番やで なっ
    無加温最高

    ちょっと形の違うのがいいならアマミヒラタとかが外国産ぽいアゴの形してるぞケンゴ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:03:31
  • 15二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:03:56

    ワシめっちゃガキの頃にノコギリクワガタ飼って1ヶ月で荼毘に付したんスけど基本どのくらいもつんスかね
    頑張れば半年はいけるタイプ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:07:55
  • 17二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:08:27

    >>14

    土選びも考えてたところに打ち込まれる前提が間違ってた“おがくず”の斬撃

    色々と練り直し開始だーGOーっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:09:57

    >>17

    あっ ただ幼虫から育てるんなら話は別でやんす

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:10:38

    >>11

    >>12

    >>13

    >>16

    いやー早速調べたら童心に帰ってくるのォ

    ですねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:10:58

    梅雨明け前くらいに雑木林に行くことを
    おすすめしたいよ 
    クワガタなんかの甲虫は梅雨明け前から
    活動し始めるらしいからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:11:47

    >>2

    >>3

    でもね俺こういう間違い好きなんだよね ガチの初心者だって伝わってくるでしょう?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:11:57

    >>15

    クワガタはですねぇ冬眠するんですよ

    環境さえ整えれば一年は余裕でいきますよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:12:50

    恐らく角が3本付いているタイプだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:14:50

    >>23

    カブトムシ!

    そもそも大顎なんだよね 実際はどうなんスかね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:15:48

    >>18

    幼虫だと可哀想なことになりそうだから今回は成虫にする予定ですなんだなァ


    >>20

    購入ばかり考えてたけど実際取りに行くという選択肢が抜けてたのは俺なんだよね

    …もうそっちの方も同時に検討するしかない…


    >>22

    ふうん こちらがちゃんと整えてやればタフになってくれるということか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:16:57

    >>15

    ノコギリクワガタは越冬しないから

    10月まで生きてれば長生きだと思うのが僕です

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:17:07

    >>22

    いやちょっと待てよ

    オオクワやコクワとかならともかく国産のノコギリは3ヶ月もてば良い方じゃないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:17:17

    ペア飼育は麻薬ですね…
    卵から育てるのにハマっちゃって…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:17:56

    ◇この特定されそうなスレ画は…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:19:18

    クワガタの幼虫飼育はですねぇ
    あまりにも適当管理しすぎると土からキノコが生えてくるんですよ
    もちろんめちゃくちゃ菌糸ビン飼育じゃなかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:20:19

    あと温度調整できなくてもある程度安定した場所があるならパプアキンイロクワガタなんかも個人的にオススメしたいんだよね、繁殖が簡単で場所を取らないし色ガチャも楽しめるのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:22:01

    ヤフオクの昆虫カテは良いぞ
    まあ自ら採りに行くなら仕方がないが

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:23:50

    樹液が出てる木は麻薬ですね
    どんな虫がいるのかワクワクしちゃって
    通りかかるたび毎日です

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:24:52

    >>26

    >>27

    なにっ

    まあそれでも短い生涯をおくらせてしまったみたいっスね


    >>28

    な…なんやそのワクワクする飼育は…ギュンギュン


    >>30

    ふうんやはりまだ知識ジャワティーなワシが手を出すには危険ということか


    >>31

    やばっ 調べたらなんかめちゃくちゃ見覚えがある

    激エロ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:27:41

    >>34

    まあ気にしないでガキっの時の話だし丁寧に飼育すればそんなことにはまずなりませんから

    適切な温度と湿度がクワガタの飼育を支える...

    ある意味基本だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:29:19
  • 37二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:30:45

    プロゼリーはAmazon公式とヨドバシが100個入りを適正価格で売っているからオススメなのん
    しかしそれでも意外とワシの食う人用ゼリーより高い…!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:32:47

    ぷ、プロゼリーあげるなんてマネモブってやつはセレブだな…ホームセンターの格安ゼリー半分にしてるけど寿命キッチリ生きるからいまいち差を感じないんだよね
    まっ繁殖させるとなると話が変わってくるからバランスは取れてるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:36:05

    >>32

    いいやヤフオクデビューも視野に入ってるということになっている


    >>33

    去年そんなノリで友だちが夜にメスと間違えてゴキブリ掴んでたのを思い出したのは俺なんだよね


    >>35

    今回こそは環境を整えて長生きさせたいですね…本気でね


    >>36

    >>37

    えっ 結構ガチめな市販品もあるんですか

    餌も考えてはいたんスけどやっぱりそういうのもあるんスね


    >>38

    ふうん 効果が体感できるかは個人差もありそうということか

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:36:22

    高いゼリーをあげると安いゼリーに食い付かなくなるらしいすね ソースはうちの親父なのん

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:44:06

    >>40

    もしかして意外とグルメなタイプ?

    とりあえず餌は予め絞ってた方が良さそうっスね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:55:18

    百均とかホームセンターのゼリーの定石だ。意外とプロゼリーより安くなかったりする。

    1個16-18gで10円を超えるならAmazonでプロゼリーを買え…鬼龍の様に


    成虫を見て楽しむなら床材はこんなのもオススメなのん

    もちろん足場は必要

    https://www.yodobashi.com/product/100000001002156804/

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:40:32

    >>42

    ヨドバシとかでもその手の商品を取り扱ってるなんてワタシは聞いてないよッ

    ムフフ…モチベーションが上がってきたのん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:20:22

    とりあえずオオヒラタ買えばいいと思うのん
    奴らは安くて頑丈なんだよね飼いやすくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:27:18

    君に外国産オオヒラタを勧めたいよ。

    成虫飼育も幼虫飼育容易な完全生命体だぁ…

    温度管理も比較的楽だしな(ヌッ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:34:35

    虹色列車クワガタ…
    虫画像貼るとアレなんでオモチャの画像貼るけどね!グビッグビッ本物はもっと綺麗ですよ
    しかも意外と飼育は簡単で関東以南ならヒーターとか無くても室内(玄関)なら飼育できる…!
    ニジイロクワガタは飼育の簡単さ・観察しやすさ・お手頃価格から外国産クワガタの入門種とも言われとるんや

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:36:58

    ムフフ・・・大型カブトムシの飼育の醍醐味はどんどんでかくなっていく幼虫にあるのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:48:37

    >>38

    プロゼリーは液だれしないのが便利すぎるんだよね

    今日びの安いゼリーも栄養価的にはええけど大量に飼ってるとゼリーの交換作業だけで手がグッチャグッチャになるし排泄物の量が増えてケース汚れやすくなりますからねえ

    あとワシみたいにエレガントゥルスとかムナコブみたいな小型種やってる奴は水分量多いゼリーだとクワガタがセリーカップの中で溺れたりアルコール中毒起こして荼毘に伏すことがあるんで固いゼリーの方がいいんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:51:21

    紹介しよう メタリフェルホソアカクワガタだ
    個体によって色味が結構変わってくるし安価だから飼っていて楽しいぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:54:36

    オウゴンオニでええやん…
    産卵床にわざわざブロック用意して温度管理と湿度管理もしなくちゃいけないのは面倒だけどねっ
    ワシもそのうちタランドゥスとかやりたいっスね…本気でね

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 10:36:33

    クワガタ飼ってるマネモブは結構多いのね伝タフ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:17:33

    >>44

    >>45

    >>46

    >>49

    >>50

    パパ感謝するよ 昨日から爆発してるモチベに薪をくべて完全継続だ


    >>47

    うまく今年の成虫飼育がいったら手を出してみたいーよ


    >>48

    更なる具体的な情報提供=神

    めちゃくちゃ参考になるんや


    >>51

    ワシも驚いてルと申します

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:06:46

    >>51

    タフカテでスレ立てても下手すりゃ規約違反で通報されるだけだからね!

    それでなくても何かあれば愚弄されるからアウトドア要素のある趣味ではスレを建てない…それがボクです

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:47:15

    セレベスオオヒラタ‥神
    アルケスツヤクワガタ‥神
    めちゃくちゃ飼育しやすいんや
    卵も産ませやすいしな

    パプアキンイロクワガタ‥糞
    なんか卵産まなかったんや
    恐らくオオヒラタのノリでマットを硬く詰めすぎたのが原因だと思われる
    また飼いたいですねガチでね

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:01:23

    >>54

    パプキンはワシも上手く行ったことないですねえ

    ワイルドペア買って念のため同居ペアリング試したけどいつもオスがメスイジメるだけで終わるんだよね

    マット産みって聞いたからお馴染みの産卵一番+カワラ材埋め込みのセットにしたけど全然採れねえし…

    なあオトン…ネットでパプキンは簡単って言われてるけどひょっとしてこれ結構難しいんとちゃうかな…

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:33:27

    >>55

    試行錯誤も昆虫飼育の楽しみだと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:49:09

    ウム…ぶっちゃけウン十万クラスのワイルドくらいしか出回らないのとか想像したくないんだァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:51:51

    タランドゥスオオツヤクワガタ…神
    めちゃくちゃかっこいいし見栄えもいいんや
    パラワンオオヒラタ…糞
    ノコギリクワガタの凶暴性に力が伴ってるから超危険生物なんや

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:55:23

    >>58

    タランドゥス...聞いたことがあります

    バイブレーション機能がついていると

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:00:42

    そろそろギラファノコギリクワガタの最大亜種のケイスケギラファが入荷してくるからそこからやるのも楽しめると思われる
    マットもいけるしな ヌッ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:13:04

    初心者は地元の昆虫ショップ調べて尋ねてみろよ
    店員は基本的に経験者だから分からないことも聞けるのん

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:20:40

    >>54

    おおっ!フルコンタクト飼育勢の育成情報も集まってきている!

    知識ジャワティーなワシにクワガタ飼育の楽しみを植え付けようとしとるんやっ


    >>55

    生き物故に想定通りにいかない悲哀を感じますね

    まだ何を育てるかも未定だけどなるだけ事前情報を調べて挑みたいですね…本気でね


    >>56

    今の時点でアレコレ考えられて楽しすぎる…楽しさの次元が違う


    >>57

    繁殖とワイルドだとどっちが高いんスかね

    やっぱり探す手間とかない分もしかして繁殖の方がお安く済むタイプ?


    >>58

    >>59

    何かで振動する動きのクワガタを見た気がしたんスけどこいつだったんスね

    えっ パラワン下手したら一緒に入れてたメスも舐めブタするんスか


    >>60

    ケイスケギラファ…すげえ

    人名っぽいと思ってたらダイスケギラファも出てきたし


    >>61

    ムフフ…調べたら近場にあるっぽいから早速次の休日に覗きにいくのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:21:55
  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:42:26

    >>62

    クワガタはパプアキンイロとかニジイロクワガタみたいな一部の顎の形の関係で挟む力が雑魚を除くと基本的にオスとメスを同居させたら舐め豚するから基本的には個別飼育が基本なのん

    特にオオヒラタの雌殺しは有名で確実に一晩同じケースに入れると頭部と胴体が泣き分かれしてるのん

    だからボボパンさせる時にはオスは基本的に園芸用の針金とかで顎を縛るのん


    ちなみにオオクワガタやヒラタクワガタ系は産卵前のタンパク質確保の問題でメスがオスを捕食する事があるからやっぱり交尾する時以外は単独飼育するべきだと思われる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:28:57

    >>64

    今回は飼育だけの予定なんスけど繁殖はやはり大変そうっスね

    もしかして命懸けでボボパンに挑むし時には逆襲滑りができるスクワァッもめちゃくちゃカッコいいんじゃないスか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:41:05

    >>65

    まあ難しく感じないで基本的にオスの顎縛って一週間くらい同居させたら多分交尾してますから


    産卵させて幼虫が産まれる‥神

    昆虫飼育で何より楽しい瞬間なんや

    因みにクワガタは幼虫も殺し合うから単独飼育必須らしいよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:43:39

    俺なんて家の目と鼻の先にある森から飛んでくるコクワガタを捕獲して飼う芸をするよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:54:09

    >>62

    大抵の種類はwild(天然)のが高いスね

    輸入する手間とかもあるし場所によっては虎とか象が闊歩してるところもあるから現地のバイヤーも命がけなのん…

    まあwildってついてれば無条件でありがたがって高い金出しちゃう日本のブリーダーの問題もあるんやけどなブへへへ

    ちなみにオウゴンオニクワガタに関してはwildを謳ってても9割方現地での養殖なんでペアで買って交尾させないと卵産まないから気を付けた方がいいらしいよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:59:39

    サイズを追い求めるとどうしても温度管理が必須になるから辞めたのは俺なんだよね
    ブリードしやすい国産オオクワも自分で越冬から起きてくる4月後半~5月前半にペアリングするのじゃ遅いんだァ
    まぁ温度管理ナシでも85mm程度なら出せるんだけどね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:04:24

    >>68

    野外品のオウゴンオニやニジイロ...聞いたことがあります

    マジで幻の昆虫の衣を纏っていると

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:13:14

    >>70

    オーストラリアが動植物の輸出を禁止にしてるからワイルドのニジイロクワガタが売ってたら密猟品確定なんだよね怖くない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:16:33

    ムフフ見て見て ここ数年わしのアパート周りでよく見るクワガタさん

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:21:58

    >>72

    ヒラズゲンセイやないケーっ

    改めて聞くとコイツの名前人名っぽいっスね

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:31:38

    クワガタを飼う事には致命的な欠点がある
    他のクワガタやクワガタ以外の虫も気になって買ってしまう事や

    即売会とか行くとウガンデンシスみたいな甲虫やカマキリやバッタ系、蟻サソリムカデ蜘蛛みたいな奇蟲も気になってくるんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:35:11

    >>74

    実はウガンデンシス気になってるのは俺なんだ

    廃マットでもいけるみたいだしゴライアスみたいに植物防疫法の規制もないしな ヌッ

    ただ最近人気出てきて値上がり気味で手に入りにくくなったのは悲哀を感じますね

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:29:50

    >>75

    そういや海外ハナムグリの中でなんでゴライアスは規制に引っかかってるんスかね?

    無知ゆえの疑問ってやつっス

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:52:36

    >>76

    多分成虫が花食べるのと幼虫が動物の死骸食い荒らすのが駄目だと思われる

    ちなみに植物防疫法だと作物食い荒らすのが大分ギルティらしいからヒメカブトとかアブデルスツノカブトが厳しく規制されてる理由がそれだと見解する科学者(学者)もいる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:19:14

    >>77

    ふうん ハナムグリの生態そのものがアウトということか

    そういやウガンデンシスとかはハナムグリというよりカナブンだったっスね

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:27:06

    >>77

    パプアキンイロクワガタは植物をなんでも切断して汁吸ってモルディブでは普通に外来種の害虫してるのに輸入と飼育が許されてる謎法律やん

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:09:38

    >>79

    パプキンは確か99年の解禁当初に追加で輸入要請が出た44種のうちの1種だった気がするんだよね

    愛好家が環境省の役人が無知なのをいいことに「日本産クワガタムシと同じ(クワガタムシの仲間)だから無害だよ笑」とかいう

    とんでもない理屈で書類出したら輸入解禁されたとかいういわくがあった気がするっス

    でいったん許可出しちゃったもんだから後から専門家が有害性を主張しても規制されないっていうエキゾチックペット界お決まりのパターンっス

    まあ現状日本で害虫化してないのも事実ではあるんやけどな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:40:55

    >>80

    愛好家‥神

    コイツのおかげで今ワシらが飼育を楽しめるんや


    まあゴライアスオオハナムグリもヤフオクとか覗けば規制前の個体の子孫とか割と売ってるんやどな

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:28:41

    海外産だとニジイロかケイスケギラファ辺りが初心者向けで値段も安くてオススメっスね
    ニジイロは幼虫の暴れが若干面倒だけどなっ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:00:26

    ツヤクワガタとミヤマクワガタ…聞いています…マット飼育だからブリード一旦躊躇してしまう人が多いと

    >>81

    嘘か真か野外品からの累代がCBとして売られていると唱えている科学者もいる

    まあ証拠ないし密輸して逮捕された事例あるんやけどなブヘヘヘ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:19:32

    >>83

    マット飼育よりもマットをザルでこして細かくする作業が面倒、それがアルケスツヤクワガタです

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:18:23

    このスレを見てギラファを衝動買いしたのが…俺なんだ!
    死着補償なしで承知はしたんだけど、やっぱり死着するケースは多いんスかねこの手のオークションだと

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:34:56

    >>66

    えっ 幼き者…の時点で凶暴なんですか


    >>67

    すごい数のワイルドが集まってきている

    微妙な田舎…糞

    たまに帰っても出会えるのはヤモリか猪か鹿ぐらいなんや


    >>68

    >>70

    >>71

    詐称だ…詐称に満ちている

    …もう自分で現地調達するしかない…

    と思ったら密猟禁止もあるから調達する難しさを感じますね…生でね


    >>69

    ふうん 更に成長させようとするのは容易ではないということか

    本格的な飼育だと部屋ひとつをカスタマイズしないといけなそうっスね

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:39:28

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:59:29

    >>72

    >>73

    俺も似たのを見たことあるぞケンゴ!

    その名前をそして初めて知ったんだ


    >>74

    >>75

    ウム…ワシもそんな気がしてたが間違えなくそんなところに行ったら心を動かされそうな気がしてるんだなァ

    しかも意外と写真だけで気になってくる…


    >>76

    >>77

    >>78

    >>79

    >>80

    >>81

    やっぱり生き物だから環境的な都合で規制とかあったりその穴を潜り抜ける動きもあったりするんスね

    今回外国産買うかもまだ決めてないんスけど注意しときたいーよ

    >>83

    なにっ やっぱりやらかしてる蛆虫もいる

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:00:43

    >>82

    今回このスレで知って候補に入れてるんだなァ

    近場の店で縁があったらお迎え開始だーGOーっ


    >>84

    飼育環境を整えるのもチョー大変だよ!!

    それまで面倒さも全て織り込んで検討する(予定な)んだ!!


    >>85

    羨ましいを超えた羨ましい

    ワシも色々と環境を整えて衝動でも行けるようになりたのォ

    ですねぇ

    うーっそのリスクも辛い

    アニキやっぱり珍しいものはその分リスクが大きくなってそうでおかしくなりそうだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:24:47

    >>85

    ギラファはかなり頑丈な部類だから輸送中に死ぬとかはまず無いっスね

    ただ中には幼虫の時点でデカくなる見込みがなさそうな奴を羽化したら在庫整理のためにすぐ売り飛ばすようなブリーダーもいるから注意が必要なのん

    CF(飼育累代)なら羽化した時期が明記されてるもの…最低でも羽化してから2か月は経ってる個体が欲しいですね

    日本のノコギリクワガタと違って上手く飼えば1年以上生きるから1~2か月は誤差の範疇なんや

    wild(野生個体)ならバーストの心配はない反面…いつ羽化したのか当然わかんないから買った次の日に寿命で死ぬこともある!

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:34:15

    >>90

    むふっ4月に羽化したwild個体らしいのん…

    全長の写真見たら亜種でもないのに10センチ近かったんだよねデカくない?

    >頑丈だから死ににくい

    ふーっ良かった安心しました これで心配なく飼育セットを尼でポチれる…

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:37:08

    >>89

    生き物だからある程度は覚悟しろと思う反面…

    ポイントさえ押さえれば飼育も繁殖も簡単だから飼ってみろという衝動にかられる

    気になること、聞きたいことがあったらこの大胸筋でなんぼでも受け止めたる

    ワシめっちゃ昆虫ショップの店員だし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:38:07

    皆なんだかんだ1回はオオクワに戻ると思ってる…それが僕です

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:40:49

    >>91

    4月に"羽化"した"Wild"個体!?

    おそらくワイルド個体のメスから産まれた1代目、つまりWF1表記かと思われるが…

    原名亜種だったら10センチ近くは相当でかいサイズなんだよね羨ましいヤンケしばくヤンケ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:23:08

    >>94

    表記としては産地不明のWF3個体らしいのん…

    初の外国産クワガタを飼う身としてこれ以上ないくらいの好物件かもしれないね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:37:26

    マネモブたちは死んだ虫はどうしてるのん?
    大型になるほど乾燥する前に内蔵が腐って標本にするのがむずかしいと思うんスけど
    いつか自分で内蔵を抜いて展足して本格的な標本を作りたいと思ってんスけど保管場所がネックなんだよね
    ブリードしてると毎年大量に生まれてくるわけだしな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:13:18

    >>96

    標本にしないなら基本的に燃えるゴミだと思われる

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:19:18

    えっオオクワセンターってもうないんですか
    ガキッの頃にカタログ読んでワクワクしてたのは俺なんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:24:40

    愛知県マネモブはかぶくわプラネットに行け
    国内外のカブクワの品揃え、少数だけどハナムグリやカナブンみたいなカブクワ以外の甲虫、飼育用品、標本がかぶくわプラネットを支えるある意味最強だ

    今は知らないけど少し前はリオックも売ってたんだよね凄くない?

  • 1009525/05/09(金) 17:57:52

    衝動買いしたギラファが恐らく日曜には届くんだァ楽しみで夜しか眠れないから気をつけたほうが良いことなど教えてもらおうかァ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:05:41

    >>98

    奈良オオクワセンター…聞いています

    植物防疫法に引っかかるミツノ系カブト輸入されて社長逮捕されて経営畳んだと

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:06:20

    >>100

    こういうタイプの虫籠だと顎の長いクワガタは空気穴に顎を突っ込んで抜けなくなる事があるのん

    クリアスライダーってタイプの虫籠がオススメなのん

    小蝿も入りにくいしな


    クリアスライダーには致命的な弱点がある

    蒸れやすい事や

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:12:20

    >>100

    ギラファの中だとよく流通している亜種のボロブドゥール(ジャワ島 バリ島 スマトラ島)とケイスケ(フローレス島 スンバワ島)だと顎とか体型の違いが出るから管理には気をつけた方が良いっス 

    一応届いたら確認した方が良いっス 忌憚のない意見ってやつっス

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:17:53

    >>102

    あざっーす ムフフケースはクリアスライダーラージにしたから大丈夫だと思うのん…

    >>103

    えっ

    どこ産かによって管理方法も変わるんですか

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:21:45

    >>104

    一応ギラファならダイスケ以外ならあんま癖ないみたいな事は聞いています…

    ただ亜種の見分け付きにくいし業者で取り違い起きるから万が一交雑になったら目も当てられないっス

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:28:53

    >>96

    そのまま乾燥させて防虫剤と一緒に標本箱にぶち込んでるっスね

    箱に入れとけば臭わないし今のところ害虫も発生してないのん

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:39:45

    >>105

    それってワシみたいなマネモブの目で見て分かるもんなんスかね…?

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:44:48

    >>107

    はい!♂ならわかりやすいですよ!ニコニコ

    Google検索なりビークワとか読むと亜種の違いが記載されてるんで調べるのをオススメします。

    今手に入りやすいのは79号っスね ギラファ特集号もありますけどプレミア付いてるんでこっちが入りやすいのん

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:13:44

    >>108

    あざーっす

    ちなみに購入した写真をここに載せるのは規約に引っ掛かりそうっスかね?

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:17:21

    >>109

    スレ画じゃなければ問題ない!

    まぁスレ画でも見逃されること多いんやけどなブヘヘヘ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:20:49

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:21:14

    >>110

    これが幽玄の画像

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:31:28

    YouTubeだと昆虫系のYouTubeの動画や昆虫相撲の動画も結構投稿されるから楽しいのんな

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:40:28

    >>101

    やっぱし怖いスね 輸入関係のトラブルは…

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:51:13

    ギラファの幼虫は餌交換の時にギュンギュン鳴いて面白いのん

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:46:44

    >>112

    自分で貼っといてなんだけどこれケイスケっぽいスね忌無

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:41:17

    >>96

    もちろんめちゃくちゃ乾燥

    標本としての保管は何よりも乾燥が大事なんだからなぁ

    乾燥させた後はやねぇ…パッキングして保管しとくのもええけど展足してみるのもウマいで!

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:16:42

    >>115

    待てよブルマイスターの幼虫も鳴くから見てて面白いんだぜ

    幼虫デカくなるし凶暴だし長歯出す楽しみもあるから尊いんだ絆が深まるんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:20:48

    おいっミヤマには軽々しく手を出すなよ温度管理必須で金が掛かるからな

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:26:48

    >>99

    サイトが充実してるのは好感が持てる

    関東のショップは実店舗はともかくショップサイトが貧弱でなあ


    ちなみに関東では中央線沿線が比較的ショップが充実してるらしいよ

    新宿から中央線に乗って高円寺で降りると有名な老舗の店舗のむし社がある、これは片道170円

    https://x.com/mushi2091

    そこからさらに東小金井駅まで行くと外国産カブトムシや爬虫類・両生類でも有名なランバージャック本店、高円寺から東小金井までは230円

    https://x.com/lumberj49972666

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:32:05

    >>120

    しかもこのルートには絶対寄らなければならない場所がある

    吉祥寺にはあるんだよ…龍継ぐにも出てきた吉祥寺さとうや雨の木なコーヒー吉祥寺本店がなあ!

    何よりも"タフ"が大事なんだ

    ぶっちゃけクワガタは他の地域の店でも買えるからどうでもいいんだ

    "聖地巡礼"さえできればなぁ

    さぁ腕に自信のある者は今すぐ中央線に乗れ

    龍星を失神KOさせろ

    急げっ 乗り遅れるな 5000万ドルを掴むんだ

    "ドラゴン・ラッシュ"だ


    www.instagram.com
  • 122二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:49:38

    >>120

    むし社‥神

    なんか行きにくくて分かりにくい所にある事以外神なんや

    標本とか昆虫関係の本も売ってるしな


    ランバージャック‥神

    店の方は行った事ないけどレプタイルズショーとか即売会とか行くと大体いるんや

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:21:09

    タフカテってすごいぜェ
    全カテの中で最もクワガタのブリード知識を得られる場所だからな…

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:27:18

    マネモブ…初めて羽化させたノコギリクワガタ見て…
    日本のクワガタじゃ普通種だけど休眠管理とかマット作りの勉強とか羽化ズレとか最後の管理とか割と奥が深いのん
    そのうちアマミノコギリとかトカラノコギリも飼育したいですね…マジでね

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:29:44

    >>124

    ノコギリは大きさによって顎の形が変わるのも魅力だと思うのが俺なんだ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:45:56

    >>119

    ウム…温めるのに比べて冷やすのはやたらと手間や金がかかるんだなァ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:05:31

    >>126

    自分は今年アクベシアヌス挑戦するけどめっちゃ多産らしくて震えてるんや…その数…I♀で100

    ヘラヘラ飼育出来る環境なら出来るらしいと分析する学者もいる

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:32:32

    パラワンとかの東南アジア産のオオヒラタ系はどんくらい温度管理必要か教えてくれよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:48:22

    >>128

    ウチではセレベスを下にヒーター引くだけの雑管理したけど成虫にはなったのん

    まああんま大きくならなかったからバランスは取れてるんだけどね

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:14:13

    >>129

    あざーす

    夏場は30℃超えなきゃ良いんスかね?

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:34:58

    >>130

    人間が過ごしやすい温度はクワガタも過ごしやすい温度って聞くっすね

    まあ東南アジアのクワガタは基本的に涼しい千メートル台の山に住んでるから当然を超えた当然

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:47:20

    >>127

    割と幼虫は羽化不全や病死で死ぬから沢山産んでくれるなら越したことはないと思うそれが僕です


    もし増えすぎたら売るなり他のペットの餌にすれば良いしな

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:50:57

    >>130

    いいや30度はギリギリ死なないだけでかなり危険ということになっている

    みるみる弱るし寿命も圧倒的に短くなるんだよね

    高くても27度までできれば23℃前後を維持するのん

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:24:14

    もし徹底的に温度管理しないなら水分は少なめにするのがオススメっスね
    30度とかでケースが蒸れると高確率で荼毘に伏すのん 低温でも同じっスよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:27:01

    >>133

    >>134

    ふうん 快適な温度に保つことが重要ということか

    ま (本来の生息域を考えたら)なるわな...

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:28:02

    あ…あの自分…便乗して今夏購入を検討してるんスよ
    ケースのサイズはやっぱりデカい方がストレスとかが軽減されたりするんスか

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:51:20

    >>136

    クワガタは基本的に二匹分ぐらいの幅があれば充分っスよ

    犬とかと違ってある程度狭くてもストレスは感じないのん

    しかも意外と広すぎると暴れて消耗する…

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:55:43

    >>137

    あざーす(ガシッ

    聞いといて正解でしたね…ガチでね

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:56:21

    野生だと普段木のうろや樹皮の隙間とかに隠れてるから狭くても平気なのかもしれないね

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:03:48

    ちなみに電気代でエアコンつけっぱなしだと
    夏は8000円ぐらいで冬は17000ぐらい月一でかかったから出費には注意なのん
    国産種なら底冷えでも幼虫は生きてる事多いけどねパパ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:45:47

    温度管理に関しては大量飼育しないなら簡易温室や冷温庫である程度電気代を抑えられるのん

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:18:42

    ヘラクレス‥神
    飼育してみるとかなり簡単な上に迫力が凄いんや

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:03:53

    ワシがガキっの頃は百貨店で専用のスペース内にアトラスオオカブトを放てっもちろん追加で金払ったら捕まえたのを持ち帰りしてもマイ・ペンライ!なイベントやってたんスけど
    今もそういうイベントやってる所とかあるんスかね

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:32:47

    >>143

    虫屋がイベント出店みたいな感じでやってることもあるらしーよ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:40:18

    >>136

    もしブリードするつもりなら新成虫を購入して来年の今頃から繁殖させることをオススメするのん

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:42:02

    意外と国産オオクワやってるマネモブ少ないんスね
    ワシはガキの頃からずっと大好きなのん
    まぁ一番はホペイなんやけどな

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:51:57

    >>146

    個人的には高いイメージがあるオオクワよりオオヒラタの方が見た目の違いが分かりやすくてデカい上に安くて手が出しやすいのん

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:08:09

    >>147

    オオクワよりオオヒラタの方が安いんスね

    なんとなく両方同じくらいの価格帯を想像してたっス

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:56:32

    ムフフ⋯見て見て⋯
    うちの羽化したてミヤケノコギリ
    ちなみにまだまだ前蛹、蛹の個体がいるしこれから羽化ラッシュらしいよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:44:47

    >>146

    今黒虫自体が下火で国産オオクワが個人でヤフオク出品出来なくなったのが響いてルと申します

    個人的には大型血統系より産地別で累代続いてるのが好きなのん

    写真は羽化させたクルビデンスオオクワガタ

    >>149

    色付いてて綺麗やな…調べたらなかなか採集難しい種類だと研究する学者もいるみたいですね

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:18:38

    >>149

    虫飼ってて一番楽しい時期ヤンケ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:04:06

    な…なんだあっ
    さすがに落ちてるかと思ったら更に伸びてるなんてワタシは聞いてないよッ

    ムフフ…それはともかくワシ以外にも役立つスレになってる様で良かったのん

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:40:15

    >>148

    オオヒラタは大半がインドネシア・フィリピン産で物価が安い上に他の昆虫と一緒くたにライトトラップとかで雑に採取されて世界中に輸出されるから安くなりがちなんだよね

    ただ最近はジョジョリオンの影響か知らんがパラワンオオヒラタだけはやたら値上がりしてるのん

    スマトラとかアルキデスとか他のヒラタは(円安を加味しても)そこまで値上がりしてないんスけどね…

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:17:39

    >>153

    大きさによるけどパラワンとスマトラは高いイメージがあるそれが僕です


    セレベス、アルキデス、ダイオウ‥神

    安くて飼育しやすいんや

    雌殺し以外は

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:25:22

    ワシはオオヒラタ系列の中だとパラワンが一番好きなんだよね
    すらっと伸びた長い大アゴがかっこいいでしょう
    いつか飼ってみたいですね...マジでね

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:11:59

    >>155

    パラワンオオヒラタ聞いています

    クワガタどころか昆虫の中でも最強に近いと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています