ルナツーとかいう攻めづらい要塞

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:51:20

    ただでさえでかいのに物資も作戦失敗しまくるのにやけにありまくるとか洒落にならん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:33

    なのでビグザム大量投入するね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:58

    >>2

    突然無から湧いてきた奴等は無しで…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:53:25

    >>2

    ゴリ押しがすぎる…でもこれくらいしかない…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:53:34

    ギレンの野望やると分かるけどルナツー遠すぎる
    攻めるのダルい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:58:27

    ビグザム量産とかいう正史だと不可能なチートしないと勝てないって事だからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:01

    ビグザムチート以外だとルナツー以外を壊滅させるとかしか思い浮かばないなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:39

    ルナツーでかすぎんだろ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:03:59

    遠いんだよな
    緒戦以降連邦はMSに対処できなかったから打って出ないしジオン側もわざわざ攻める理由もないから放置して地球に降下するという

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:04:03

    >>8

    東京から宇都宮までの大きさだからな…そりゃでかい

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:04:17

    ルナツーは工廠を自前で持っていてMS開発までやってるしルナチタニウムの一大製造拠点なんだ
    そして馬鹿みたいにでかくて大艦隊が待ち受けている

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:04:33

    >>3

    無から湧いてきたわけではないんだ

    ビグロ、ザクレロ、エルメス等本来開発・投入するはずだったMAのリソースを全部ツッパして量産型ビグザムを錬金しただけなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:05:56

    >>12

    それで足りるとは思えないんだが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:06:19

    開戦序盤になにがあろうと陥落させれば
    宇宙の制空権はジオンが保持出来たのにね
    MSアドバンテージがある序盤にしかできなかった

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:06:30

    >>12

    ビグザムのサイズ考えてくれ

    あと量産型ビグザムだとビームコーティングしてるだけのもっとチャチい奴になる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:07:40

    >>12

    それ本当に足りる?その錬金賢者の石を使ってたりしない???

    まぁ実際できてる以上は足りるんだろうな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:08:51

    >>13

    >>15

    更にそこに正史でアレだけジオン残党がゴキブリみたいに湧いてくる原因の一つだったマ・クベが打ち上げたジオンが10年戦える資源とかも使ったんじゃないか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:10:30

    ジークアクスのルナツー攻略はビグ・ザム量産以上にゲルググ量産の方がキツそう。あれ完全に軽キャノンぶっ殺すマンだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:10:54

    >>14

    ルウムで連邦も大損害を被ったがジオン側も酷くやられたからこの上そこまで戦略的価値のない当時のルナツーを攻めるのはしんどいんだ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:13:56

    ぶっちゃけこれだけあれば割と宇宙戦はどうにかなる節があるしな正直

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:18:37

    位置関係が有利だと思う
    ルナツー攻めようとすると地球側から挟み撃ちにされる可能性あるし地球制圧しないとキツい
    あとイグルーのヅダ回みたいに地球から打ち上げられたHLVを一方的に撃破出来る位置にある
    1番厄介な要塞だと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:18:37

    >>18

    遠距離火力→大量のスラスターによる機動性で回避

    中近距離→手持ち武器の取り回しの差で有利

    白兵戦→キャノンベースよりマスプロガンダムの方が強くて当たり前

    ルナチタニウム装甲→ビーム兵器には無力

    それに加えてゲルググってシンプルにサイズが他のMSに比べて頭1つくらい小さいから狙いずらいんだよな…マジでアンチすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:19:35

    >>18

    サイド7でガンキャノンの威力見せつけたらそりゃキャノン対策されるよね……

    その方向性が当たらなければどうということもない路線だったのは驚いたけど考えてみりゃMSの祖であるザクがそういうドクトリンで運用されてたっていう

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:59:05

    価値がないんだけど恐らくここから出撃した残存艦隊
    しかも当時の連邦の人材では有能よりの連中が率いてる強いやつらがちょこちょこ宇宙のジオンを削っていたかと思うと地味にいやらしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:04:10

    >>15

    時々思うんだがビグザムってブラウブロはおろかエルメスより小さいMA基準だとそんなにデカくない物だよ?

    ビグロが一切生産されてないだけでも結構な数作れるんじゃないかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:04:40

    >>21

    後クソでかいので早期に防空戦力を沈黙させても白兵戦で抵抗させると挟み撃ちに遭う

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:05:27

    >>4

    でも要塞内の攻略にはビグザムはデカすぎるからms部隊が上陸するしかない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:16:11

    >>27

    外にいる護衛をビクザム艦隊で薙ぎ払ってゲルググで突撃と考えると割といけそうな気がしてくるな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:17:58

    ビグザムさん何機が改造して内部に占領用の陸戦隊乗せれば

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:22:45

    連邦軍のマゼラン級戦艦が全高80.8m(MSIGLOOでは88m)
    ビグ・ザムが全高59.6m、頭頂高まで入れても80m

    つまりマゼラン級運用できるドッグがあるなら、ビグ・ザムも入れて内部にメガ粒子砲直接叩き込めれる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:23:45

    >>30

    ドッグ内には侵入できてもその先の工廠や坑道へは侵入できないのでは?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:24:21

    そもそも運用限界時間が短い弱点をどこで克服したんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:24:58

    要塞内部制圧部隊への損害はヤバそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:26:31

    >>31

    現実に置き換えて言えばWW2のハワイみたいなものだぞ

    周辺が海で船が使えない状況にされたら飢え死にしかない

    大型艦船のドッグ潰された時点で後は内部で核で自爆して道連れぐらいしか選択肢が無くなる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:27:47

    ジオニックフロントとかの外伝系の小説に書いてたんで公式かどうか曖昧過ぎるけど
    マクベが打ち上げた10年資源って宇宙じゃ鉱床がない希土類の類で金属資源自体は小惑星からとれるから
    一応ジオンも宇宙で物量がないワケではないんだよな

    地球からの補給線分断されると連邦の宇宙拠点もジリ貧にはなるワケだろうし

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:31:23

    >>34

    逆にハワイみたいなもんである程度自活できるし艦隊決戦後の戦力で要塞内を丸ごと包囲し続けるのはジオンも大変だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:31:58

    >>32

    そこに連邦から奪ったガンダムのビームライフルとジェネレーターがあるじゃろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:33:40

    >>28

    ジオンにはゲルググだけじゃなくザクもドムもある

    旧型機に対して超強い軽キャノンをゲルググで抑えればザクやドムも十分に戦艦相手や要塞内部で力を発揮できるって寸法よ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:35:29

    ルナツーって巨大都市みたいなもんでしょ
    レニングラード包囲戦って2年くらい包囲されてなかった

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:36:23

    ジオン側にチートバフかまさないと無理で結論出てるから…

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:37:14

    >>38

    でも要塞内なら進路が限定されるので固定砲台としたセイバーフイッシュやボールの攻撃がありそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:41:29

    ルナツーってコロニーよりでかい?それなら中に農業プラントとかありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:54:50

    周辺の状況しらんけど連邦の小艦隊がチクチク刺してきて補給線維持が大変かもね

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:59:13

    >>34

    核の自爆攻撃も相当脅威じゃない?ルナツー内部って規模的に市街地戦になると思うけど一区画制圧するたびに核融合炉の自爆トラップ攻撃食らってたら大損害

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:00:34

    >>43

    本隊じゃなくて補給船をボール満載サラミスで殴り続けるだけでかなり痛いと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:13:44

    すっげー今さらだけど
    ビギニング終盤でトクワンとかデミトリーがザク乗ってたのはMAは量産されずにビグザム全ツッパしましたよ、って意味だったの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:33:07

    ルナツーて要塞砲てあるんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:25:00

    >>42

    コロニーよりデカいも何も横の長さだけでもコロニー4.5個分位あるし延床面積とかで計算したらマジでとんでもない差があるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:27:11

    >>48

    これ何回見てもルナツーが頭抜けてデカすぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:36:13

    >>48

    よくこんなの掘って要塞化したな…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:39:51

    ジークアクスの世界だと
    ガンダム強奪して学習型プログラムでジオン側の戦力と帰還率が底上げされたんでしょ
    そこに正史だと連邦寄りや中立も見えないところでジオン側の見方寄りになったから
    いろいろとうまくいった

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:16:03

    >>48

    このサイズなら防空戦力とドッグ沈黙させただけじゃ抵抗されるな…水食料の備蓄だけで1年以上はあるだろうし

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:25:19

    >>48

    デッ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:27:24

    ちなみにルナツーこと小惑星ジュノーはリアル太陽系にも存在しててアステロイドベルト(火星と木星の間にある小惑星帯) で11番目に大きい天体であり小惑星帯の質量の1%を占めていると推定されている直径271.4 kmの小惑星です

    ジュノー (小惑星) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:49:56

    >>48

    イゼルローンやデス・スターが霞むレベルだわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:56:18

    >>48

    >>54

    正直こんなもんをアステロイドベルトから地球圏に持ってくる方がMSどうこうよりよっぽどSFしてる気がする

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:58:02

    どうもマの言葉を信じればビグザムはダメ押しでそれが無くても落とす目処は立ってたっぽいから
    よっぽど連邦軍に不都合が起こったとしか分からんのよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:20:46

    >>57

    奪ったばかりのソロモンは虫眼鏡攻撃の痕で守りが弱いのを差し引いてもルナツーのビグ・ザム無双の段階で独立戦争敗北を認めてソロモン落としを決めてるのも気になる

    年表で終戦までに陥落したとは明記されてるしあの段階で艦隊打ち上げて内部での抵抗と併せても最早ルナツーの救援と維持は不可能だと判断されたんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:23:23

    >>57

    やっぱり俺らが思ってる以上に>>22みたいな感じでゲルググが死ぬ程キツかったのかね?それでもギリ持ち堪えられてたのはルナツーの底力が激ヤバな証左だけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:25:52

    ルナツーの中って歩兵居たのかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:59:36

    >>12

    ドロス級も建造中止にしてるぞ!


    いやおかしいだろ太平洋戦争で大和型の建造やめて他につぎ込んだら日本は勝てるみたいな話じゃん

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:06:46

    >>59

    籠城戦は援軍が来ないと負けるので厭戦気分で降伏しようとなったんじゃない?

    ソロモン落とし成功すればルナツー陥落後も白兵戦で抵抗して地球からの援軍待ち

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:10:26

    よくよく考えたらこの質量ある敵拠点相手に単艦で落としかけた正史シャアおかしいな!?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:14:34

    >>25

    その大きさだけで判断する主張は

    F-22とF-15ってサイズ同じだからF-15作る分でF-22作れるじゃん

    みたいな話にならんか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:15:03

    >>58

    個人的に陥落が何を意味してるのか気になる

    降伏なのか司令部制圧なのか防空戦力沈黙なのか組織的抵抗終了なのか


    沖縄戦みたいに司令部落ちても移転してまた組織的抵抗は続いていたみたいだし

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:17:39

    >>61

    おかしいけどそうなってるなら受け入れるしか無い

    GQジオンは10年どころか30年は戦える資源と技術があったんだろう

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:04:09

    ここ占領して地球落とすぞコラァすれば一発か

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:12:55

    >>67

    アクシズ超える大災害やん

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:19:02

    >>48

    この大きさならギレンの野望でガトーが核兵器使用提案するわな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:40:02

    >>68

    たぶん地球割れるよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:06:32

    >>68

    >>70

    どれだけ軽く見積もってもビック5みたいな大量絶滅が起こるな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:28:05

    >>50

    どっちかっていうと順番が逆なんじゃなかったっけ

    地球圏の鉱物資源不足を解決するためにアステロイドベルトからクソデカ資源衛星引っ張ってきたよ!って大事業が先にあって

    ある程度鉱物採掘して空間ができたからせや!このスペース使って宇宙での居住空間作ったろ!から発展した結果が今のルナツーみたいな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:33:08

    >>63

    アレはあくまで要塞の戦艦ドッグに奇襲仕掛けただけだから制圧とかではないはず…。

    ルナツーの表面で補給までしてるからあんときのルナツーは哨戒能力がだいぶ減ってるっぽいから出来たことだね。

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:34:40

    >>48

    「第二の月」とかいう名前がついてんのは伊達ではない…

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:37:28

    >>2

    正直これですら厳しいんじゃないかと思うくらいにはジオン無理ゲーだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:39:01

    >>59

    緒戦でMSにはこっちのMSだって感覚でゲルググに軽キャノンぶつけたら瞬く間に狩られて、慌てて要塞のすぐ近くで戦うよう指示を出して~って流れを想像した

    援軍が望めない状況なのに初動でMS隊を削られすぎてビグザム到着前の時点でもうジリ貧に、みたいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:39:20

    >>57

    これ見るとやっぱりゲルググとかザクのOSアップデートが根本的な要因だったってことになる気もする

    別スレで考察されてたけどゲルググって本当に色々最適なんだよね

    そして連邦の軽キャノンキラー

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:41:13

    >>77

    シンプルに小さくて的にし難いし大量にスラスター積んでるからクソ早いし何より近接戦闘に大分差があるのほんとにガチガチにメタを組まれてるんだよな…軽キャノン対ゲルググは…

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:47:53

    >>78

    じゃあジムにしときゃ良かったのかと言うとゲルググの純粋下位互換にしかならないわ、ルナチタニウムシールドを以ってしてもビーム兵器は防げないからやっぱ駄目なんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:48:15

    ゲルググ(GQ)プラモで正史ゲルググとゲルググ(SEED)と比較されてたけど一回り二回り小さいからな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:49:27

    小さいのなら強い
    考えてみれば当たり前なんだけど本当に厄介な強さだよねこれ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:50:23

    これって小惑星帯から地球軌道に引っ張ってきたとかいう設定だったよな?
    …割ととんでもない事してない???

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:50:53

    >>81

    特に宇宙世紀じゃ同性能ならより小型の方が強いってのが一貫してるからね

    まあ本来そういう法則が出るのは0120年あたりからなんだが……

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:52:24

    >>82

    とんでも無いとかいうレベルじゃないよ。上(>>54)でも書かれてるけどルナツーって実際に存在する小惑星ジュノーってのを持ってきてるんだけどこれアステロイドベルトで11番目に大きい小惑星とかいうクソデカさだし

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:52:43

    ルナツー攻略における最大戦力はゲルググでビグザム一個小隊はあくまで均衡を破るためのダメ押しっぽい?

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:55:04

    正史ゲルググ→GQゲルググへの移行で0120年代のジェガンタイプ→F90に近いぐらいのサイズ差革命起きてるからな
    連邦の技術取り込んですぐそこまで応用するとかやっぱジオン脅威のメカニズムですわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:55:45

    >>86

    連邦の10年先を行く技術力は伊達じゃないってことか…

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:56:26

    GQルナツー戦の映像化はぜひ見たいとは思ってるんだけど
    映像化したら序盤はひたすらゲルググのワンサイドかもしれないね…

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:58:54

    >>54

    >>56

    >>82

    ちなみに地球、小惑星帯(アステロイドベルト)、木星の3地点の距離感はこんな感じ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:00:30

    >>84

    そんな技術もってても戦争やめらんないの最高に度し難いな人類…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:02:02

    ゲルググの猛攻
    そんななかで軽キャノンで見事な立ち回りを見せるシイコさん
    その一方で先陣を切って上陸を果たすシーマ様
    やっぱ見たいなぁルナツー戦

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:02:11

    >>90

    それはほんとにそう。絶対有り得ないけどあの世界の人類が本気でみんな結束したら宇宙世紀100年くらいには普通に太陽系外進出できそうだもん

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:02:38

    軽キャノンと比べても7トンぐらい軽いんだよなゲルググ……

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:04:00

    >>91

    あとはリックドムでも乗り手が強ければ圧倒できることを示す三連星最後の輝きとか

    部下も担当エリア内のゲルググも全滅して一人咆哮するユーグ隊長とか

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:04:57

    >>93

    めっちゃ軽いし廉価版ガンダムだけどジムと違ってルナチタニウム製じゃなく超硬スチール合金っぽい?

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:33:52

    >>95

    超硬スチールだとあそこまで軽くできないはずだからチタン合金か、もしくはジオン脅威のメカニズムでチタン合金セラミック複合材でも使ったかじゃないかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:34:34

    >>94

    いいねぇ

    見たい…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:35:27

    >>94

    GQゲルググを一人で殲滅する隊長は何なんだよ!?

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:05:46

    >>54

    小惑星帯の質量の1%

    ひょっとして宇宙世紀の人類は既に、太陽系の資源の一番掘りやすい部分を掘りつくすレベル、

    「宇宙、それは無限のフロンティア……ってわけでもないな」と感じるレベルに達してない?

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:15:08

    >>99

    案外そうやって宇宙に希望を持てなくなったから人類は地球圏に閉じこもってドンパチやるようになったのかもねえ

    夢も希望もなくなった時代は治安が悪くなるみたいに

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:20:12

    まぁ宇宙世紀って人だけは多いからそりゃあ宇宙開発は相応に進むんじゃねぇかなって
    元々溢れそうな人口を殆ど宇宙に上げてたんだから

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:28:56

    >>99

    アステロイドベルトの1~%を宇宙世紀始まって僅か60年位で開発してるの普通にヤバすぎるんだよな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 03:13:49

    >>91

    ガンダムシリーズで宇宙要塞内部の大規模戦闘って意外とないかも?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 03:17:29

    >>94

    サラミスから主砲だけ取り外した砲台から撃たれたり、角を曲がるたびに無人トリアーエズの特攻を食らったり…


    想像すると戦後は不要になるザクは損害覚悟で突っ込まれたんだろうな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:06:25

    >>54

    >>56

    >>82

    ルナツーが地球衝突の可能性もあった小惑星であることは皆さんご存知のことと思われるが…(与太話)

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:33:09

    戦闘開始から終結までに一日経過してない正史アバウアクーやソロモンですら数千単位でMS損失してるの考えると最低数日激戦してるルナツー戦は万単位でMS溶けてるのでは……

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:56:09

    >>86

    火力に優れる軽キャノンが居たから下手に大型化しても的になるだけだし

    小型化せなアカンって後年(120年前後)で辿り着いた最適解に辿り着いたのかもしれんね

    後年正史のゲルググとか空間装甲採用してるからザクより大きいのに軽量化してるっていう設定になったけど

    そういう事しなくなったってことか

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:57:18

    なんでビグザム量産なんてあり得ないみたいな話になるんだろう

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:44:51

    >>106

    ソロモンはソーラ・システムで焼いたのがでかそうでア・バオア・クーの主要な損害はソーラ・レイだろうからなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:48:46

    >>108

    TVアニメ機動戦士ガンダムとその外伝作品で描写された情報だとどう頑張っても無理そうだから

    ビグザムが量産できる資源と技術力があったそれ他に回しても十分圧倒できる戦力が確保できるし



    まぁ実際これジークアクスであって機動戦士ガンダムじゃないんでジークアクスではビグザムは普通に量産出来てルナツーは攻略できた、以上の話にはならないんだけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:52:53

    >>107

    本体重量は正史とGQ版でほぼ同じだけどやはりサイズの差は歴然だし正史版は武器がデカいせいか全備重量がかなり重い

    GQ版の全備重量は不明だけど外付け装備が小型のライフル2つとサーベルのみなんで重量増加の多寡は知れてると見ていい

    あとGQ版は素の状態が正史版の高機動型ゲルググに相当すると思われるので、高機動パックなしで素の正史版ゲルググとほぼ変わらない本体重量だと考えるのであればやっぱ相当速いんだろう

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:02:16

    量産型ビグザムがただビグザムを量産仕様にしたんじゃなくて量産型ガンダム=ゲルググのロールアウトを考慮してのものっぽいから戦術戦略的にも洗練されてるんじゃないか

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:11:35

    >>109

    アバウアクーでのソーラレイ除いた損失が戦闘開始から終了まで4時間で連邦MS4800機中4000機、ジオンMS3600機中3000機なので……

    加えてのソーラレイでは1200機程損失

    というか正史連邦、6000機もアバウアクーに突っ込ませる予定だったのか……

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:32:05

    なんかもう宇宙世紀はそもそもMSの生産速度がおかしいからな(開発速度もだが)
    ビグザムの量産も機体だけならなんとかなるんだろう

    人的資源(パイロット)の面で数が頭打ちになるので、ジオンがMAの量産を目指しちゃうのはまぁ仕方ないんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:38:32

    >>98

    何って……英雄だが?

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:00:30

    要塞内部に突入するとなればやはり先鋒は
    ランバ・ラル隊か海兵隊か

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:10:33

    >>111

    小さいとその分部品点数が減って整備性も上がるからあのジム顔ゲルググマジで存在が反則すぎる……

    さすが連邦とジオン両軍の技術の粋を集めた機体だ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:14:10

    >>116

    要塞内の主要港の上陸や制圧は海兵隊だな、その後の工廠やら建物、坑道はラル隊だと思う

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:14:52

    >>12

    その辺の話ってどっかで明言されてたの?可能性としてはおっきいとは思うけどあくまで考察じゃなかった?

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:19:41

    >>104

    だから粘られたんだろうね……

    ジークアクスって連邦の底力が随所で描写されるよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:38:29

    >>117

    誤解を招く言い方やめーや

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:43:55

    >>83

    ガンダムオンラインで連邦ジオン両陣営にほぼ同じ性能でガンダムとゲルググが実装されたけどヒットボックスの差でジオンが狩られまくったの思い出した

    当時プレイヤーだった中村悠一が公式生放送で言及するレベル

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:38:17

    >>120

    ジークアクスというジオン勝利ifなのに連邦TUEEEEを感じる作品

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:46:32

    >>61

    国力がどうしようもなく足りなかった日本と違ってジオンはア・バオア・クーも割とわずかな差で落とされたというそもそもの状況の違いがあるし……

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:42:56

    >>122

    やっぱ正史のガンダムとジムってすげえよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 04:43:02

    ルナツーで起きた?起きるはずだった?白兵戦や連邦の抵抗を考察したい

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:23:22

    誰がジオン公国の旗をルナツーに立てたのだろうか

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:26:31

    >>126

    ビグザムで奥までいけなかったのは確実だと思うわ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:28:58

    ビグザムみたいな大型兵器で要塞深部まで行こうとするとIEDみたいなので吹っ飛ぶと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:43:20

    陥落って軍事用語的には終戦までに主要な司令部は掌握され基地機能もジオンによる修繕と使用開始目処も立ってる状態だとは思われる

    >>65の内容の中なら外部との通信手段を失った敗残兵の部隊が統制を維持したまま奥地で遊撃戦をやってる状態で司令部玉砕後のペリリュー島で数十名が終戦まで戦ってた感じが近そう

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:43:44

    ルナツー「ダメエエエビグザムくん大きすぎて入らない」

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:06:45

    >>130

    あー確かに

    ぶっちゃけルナツー自体が地方の小都市がいくつもあるような感じだから

    ジオンが手出しせず連邦兵が立てこもったまま終戦を迎えた地域とか普通にありそう

    それで生き残れたのはある意味幸福となるかもしれない

    いや先に投降して捕虜になっても良かったのかもだが

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:13:24

    ルナツーには工廠があり、軽キャノンにはコアブロックシステムがある
    損傷したり弾薬、推進剤を使い切った軽キャノンはコアファイターで脱出して帰投、工廠で生産した予備の合体パーツとドッキングして短時間で再出撃とかは思いついた
    いやむしろやってほしい

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:14:14

    やっぱりルナツー攻略戦2時間位の映画で見たいな
    絶対派手で面白い

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:33:02

    復讐のレクイエムに出てた砲座化したザクみたいに工廠へ追い詰められた整備班とパイロット達が軽キャノンのパーツで作った急造のビーム砲台と戦闘機や艦かた取り外した武器で即席要塞作ってて欲しい
    降伏を呼びかけるジオン陸戦隊と徹底抗戦する連邦籠城部隊の間で繰り広げられる火線と爆発が彩る激戦は絶対映えるぜ〜

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:36:07

    >>110

    時間ズレるがカイ・シデンのレポートでビグ・ザム改良型だが量産はされてたりするぞ

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:37:57

    ゲルググがメチャクチャ小さいからルナツー内部でも色々戦えそうなのが見たさを掻き立てる

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:38:45

    >>135

    あー見たい

    滅茶苦茶見たい

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:41:14

    >>137

    閉所故に集中砲火で撃破されてしまうゲルググとか銃座をビームサーベルで兵士ごと焼き切ってPTSDになるジオンパイロットとかいくらでも描けるな

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:44:25

    >>139

    そうだよな…MSで人殺すと普通にキツいよな…そう考えるとやっぱりこのシャアがブリッジをビームサーベルで焼き殺すシーンとんでもないな…

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:48:28

    ルナツー攻略戦って正史で言うア・バオア・クー攻略戦だからジオン側に学徒兵が結構いそう

    >>104みたいにザクに乗せられて弾除けにされたのかな

    というかゲルググが第1次ソロモン会戦前の制式採用だけど何機くらい投入できたんだろうな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:49:29

    >>141

    ア・バオア・クーは言わば本土決戦だろうから学徒動員ってなったんだろうけど

    ルナツーはどうなんだろう

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:52:27

    >>135

    そういや二冊目配布パンフでガンタンクの上半身だけを砲台パーツにしてるのがあったな

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:10:17

    >>142

    正史通りソロモンまで押し込まれてるから学徒兵も入れないと戦力足りなくない?

    って思ったけど正史では遊軍化してたグラナダの戦力も引っ張って行ってるから戦力足りなくはないのか

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:17:47

    こういう時だけアーマードトルーパーのサイズが羨ましい

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:39:16

    >>144

    あと大まかに歴史通りであってもWB隊の不在とシャアの活躍とそれに伴うネームドキャラの生存を踏まえると兵力の損耗も史実より明確に抑えられて、逆に連邦の損耗は史実より嵩んでるはず

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:41:23

    黒い三連星が恐らくオデッサ参戦した上で生き残ってるからオデッサ戦の様相はだいぶ変わってるだろうね
    ジオンが連邦をボコれるだけボコってから余裕綽々で全軍撤退した可能性だってある

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:43:19

    パンフの書き方を見ると北米やオデッサは整然と撤退した感はあるんだよな
    あとジャブローはそもそも占領を目的としていなかったのかもとすら

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:44:51

    ソロモンだけソーラ・システムと軽キャノンにボッコボコにされたんだろうなあ……
    ルナツー逆侵攻の準備してたらソロモンにゲルググを回してるほどの余裕はなかろう

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:45:59

    ただまぁソロモン落とされて本土決戦も時間の問題って若シャリアが思うぐらいの宇宙の戦況ではあったんだよな、情報欲しいわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:47:16

    >>149

    ソロモンは犠牲になったのだというやつか…

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:24:52

    >>142

    一応本土で防衛戦とも言えなくもないア・バオア・クーならともかく明確な侵攻作戦での学徒動員は批判がありそう

    まぁ黙って連れていけばわからんし戦後はザビ家パワーで情報統制すればいいか

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:24:59

    逆にいえばジオンもソロモン落としにまともな戦力送れてないから文字通り全戦力でルナツー突っ込んでる可能性が高い
    本国もアバウアクーも学徒しかいない実質ノーガード状態だったのでは

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:27:33

    連邦軍が宇宙に上がれるまで必死こいて守り抜いたルナツーが落城確実となったらそりゃワッケインもトチ狂ってソロモン落とししちゃうかもなあ……

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:11:17

    やっぱ要塞砲あったら

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:20:48

    >>153

    乾坤一擲って言われてるもんな

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:22:35

    >>153

    確かにグラナダとア・バオア・クーに学徒動員で水増しして死守命令出せば最悪ルナツー攻略諦めて引き返せば挟み撃ちできるからな

    なお学徒動員の損害は考えないものとする

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:27:38

    >>153

    青葉区にはソーラレイがあるんで半端な規模の艦隊ならワンパンで殲滅できるぞ

    しくじったら一週間後まで撃てないけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:48:02

    ソーラ・レイをルナツーにぶちかまされた可能性もあるな
    ジオンが全戦力で向かってくるとなると、迎撃で艦隊をルナツー近辺に配備しなきゃならんし
    その配備した艦隊をメイン目標にルナツーめがけて発射とかありそう

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:26:47

    >>141

    正史でやらかしたビームライフル完成するまで配備は待って!ってやらかしがないから最低でも青葉区に配備された以上の数がルナツー攻略艦隊に配備されてたと思う

    お留守番部隊のシャアの隊にすら少しはいたぐらいだし

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:36:35

    >>158

    ソーラレイあるのにア・バオア・クーに引き込んで連邦艦隊を殲滅じゃなくてルナツー攻撃を選んでるんだよなあ

    あるいはソーラレイの射程ってルナツーまで届くのか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:55:41

    ソロモン陥とされた報復に攻めるにはルナツーはデカすぎるし元々ルナツー堕とす為に戦力集めてたんじゃないかな
    連邦軍をソロモンで防いで消耗させてルナツー堕とす予定が想定外にソロモン堕とされたのでシャアとシャリアがサイコミュで出張る事になったみたいな

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:58:50

    仮にルナツーを地球に落としたらどうなるんだ?
    止められるのか?

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:10:41

    ビグザムの稼働時間言われるけど敵艦隊来たら2〜3機出して壊滅させてまた来たら別の機体でってローテさせたらよくない?
    1機 しかも1人で操縦しててガンダム来るまで止めれなかったから全機一斉投入しなくても良さそう

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:16:20

    >>164

    ジオンは攻め手側でスケジュール組む余裕あるだろうしな

    もし連邦が無理な攻勢に出たらそれこそ予備戦力のビグ・ザムだして撃滅できるし

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:14:10

    落とさなくてもルナツーから色々落っことせば地上はラピュタの雷状態かも

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:02:41
  • 168二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:05:32

    改めてルナツー落ちたって連邦軍のショック大きそうだね
    安全地帯と思われた背後が落ちた
    包囲状態…

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:09:26

    >>168

    ソロモン占領&ドズル倒してからのルナツー陥落はきつい

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:13:42

    >>163

    そもそも落とすためのエンジン手に入るの……?

    そういや、連邦はソロモン落としのエンジンどうやって用意したんだろ、事前準備なしにたった数日で取り付けて作戦決行なんて良く出来たよなぁ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:16:50

    >>158

    正史では三つあった艦隊の一つを壊滅(全滅にあらず)だからなぁ

    再チャージ一週間ミラー無しで実質連射不可だからルナツーに主力投入してるジオン留守番組に遮二無二突撃してきた残存艦隊止められるかっていうと……

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:17:19

    >>162

    ルナツー攻略は完全に博打だと思うわ

    ソロモンの連邦艦隊が完全に引き返したらルナツー攻略失敗した可能性があるし、ソロモン落としじゃなくて通常戦力でグラナダ攻められても危険だったと思う


    特にグラナダ占領されるとフォン・ブラウンが完全に連邦よりになる可能性あるし

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:23:52

    考えれば考えるほどそりゃ成功すればもう勝ち確だけどよくやったなとなるルナツー攻略
    マさんは色々読んで戦略立てたんだろうけど
    マさんの後方調整技能が生かさされた作戦になってそう

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:25:49

    >>164

    オリジナルビグザムで稼働時間20分以下だからね……行き帰りでそれぞれ5分としたら戦闘時間10分程度、流石に効率悪いのでは

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:26:49

    >>170

    エンジン自体はソロモンの元になる小惑星持ってきたときの核パルスエンジンがそのままつけてあったんじゃねえかな

    んでそのエンジン動かす燃料=核爆弾ペレットに関しては南極条約で使えなくなった核爆弾が転用できるはず

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:27:25

    >>173

    そもそもビグザム軍団って本国防衛用っぽいのよな

    グラナダ空ならアバウアクーも恐らくほぼ空、そこに本国のほぼ唯一だったろう虎の子のビグザムまで引き剥がすって本当に賭けだったのでは

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:27:58

    >>172

    原作だとホワイトベース隊とかの囮があったせいでルナツーに戦力一点賭けする踏ん切りがつかなくなって泥沼の防衛線になったのかしら

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:29:43

    >>174

    こっちの宇宙だと連邦系のビーム技術手に入れて効率がよくなってビグザムの稼働時間伸びてるとかありそう

    たしか原作の黄色ビームじゃなくてガンダムのライフルみたいなピンク色ビームに代わってるんじゃなかったっけ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:30:25

    >>177

    ソロモンでシャアが暴れたせいで索敵が困難になってルナツー攻略艦隊を事前に見つけられなかったって可能性はありそう

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:33:28

    まあソロモンへのシャア襲撃は良い感じに連邦軍にデバフダメージ与えてそうだね
    あの撃沈連発は冗談ではない…

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:59:30

    >>177

    正史だとそもそも本土決戦が精一杯でルナツー攻略自体俎上にも上がってないんじゃない?

    正史よりも大分戦力豊富なアクス世界だからルナツー攻略出来るだけの戦力捻出出来ただけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています