ワシが考えてた物語の設定を聞いてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:04:23

    死ぬ前にガキッの頃に考えてた設定ノートを開示しようと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:06:01

    >>1死ぬ前に

    な…なんやこの不穏な文字は…ギュンギュン

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:13:29

    犬は公開せずに生きろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:14:51

    まず第一部なんスけどこれは時代劇の妖怪退治なんだよね それに妖怪はですね・・・西洋の悪魔や怪物なんですよ
    それを退治するのがですね・・・桃太郎や浦島太郎といった日本童話の登場人物なんですよ
    ちょっとアレンジ加えて確か金太郎がキリシタンの神父で一寸法師が2mの巨漢の侍なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:16:00

    もしかしてこれめっちゃ長くなるんじゃないスか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:19:07

    第二部はですね・・・戦争物なんですよ
    時代設定が2100年でそこまで先でもない未来やけど戦争続きで文明が2020年代で止まってるんだよね
    そこに天使がはいっ人類クソ確定ぶっ殺しますしてくる天使と人類の戦いとかだったんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:25:19

    第三部はですね・・・宇宙開拓の話なんですよ
    でも具体的な話は考えてなかったぽいけど今までの話の中ではコミカルな話で占める予定だったぽいんだよね

    おまけに端的にしか考えてない第四部は抽象的に宇宙の寿命が終わる寸前の話ぐらいにしかイメージがなかったみたいんだよね
    あっもう続きの構想は終わりでやんす
    ちなみにキャラとか二部の話の構成はめちゃくちゃ考えたらしいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:26:24

    火の鳥…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:26:32

    おーっ火の鳥みたいで面白そうやん
    …で死ぬ前ってどういうことですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:27:57

    ワシが読むからちゃんと作品にして投稿しろって思ったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:29:37

    (原文ママ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:30:51

    >>4

    なんや衛府の七忍みたいですねえ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/07(水) 23:31:43

    >>9

    ちょっとお先真っ暗だから・・・死ぬ前というよりいつ崩壊するかわからない現実の前に設定を開示するの

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 00:18:11

    なにやってんだ とっととオキニのキャラを紹介しろよっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:31:48

    >>14

    一応設定書いてて当時気に行ったのが第二部のサブヒロインの男の娘なんだよね 主人公には性別的に交えることができないからこそ曇らせが捗る

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:40:01

    >>4

    一寸法師が2mの巨漢の侍

    いやちょっと待てよ 一寸要素どこへ‼︎

    しゃあけど原作でも一寸じゃなくなっとるしのう…

    終盤の身長伸ばすシーンでちょっと欲張ったタイプ?可愛いのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:41:05

    様々なジャンルが混ざり合った虹色物語でやんす‼︎

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:44:26

    >>15

    聞かせろ 詳しく聞かせろ

    ワシとケンゴは南京町の豚マンと同じくらい男の娘が好きなんや

    しかし主人公ホモ滑りしないんスね 一部が時代モノなのを伏線に柔道滑りしてもいいと思うんスけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:47:54

    金太郎の頭をトンスラと重ねるのは個人的目から鱗だーよおもしれーよ
    ワシは一部見たいから今すぐ一部を用立てろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 02:49:23

    なんか思いついた設定をとりあえず全部描きたいのは伝わるんだけどこれ部跨ぎにする必要性、どこへ?
    それぞれの時代や舞台別はでも一貫したテーマ性があってそれをタイトルにするならともかく一個一個完結した物語のほうがよくない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 03:54:31

    >>20

    第4部で時代を跨ぐ壮大な物語かつ一つの物語である必要性が回収されるからやん(プレッシャーかけ文字)

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:14:47

    >>20

    俺と同じ意見だな……

    1部と2部は異能バトルものとして関連性を感じるけど3部と4部は繋がりを感じないんだよね

    まっ 日本妖怪の扱いをどうするのかとかちょっと気になってるからバランスはとれてるんだけどね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 04:47:29

    3部はタイトル分けて1.2部の偉人を教科書や銅像でチラ出しすることで同一世界線を示したらウマそうだと思ったのは…俺なんだ!
    まっ漫画じゃないと難しい表現だからバランスは取れてるんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:43:21

    4部は知らんけど3部で地球にいる悪魔やら天使やら妖怪やらは元は宇宙人だったってことにすればええやんけ
    かつて地球に来たものの地球がもつ重力(物理学的なのじゃないオカルト的なパワー)に囚われて戻れなくなり在来種になったみたいなので
    そしたらそれまでの部と繋がるやん

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:01:21

    オムニバスにしろ…鬼龍のように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています