この図の人間の場違い感よ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:37:28

    身体能力は大した事ないはずなのに知恵だけで食物連鎖の頂点に上り詰めた人間ってヤバすぎない?
    もし知恵が発達してなかったらもうちょい下の方にいたはずなんだよな…

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:38:17

    でもそうはならなかったんだよ
    だからこうしてあにまんできるしな

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:53:07

    牛は鍛えてないキツいだろうけど豚は素手でも倒せそう

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:54:53

    大型哺乳類でぶっちぎり最強の持久力と全生物で唯一「投擲」という安全圏から一方的に攻撃できるスキルを持った社会性動物だぞ
    今より多少バカでも余裕で覇権だわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:55:24

    >>3

    猪と同じやつに勝てると思ってるの?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:56:15

    >>3

    豚は家畜化した猪

    そして猪に殺された人間はそこそこ居る

    あとは分かるな?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:56:48

    身体能力もめちゃくちゃ低いってわけでも無いし何より群れるからな
    タイマンは無理でも囲めば豚ボコれるんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:56:54

    人間って地味に対毒性に優れてるからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:57:44

    なんなら文明って文明がない弥生〜縄文あたりでも十歳前半までなら人間介護して養えたみたいだしな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:57:45
  • 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 20:59:07

    死人が出た致命の有毒食物さえ喰らわんとする知性と胆力を持つ異常生命体だからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:00:35

    人間を数個体殺しても最終的には討伐されるからな
    数と社会組織が強い

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:04:21

    >>10

    人間で言う巨人症の豚なのかな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:05:29

    知識やらの伝達と蓄積ができるよも強いぞ何世代も掛けて進化する必要が無いからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:06:19

    人間の強みとして知恵と対毒性がよくあげられるが
    物を投げる力全動物中ダントツ1位は人間だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:06:59

    >>8

    ビタミンCを産生する能力を捨てた代償なんだっけか確か

    ゴキブリですら食うと即死する猛毒のにんにくを食って力を増す生命体って他の生物からしたら恐怖でしかないわな

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:07:40

    豊富なスタミナ
    圧倒的遠距離攻撃能力
    高い環境適応性

    これは覇権取れるわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:08:03

    >>15

    あと人間はスタミナもやばい

    長距離走れるからいつまでも追いかけ回したり遠くに逃げたりするのに有利すぎる

    フルマラソン走れるのは馬と人間だけ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:10:46



  • 20二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:11:04

    >>15

    成体のチンパンは三十キロ程度の速さで物を投げられるらしいな

    人間の小中学生がその三、四倍の速さで投球するのは余りに簡単である。人間の投擲力はこれくらい優れている


    ちなみに人間は文明らしい文明を手にする以前から大型動物を絶滅させまくっている

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:13:50

    人間ちゃん肩の力が強すぎヤバすぎなのもそうだけど可動域が単純に広いから
    猿ちゃんはどんなものでもボウリングのフォームみたいに下から上の投げ方になっちゃうのを人間ちゃんは上から投げれる

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:16:03

    >>20

    パワーは圧倒的に猿の方が上なのに、投球術は圧倒的に人間が上だから凄い逆転現象だよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:26:18

    こんだけうじゃうじゃいる肉食の猿って考えると怖くない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:37:28

    >>23

    ブラックバスやザリガニを馬鹿にできないくらい繁殖能力高いし狩りもうまい

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:39:12

    人間はいい加減に「自分たちは自然の一部だ!!」って主張するのやめたほうがいいと最近の世界情勢見てて思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:40:12

    >>25

    それは流石に自惚れが過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:40:31

    >>18

    フルマラソン走れるのは実際極一部の人だけだと思えば人間も他の動物と同じく個体差の影響が大きい一般生物なんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:41:45

    >>25

    俺らも自然の産物たる宇宙の一部である以上全て解明して前提ひっくり返さないとその道理は通らない

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:42:56

    >>26

    いや自惚れとかじゃなくてさ

    自然を好き勝手にぶっ壊して他の生物の住処をさんざん奪っておいて自分たちは『自然の一部』を主張するなんて何か可笑しくない?って思ったんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:44:03

    >>29

    「壊した」も「奪った」も人間がそう思ってるだけじゃん

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:45:09

    ややこしいことになる前にミギー貼っとく

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:46:18

    >>31

    サンキューミギー

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:46:19

    ?壊したところで自然がないと生きていけないし一部なのは間違いないだろう

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:47:23

    壊されんのが嫌なら抵抗すりゃええねん
    それができないから人間が天下取っとんのやろ

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:47:53

    >>29

    >>33

    一部っていうには影響大きすぎではとは思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:48:40

    >>34

    抵抗した結果が現在ですよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:51:08

    どんな動物も自分好みの環境に変えてるのに人間だけ例外扱いするのは変な話だ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:52:41

    宇宙に自然の一部じゃないものなんかあるんか?

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:53:20

    ここで人間批判してる人たちへ

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:53:57

    >>37

    人間だけ例外扱いなんてしてないぞ

    シアノバクテリア並に人間は傍迷惑って言ってるだけだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:54:05

    >>8

    アボカドも他の生物ならヤバいんだっけ

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:54:41

    >>31

    >>39

    やっぱ寄生獣って神漫画だわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:54:47

    どの生物もそこそこ傍迷惑やと思うで

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:54:48

    しかも少なくともシアノは自分は生き残る算段はあったのに自滅しそうになってるとか人間大アホやんけ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:54:51

    >>40

    傍迷惑かもしれないけど自然の一部ではあるんじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:55:05

    ビーバーがダム作ってもアリが巣を作っても自然現象なんだから人間がビル作るのも自然現象

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:55:24

    >>45

    自然の三分くらいは占めてると思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:55:44

    >>44

    生き残る算段なんてないぞ

    なんかうまくできてたやつが生き残っただけだ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:55:51

    ゾンビもの見てて思うのが「バカになった人類って自然界ではド底辺もいいとこなんだからすぐに淘汰されない?」っていう

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:56:00

    >>29

    その定義だと酸素を排出して地球の大気を大幅に変えた植物さんたちは自然の一部じゃないっすね間違いなく

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:56:08

    人間のこと嫌ってるのは人間だけやで

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:56:45

    >>51

    うんうんそれも自然だな

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:56:48

    人間が自然の一部かって論争は、完璧に宇宙空間で子孫を残し続けられるようになったら解決するんじゃないかな?
    そうなったら地球爆破しても人間は生き残るわけだから、人間は自然の外に生きている

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:58:44

    どうせいつかは地球も住めなくなくなるしな
    人間嫌いな人もちゃんと人類は絶滅するから安心せい

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:58:45

    結局無限後退論争にしかなんねぇよ
    人間は自然の一部だから人間のなす事全部自然って言うなら人間が人間を嫌うのも自然保護しようとするのも自然だよなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:58:56

    >>54

    超安心

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 21:59:26

    >>55

    それはそう

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:01:36

    結局俺も「自分と違う考え持ってる奴気に入らねぇ」っていう衝動に従って「自然に」レスバしてるだけなんやな

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:02:30

    >>58

    人類の知能はレスバのために進化したみたいなところあるからな…

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:03:35

    シロクマ絶滅したら可哀想だから可哀想だから守りたいって気持ちは人間の最も純粋で自然な気持ちだと思うの……
    他種ですら思いやれるっていうね……

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:03:42

    別に絶滅しようが困らん生き物まで守ったろうとするところが面白いよな
    やっぱり人間は相当暇なんやで

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:04:01

    所詮猿の進化系だからな知性はあっても自省はできねえんだ

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:05:09

    >>62

    おっ、待てい

    人間はともかく猿が自省できないかは自明ではないゾ

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:05:11

    気にいらないやつや害を加えるやつは容赦なく滅ぼす
    極めて自然の発想です

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:06:28

    人間嫌いだろうが別にいいんだけどさ
    そういう人は自分という存在に矛盾を感じて自壊したりしないんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:08:52

    人間は食物連鎖の頂点かもしれんけど何もないところでヨーイドン!で地球生物全部と生存競争したら即落ちしそうなくらい文明ないと弱いって点が

    なんか納得しない。
    なんだろうね?

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:08:54

    服もコンクリートもプラスチックも元は自然にある物なんでしょ?それらを紡いだり混ぜたり溶かしたりしただけの物がでなんで自然の物じゃなくなるの?

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:10:00

    >>65

    人間が嫌いな人間が大好きなんだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:11:00

    >>65

    とても前向きな奴はトランスヒューマニストになる

    生命保存欲求との兼ね合いを真剣に考えると反出生主義になるかもしれない

    それ以外だと自分を騙し騙し生きるか黙って死ぬか


    >>67

    高校化学をやり直せ

    それをした時点でもう別の物質なのよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:13:44

    ぶっちゃけ他の生物から見たら勝手に名乗ってるだけ扱いかもしれんけど。

    頂点になっちゃった理由は人間が火とか落とし穴とか武器とか作る前に滅ぼさなかった他の生物のご先祖様の怠慢だよ。

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:15:03

    >>66

    生物それぞれ生息環境に適応してんだから当然だろ

    全生物ヨーイドンって魚も鳥もいるのにどうやるんだよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:16:35

    考えてみりゃ地球に限って言っても人類の未踏領域まだあるのに何で地球最強みたいな面してるんや

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:17:45

    >>71


    神様じゃないんだから方法は俺も知らないよ。

    ライオンは自力で強いのに人間はそういうの無しで本当に頂点になったのが


    なんかもういいや、そういうアレだから

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:18:30

    >>72


    世の中実力はともかく言ったもん勝ちってのはアリだと思うんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:18:34

    >>73

    だから上で言われてるようにスタミナとか適応性とか投げる力とかは全部自前だよ!!

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:19:54

    >>73

    自分なりの世界観に疑問を呈したら単なる無知無学だったって気付いたからって落ち込むなよ

    次行こうぜ次

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:20:53

    >>75


    そりゃそうだ…銃がなくても高い場所と石ころと逃げ隠れする場所あるんだし、人間のスペックならマンモスだのライオンだのを何とかして繁栄できるわな


    ごめんね独特な変な部分を気にして根本的な部分を見逃すアレになってた

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:21:20

    文明とかも自前で作ったんですけどねえ…情報を次代に継承できるってヒトの特徴だと思うんですけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:23:17

    >>78


    継承しすぎて最初あたりの情報を読めなくなっちゃうあたり


    ゲームボーイからswitchへの代々の移り変わりみたいで何か可愛いよ

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:23:25

    人間の真価はやっぱ群れの強さよ

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:23:31

    ゴリゴリの弱肉強食の世界を肉体スペックと連携プレーで生き残ってきたのに酷い言われようだよな

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:25:51

    >>81


    だってそんな事したことないから信じられなくて…

    戦争体験したことない若い世代(あと数年で30歳)が戦争ってだめだよねーみたいなもんだよ


    俺のことなんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:25:59

    動物は生きるために相手を○す
    人間は生きるための○戮は勿論単に憎かったり邪魔だったり快楽のために○す
    こんなイメージなんだけどやっぱり感情や娯楽で相手を○すのって人間特有だったりするんだろうか
    理科の授業は寝てたからその辺のことサッパリなんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:27:06

    どっかの漫画で見たが生物が地球の種ならば宇宙に出てる人類は地球にとってプラスなのではないか?

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:27:48

    >>83

    食べる目的以外で他の生物を嬲る現象は割と報告例があるから人間だけ!っていうのは嘘だぞ

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:27:54

    一番怖い生き物は人間だった…!!
    もうこの展開見飽きたわ

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:28:04

    >>83

    知能が高いほど生きるため以外に殺すよ

    猫は食べなくても獲物をいたぶるし仲間を殺された象とか人間に復讐したりしてる

    あと邪魔だから殺すは生存競争的になんも間違いじゃないっす

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:28:47

    まぁでも食事目的でなく戯れで生き物殺すようなのはミギーの言うとおり暇なヤツなんだろうな

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:29:39

    >>87

    総合すると哺乳類が暇で不善なんすかね?

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:29:52

    イルカはフグを虐めて出てきた毒でトリップして遊ぶしシャチはわざわざサメを下から突き上げてバラバラにしたあげく一口も食わなかったり肝臓だけ抜き取ったりする
    ライオンや虎はわざと痛ぶって殺して子どもに狩りを教えるしカラスは狼の耳にフンを詰め込んで嫌がらせをする

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:30:32

    やっぱり哺乳類はクソだな!

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:30:36

    自然の行いに善とか悪とか当てはめるのが間違ってるだろ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:31:20

    >>89

    君がそう思うんならそうなんだろうね

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:31:21

    >>92

    ジャイナ教かキリスト教原理主義だと考えられる

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:32:13

    >>92

    人間は種として余裕が出てきたからそこまで考えるだけの力があるだけなんだ

    余裕が無くなったらそんな事を言う奴はほぼいなくなる

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:32:58

    >>84


    その種が植物の種みたいないみとして言ってるなら別の惑星みつけてやっと地球に恩返しだからなぁ…


    遠すぎるわ

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:34:10

    >>92


    でもドードーとかリョコウバトとかハシビロコウとか他の生物を滅ぼした人類は悪いやつだと思うよ



    だって俺はまだ食べてないのに勝手に食い尽くすなんてひどいよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:34:13

    その内俺達みたいな機械生命が覇権取るから安心しろ

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:34:43

    >>97

    リョコウバト旨かったらしいからなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:34:54

    ドードーは不味いぞ

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:35:09

    >>99

    リョコウバトの焼き鳥食べてみたいなぁ…

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:35:37

    >>100


    今食ってみたら現代日本人の口に合うかもしれなかったじゃないか!!


    やっぱり人類は悪いやつ

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:36:18

    >>98

    機械の反乱やめい

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:36:21

    >>91

    過半数が胎生で親が乳あげて子供育てるとかいう繁殖面での欠陥を個体性能で乗り切る生物群だからな

    知能とか攻撃性とかそういう面が優れてなきゃ死ぬんだ

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:37:28

    ガチでどんな生き物が美食になるかわからないから極力生物は取っておくべきだわ
    今はわからなくても調理技術の発達で上手くなるかもしれんし
    マナティー食ってみたかったなぁ……過去の人間が何も考えずに食いまくったおかげで無理になったけど、牛肉っぽいんでしょ?

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:38:36

    >>105


    食ってみたいよ、マナティー。

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:39:12

    >>102

    まあ当時のあの国らへんの調理法だから現代日本で醤油とか使ったら美味いかもしれん

    俺は鶏とか鴨とか食べるね…

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:40:38

    流石にスレチだけど恐竜って鳥みたいなもんだし鳥みたいな味だったのかな

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:41:56

    >>103

    はー?

    炭素生命くんには限界が来てた次世代に情報を残すっていう目的を受け継いだ立派な後継者なんですけどー?

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:42:10

    >>107


    鶏や鴨ぐらいしか食える鳥が手近にいなくてゴミとかのせいでカラスとか他の鳥が食べられないこんな人類じゃポイズン

  • 111二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:42:33

    >>105

    クジラ肉好物だからマナティーも絶対好きな味だったと思うと悲しくなる

    今も沖縄あたりで食べれたら良かったんだけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:43:20

    >>108


    トカゲは食ったことないけどカエルは魚と鶏肉の合の子みたいな食感だった、味は魚よりだと思う。


    恐竜は…ごめん、カエル関係ないから鶏肉よりの鶏肉だと思うよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:44:17

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:45:40

    (なんでこうなったと思ったけど元々食物連鎖が云々って話だから食い物の話になるのはむしろ当然なのか)

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:47:09

    >>114


    (他の動物を食べるには食物連鎖って男坂を駆け上がるしかないし)

  • 116二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:48:38

    人間はあんまり美味しくないならしいね

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:49:24

    >>116

    まじかよ

    滅ぼせ

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:49:50

    >>116


    食べれそうな部分が半分うんこのご近所さんだし…

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:49:59

    無機物から有機物を産み出せる葉緑体がさいきょーでは?

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:50:10

    >>117

    滅ぼしたら美味しい料理作ってくれるやついなくなるぞ

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:50:25

    >>117


    後世で食ってみたら現代日本人の口に合うかもしれなかったじゃないか!!



    やっぱり人類は悪いやつ

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:51:42

    >>121

    日本人は人間じゃなかった…?

    まあそこら辺からいつの間にか生えてた青人草だしな

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:54:21

    >>121

    はいパリ人肉事件

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:58:40

    >>123


    こんな人生の末路になるくらいなら合法になるまで待つか…その頃には俺がミートローフにされる時代になりそうだけど


    痛くしないならミートパイがいいな、食べたことないし

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:00:16

    >>124

    インドのアゴリみたいに死体拾ってきて食べてもいいんやで

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:02:41

    >>125


    犬じゃあるまいし拾い食いなんてバカだろう!?


    犬じゃあるまいし

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:03:31

    そういえば現実では人類滅亡を目的とした秘密組織とかあるんか?あったらワクワクするんやが

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:05:03

    >>127


    オリエント工業かな

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:09:34

    >>18

    お馬さんすげー!

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:12:54

    知能が発展しすぎた結果、
    勝手に動物や地球の代弁者になって同族を批判するようになった悲しき生物
    それが人間

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:21:06

    正直ホモ・サピエンスも生物としての欠点は腐るほどあるよな、他の生物も欠点だらけだから地球で頂点取れただけ

    まあそもそも足りないものなんて際限なく見つかるから、そんなこと言ったって何の意味も無いんだけど

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 02:21:20

    種の保存の話をすると、まだ研究進んでない生物が不治の病気の特効薬になる可能性とかあったりするので守らなきゃいけないんですわね…
    実際カブトガニの血が薬になったりしてるので種の保存大事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています