- 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:07:02
- 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:07:59
そんなパチンコじゃないんだからさぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:09:28
以外とあり得そうなのが
- 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:10:12
強いというかサイコミュとの共鳴具合?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:10:18
- 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:11:35
キラキラの中心はみんな黄色っぽいんだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:13:32
正直個人で違うだけな気もするんだよな
中心部の色もなんか違ったり同じだったりするし - 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:14:13
- 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 22:23:33
光の色の変化か
まあ色的に関係ありそう - 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:20:49
確かララ音がする時は赤くなってたような
- 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:24:19
- 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:25:21
- 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:25:24
サイコフレームの発光みたいに限界突破を黄色としてそれ以外は固有色が出るとか?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:28:17
「ゼクノヴァした時のシャアのキラキラは赤かったけど、あの後赤の外の色(=赤外線=人の目には見えない)になったからシャアが消えた」みたいなのをどこかで見かけた
- 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 05:32:55
ニャアンは別の物に繋がってる気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:44:00
- 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:46:00
- 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 08:47:04
- 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:20:57
ニャアンがお労しすぎて不憫…
- 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:40:58
シャアに一番似てるのはニャアンかな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:41:49
舞ってるのが蓮の花弁っぽいので割とありそうね
シュウジのキラキラの中央が赤っぽいのでこれはシャアのキラキラ、で、おそらくその中央にララァがいる
中央からの距離で色が変わっている - 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 09:42:26
ああ、虹の彼方ってそういう……
- 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:26:23
- 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:28:57
- 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:34:28
紫外線赤外線という言葉があるように、光の波長的に紫と赤の向こう側は人間の目には見えない
それを表現したのがゼクノヴァなのかもしれない - 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:57:19
マチュは意外とラインわかってればライン超えする前に躊躇するから熱量自体は控えめな赤色
シュウジは表面上静かだけど「目的のためならほかに何もいらない」とか内心は熱量高めだから黄色
ニャアンはキレたときの瞬間火力が凄まじいから青色みたいな感じか
- 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:04:06
- 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:36:57
- 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:32:48
ゼクノヴァった時って確かサイコミュがシャアでない誰かに反応してるって話だったよね
キラキラの深度が光と同じなら実はシャアはキラキラの外の方に居て巻き込まれただけだったりして
あれ精神世界だから実際の距離は関係ないし
- 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:37:00
中心部分の色全員で違うんだから同じ物じゃない可能性も普通にあるよな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:38:58
光の波長とは相関関係みたいなもんだからどっちでもありうるラインだな
- 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:42:53
だけどニュータイプなら…ってコトか!?
- 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:44:58
劇場版であったゼクノヴァ時のキラキラは、最後白い中心から真っ黒の円?球?が広がって終わったから、あながち間違いでもないのかも