コナンの映画怪物すぎない??

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:27:57

    毎年1本は上映して、興行収入100億を3連続って冷静に化け物すぎるんだが。

    言葉で言い表すのが難しいけど、これ日本のアニメでも一番やばくないか?

    今年の映画とかはシンプルにめちゃくちゃ面白かったりしたけど、
    コナンの映画って当たり外れもある中、ハズレでも超売り上げ伸ばすし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:31:09

    ストーリーも含めて安定してるのが強い
    色んな人が色んな映画やら漫画やらゲームを見たりやったりする中で何年もパターンが大体決まってると安心して観られるからな

    完全に春の季節にやる定番の映画のポジに収まってるのがデカい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:39:16

    ぶっちゃけ原作読んでなくても「毎年やるコナン映画を見にいく」って人や家族は多そう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:41:43

    ミステリ、ラブコメ、アクションを全て兼ね備えてる上に近年はキャラ人気や聖地巡礼要素も盛り込んでそれら全部鍋にぶち込んでもほぼ破綻しないからな
    ついでにオープニングで新規・カムバック向けにキャラ紹介もしてくれるし、親子2世代に渡り始めたからグンと伸びてる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:42:03

    一昔前の大衆ハリウッド映画ポジとして固定されたのがでかい
    意外と高齢層の夫婦も結構多いし暗黒期の頃はその層のが多かった

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:47:07

    脚本家達も実写とか今では出来ない大規模爆破をここぞとはがりに解放してる節があるし

    色んなところの需要と供給が噛み合っているバケモノコンテンツではある

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:51:08

    実写邦画というコンテンツ自体がドンドン衰退していってる所があるからな
    ヒット出せる物何て極少数で殆んどが鳴かず飛ばずで終わっていってる
    実写邦画はアニメやそれこそ洋画みたいにド派手なアクションやカーチェイス、爆破(CG含む)何かがほぼ出来ないせいで何れも似たり寄ったりな物になる
    実際劇場での予告で流れた実写邦画作品何て殆んど学生恋愛物ばっかでどんだけやるねんって思ったし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:52:21

    見に行って思うが性別年齢の入り乱れてるのがいつも通りなのが強い

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:52:29

    老若男女問わず見に行ける映画ってなかなかない
    なんならコナンなら1人で見てても変じゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:54:32

    まあ確かに大筋は本来邦画がやってそうな題材だからな
    ギミックが漫画アニメならではなのでいいとこ取り

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:57:02

    ハズレがあってもそのハズレ部分が言語化しやすいから
    それはそれで盛り上がるんよね
    当たりでもハズレでも見た人同士で気易く話題にできる

    よっぽどの濃いキャラファンは違うかもしれんが

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:58:44

    子供でもわかるくらいの内容だけど子供だましではないちょうどいい塩梅

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:58:58

    元々アニメ作品だから現実的に考えたらおかしいだろって部分もアニメ何だから問題無いし、そもそも人間が幼児化する時点で現実的もクソも無いってのがあるから最低限キャラの描写さえ守っとけば基本何しても問題無いのはデカいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:02:51

    みんな慣れてしまってるだけでコナンになった経緯の導入からトンデモだからリアリティのラインが緩いんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:03:53

    映画の舞台になった地域や建物何かに人が沢山来て地方経済や観光業何かにも大きな影響与えてるからもう日本経済の一角を担ってると言っても過言じゃない所があるからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:05:16

    GWだから聖地巡礼派もリピート派もライト層も親子連れも引き込めるのも強み

    夏や冬だと聖地巡礼派とかリピート派はもう少し少なくなってたかも知れないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:16:59

    3年連続100億越えはちょっとアベレージが高すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:18:12

    だから小学館も安易に手放せなくなってしまった……
    いい事には違いないんだがな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:18:17

    週刊連載月刊連載、花見その他諸々と一緒で定期的にやってるのはかなり大きいと思う
    情報仕入れなくてもこの時期だからやってるだろうって映画館に足を運べば大体観れるし
    あと内容がきちんとエンタメに振ってるからキャラ同士の因縁とか知らなかったり忘れてても楽しめるんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:19:20

    映画特典とか特にやってないのにこれなのはバグなんよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:20:44

    国民的作品と言われるとワンピースとかドラゴンボールも当てはまるけど、コナンは分類上ドラえもんとかに近い扱いだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:26:11

    この一作単体の内容での100億というよりシリーズの安心感での100億だと思う
    とりあえず映画料金分以上には楽しめるという信頼、毎年やってる故の定番感、今年の内容は合わないな⋯⋯と感じたとしてもテンポ良く進んでダレないから(まだ終わらないか⋯⋯)となることはとりあえずないという損した感のなさ
    そういう点では毎年やってるシリーズものだからこそ100億超えてるという面は間違いなくある
    毎年↑の信頼を積み上げるのはめちゃくちゃ難しいんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:26:25

    コナンのアニメを毎週やってるのは映画のためって関係者の人が言ってたのを聞いた事もあるね
    それだけ映画の方に力を入れてるから毎年一定以上面白く作られてるんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:28:19

    >>22

    映画に関しちゃコナンブランドって言って差し支えないよね

    ここのメーカーの家電は信頼できる、このメーカーのゲームはきっと楽しい、この制作会社のアニメはきっと出来が良い

    みたいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:29:07

    ただ最近のはキャラが増えた分途中からコナンを追わなくなって内容が分からないから別に見に行かなくてもいいかな、って友達の親は言ってたからそういう人向けにあえて初期みたいにキャラを絞ったら興行収入がどうなるかは気になる

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:29:38

    ほぼ日本だけの人気でドラゴンボールやONE PIECEよりも打点が高いのは凄いと思うわ
    その文化ドラゴンボールとONE PIECEは海外での人気がコナン以上ではあるから釣り合いが取れてる所があるし
    ドラゴンボールやONE PIECEと違って映画が基本パラレルでその映画だけで完結してるから初心者でも見やすいってのは本当にデカいだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:31:05

    >>25

    でもここ数年は特に履修なくても楽しめるように作られてるし、公式YouTubeやTwitterでこの回を読むといいよ!って導線あるんだよな


    MCUみたいにはなってない思うけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:34:34

    >>25

    安室さんは映画登場率高いけど、初登場75巻だからね…

    誰?ってなる人もいるわな

    それ言ったら警察関係も登場回数少ない人いるから誰?ってなりがちだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:36:58

    警察学校組はコナン本編あまり見てなかったのもあって
    映画で初めて知ったメンバー

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:38:14

    #推理 #恋愛 #アクション #ファミリー #カップル #友達同士
    向け映画だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:51:02

    キャラ絞るって言っても長期連載の弊害もあって、そもそもどの時期のキャラを知ってるかに差があり過ぎるんだよな
    本気で誰でも知ってるキャラみたいにしようとするとコナン蘭小五郎博士少年探偵団服部+捜査一課の極一部くらいになって迷宮の十字路以前辺りまで遡った話構成にしないといけなくなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 15:57:22

    だからなるたけわかりやすくするのか関連した回の総集編や一挙公開、まとめコミックなどが出たりするんだね
    あと映画の最初で毎回お決まりの説明と主要キャラの軽い紹介もあるから割と優しい

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:12:53

    今なら向日葵や紺碧やっても100億越える気がするわ
    それほどコナン映画って毎年見る人増えてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:16:37

    いうてハズレでも観て2000円損した!みたいなのはほぼないんだよね
    よく外れと言われるコナン映画が「TVスペシャルって感じ」って言われてるけど本当にそんな感じ
    別にいうほどつまらんわけじゃない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:18:08

    コナンを真面目に見たこと1度もなくても、新作映画は見れる作りになってる?
    異文化交流みたいな感じで見にいこうか迷ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:19:53

    コナンの基本設定(新一コナン蘭おっちゃん博士少年探偵団)
    今作に登場するメカ
    今作に登場するコナンの正体知ってる協力者
    今作のメインキャラクター
    この説明を毎回やるのは丁寧

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:23:32

    >>35

    本筋は推理ものだから推理ドラマを第一シリーズ以外からでも観れるタイプの人ならいけると思う

    エンタメに大分寄せてるから、ガバガバな部分は気になるかもしれないけど、そこは人によるからなんともいえんし

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:24:59

    >>36

    最近じゃあメカの紹介ないな…キャラ数の増加に伴いオープニングの尺が足りなくなったために削られたか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:25:00

    >>9

    マジのマジで「老若男女」なんだよな

    下は親に連れられたキッズ、上は白髪混じりの男性や女性が一人で観に来てるし

    男女比も偏りすぎてない(体感4:6ぐらい)

    だから誰が行っても浮かなくて観に行きやすい

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:25:26

    そういや今回は灰原すら冒頭の説明から端折られたからだいぶすっきりしてたな
    コナン
    毛利家
    公安
    長野県警
    しかなかった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:26:34

    >>39

    言っちゃ悪いがドラえもんやクレしんはファミリー層がほとんどな印象なもんだから一人客や壮年の人が観るって感じない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:27:01

    >>37

    ありがとう

    個人的にエンタメ路線である程度ガバガバなのは逆にプラスポイントだわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:27:50

    事前にあった方がいいかもと思った知識だと長野県警の関係性くらいかなあ
    と言っても仲良し幼馴染三人組で女刑事と隻眼の刑事が両片思い状態
    隻眼の刑事は過去に雪崩に遭ったことがある
    だけ知ってれば問題ないとは思うけど
    この辺解説あったかどうか記憶にないから自分ももう一度行こうかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:27:59

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:30:47

    女の人が既婚しててしかも未亡人なのは長野県警についてちゃんと知ってないと知らない人多そう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:38:11

    敢助が雪崩にあって行方不明になって高明が見つけたって話はあったけど、由衣が敢助が行方不明になったから警察やめて結婚して諸々あって死別したの部分は詳しい説明がないから急に「警察辞めて地元の名士と結婚した」って言い出す辺りで困惑することはあるかもしれない
    何も知らない状態だと(えっ旦那は?)ってなりかねん

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:39:20

    映画だけ見ても問題なく楽しめるってのは大きいと思う
    公安のキャラが誰かしらないけどよく出てるなってなるくらいだし

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:40:11

    >>7

    実写邦画って実写化はキングダムやはたらく細胞みたいに50億突破コンテンツが割と増えて恋愛系の映画も10億突破ぼちぼちあるからむしろ近年は好調では?

    アニメ映画がそれ以上にバブルという方が近い

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:44:39

    君の名は・鬼滅あたりでアニメ映画というジャンル自体が1つ2つくらい跳ね上がった感じだよね今の状況は
    とはいえ、毎年上映してるのは他作品もあるので3作連続で億超えはやっぱり化物

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:50:37

    >>7

    映画代金は据え置きだからな

    そもそも邦画は恋愛物やサスペンスやミステリー物ばっかりで映画館のスクリーンや音響が活かせてないんだよな

    そして公開が終わってサブスクにある映画をスマホで見る

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:52:09

    >>50

    予算には勝てないからね…

    今回のコナンをそのまんま実写でやろうとしたら何億くらい必要になるんだろう

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:20:21

    放映してたらとりあえず彼女とのデートに使いやすい映画No.1の座にいるのがコナンだと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:20:38

    >>6

    実写だとできない嘘をつけるってのは大きそうだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:22:56

    >>20

    それ思ってた

    コナンは特典全然ないよな

    異例のヒットしたアニメ映画って大抵週替わり入場特典あるのに

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:57:28

    今までの積み重ねでファンが多くていろんな世代が観に来るってのもあるんだけど最近だと他の客層ライバルになりうるタイトルがコナンと同時避けてるから余計コナン一強状態になってるのもあると思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:02:53

    邦画興収ランキングのトップ100の内10がコナン

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:06:10

    アンディ・ホリフィールドとかいう謎の声優
    誰なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:07:13

    そうはならんやろってツッコミ所が毎年数カ所あるのも地味にいいと思うんだよね
    映画によって合う合わないはあるにしろトンデモ物理シーンで一緒に見に行った人と盛り上がれるから感想が無にはならないというか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:12:27

    普段コナンを見てない人も楽しめる作りになってるのがいい
    冒頭で最低限の説明はしてくれるからライト層もついていけるし予習すればその分さらに楽しめる

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:31:15

    >>16

    気温が丁度良いってのはデカいよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:34:24

    黒の組織倒してコナンが新一に完全に戻って原作完結してもアニメと映画は永遠とやり続けるんだろうなという信頼

    「これは俺がコナンだった頃の事件」

    ってことにして完結手前の時系列でずっと放映する感じ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:37:45

    積み重ねてきた歴史が違うからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:05:26

    >>61

    映画のこの規模感じゃ終わるに終われないよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:09:34

    国内アニメはおろか全世界の映画見渡しても
    毎年一本必ず公開されてその度100億売り上げるシリーズってどんだけあるんだってレベルな気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:17:40

    大分むかーしに当のコナンで「映画で夢を売るのは時代遅れかもねぇ」「そんな事ないよ!」って話があったけど、まさか他ならぬ自分の作品が映画界隈がここまで盛り上がる一因になるとは当時の青山先生も思ってなかっただろうなって。

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:22:39

    毎年右肩傾向なんだから特大の大赤字とかやらん限りはもう毎年作るしかねぇよなって思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:22:56

    映画って観るまで面白いかどうか分からないものに2000円払う博打みたいなものだからな
    コナンだからとりあえず観に行くって層が多いのは大きい

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:30:55

    ストーリー演技楽曲演出全部が良い
    ゲストで芸能人起用することあってもよく分からん下手なアイドル、俳優とかじゃなくて舞台経験豊富で慣れてる人(天海さんとか)起用するから違和感なく見れるのがいい
    演技に違和感がなくて演出も派手だから4DXじゃなくても没入出来るのがアトラクションみたいで見ていて楽しい

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:36:25

    オープニングでコナンになった経緯やキャラの設定等を説明してくれるから、あまり知らなくても支障がないのが良い。

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:10:01

    唯一の問題は完全に映画ありきのコンテンツになって原作の進行が牛歩の極みになってるぐらいか

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:19:25

    >>70

    服部と和葉が遂に結ばれたし烏丸候補が3人出てきてしかも赤子説が濃厚で終わりは近い


    近いんだけど…それがいつになるのか…

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:38:33

    >>70

    青山先生の年も年だから元気なうちに原作は完結してほしいな

    まじっく快斗もまだ全然終わってないし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:40:13

    >>67

    最低限の保証はあるもんね

    だから原作なしのオリジナルはアニメでも博打なんだよなあ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:47:43

    >>68

    最近だとこれ顕著に現れてるよね。天海さんあたりから下手なゲストキャラとか起用しなくなってストレスなく見れるし,白石さんも最初日本語ペラペラの設定なんだろうなー。って見てたらロシア語めちゃ話すし,白石さん成分どこ?ってなるくらいにはハマったんだよね。

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:57:40

    コナンって日本では老若男女映画館に呼び込める化け物コンテンツなのに国外人気ないのか
    日本人以外には通じないネタなのかな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:02:39

    財政難の天文台がGWに映画効果で過去最高の来場者数
    モデルになった善光寺も礼拝者が前年比で上がった(インバウンドやGW効果かと思いきや、同じ県内の松本城は85%止まりだからコナン効果だと思われる)
    普段観光客なんか来ない長野県庁に累計5000人

    五稜郭とか渋谷は元々アニメ映えするからともかく、コナン町おこしが今年の映画でかなり現実的になったよ
    佐久平駅を撮る観光客なんか今までいなかったもん

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:05:38

    >>76

    コレがあるから毎年映画の企画が立ち上がる時には各都道府県からオラの県の名所を爆破するコンペとかやってんのかな…とか妄想してしまう

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:12:06

    >>46

    パンフや公式ページの人物紹介には未亡人とか、夫は亡くなってるみたいなこと書かれてるよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:29:06

    まとめると
    ・ベースが現代ミステリーなので単発でも楽しみやすく非オタ層にも敷居が低い
    ・邦画では珍しくなった派手なアクションや爆発が楽しめる
    ・老若男女ファミリー向けもOKで1人鑑賞でも浮かない
    ・シリーズものであるがゆえの安定感

    ターゲット層が広くて単発でもシリーズファンでも楽しめて数少ない国産アクションも楽しめる
    そりゃ強いよなコナン映画
    今後同じようなコンテンツが出てくるのは難しそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:48:46

    海外ではそこまでコナンがウケてないのはおそらくだけど
    ・日本文化特有の忍者・侍系統じゃない
    ・あくまでラブコメミステリーモノなため映画のアクションは派手でもバトルモノではない
    とかがあるのかな、と予想
    海外だとドラゴンボールやNARUTOしかりバトルアニメの方がウケがいい感じするし

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:53:10

    海外というか欧米での人気は低いけどアジア圏だと結構人気あるっぽいよコナン 緋色だったかハロ嫁だったかが中国だけで30億は売れたらしいし
    韓国語やタイ語で熱量のあるツイートが度々Xのおすすめにも流れてくる

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:53:19

    コナンかなり長いけどその割に殆ど見てなくてもついていけるし映画の場合主要キャラの回さえ抑えとけばいいのはかなり見やすいと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:55:02

    >>80

    外国人ウケのいい忍者や着物キャラがいない上に

    謎解き部分や人間関係に日本独特な要素があることも多くて欧米人にはピンとこない

    あたりが外国ウケ微妙な理由になりそう

    あと根本的にコナン自体の知名度が日本ほど高くないのもあるさも

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:14:59

    知らなくても楽しめて年齢層も広いから行って損はないコンテンツ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:20:50

    >>74

    エレニカが涙声で「なんで息子まで殺されなきゃいけなかったんだ」みたいなことを絞り出すように言う演技良かった

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:26:38

    >>79

    邦画でアクションと爆発見たかったら最近は特撮行くしかないもんな

    しかもそれも大半はCGだからいっそアニメで派手にやった方が楽しい

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:27:36

    おっちゃんメインだったから喜び勇んでで見に行ったが
    それはそれとして今回はメインキャラ達の平均年齢も高いし話も本格的なミステリーぽい路線でどこか地味に見えるイメージもあったから
    今回は興業収入も(あくまでコナンの中では)抑え目かなと思ったら全然そんなことなかった
    それどころか史上最高記録を叩き出してた

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:09:32

    しかしこんなにコンスタントに高打点叩き出すんだから、日本でも屈指のコンテンツよねぇ。
    ドラえもんみたいに作者がお亡くなりになって声優が変わっても続いてそう。

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:12:39

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:17:51

    ストーリー自体は完全オリジナルで毎年やっての100億3連発はヤバい
    原作のあの名場面を!とか何年かに1作本気出す!でなくてこれは何があったんや…

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:34:42

    >>20

    一応今年は来年の映画の特別映像を流すようだけどそれ以外は特に配布してないのも凄い

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:38:05

    特報部分の映像が変わるのって前からやってなかったっけ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:13:34

    >>31

    他作だけどワンピースのREDはよく絞れてたね

    1巻の内容と麦わらの一味を知ってれば問題ない

    海軍やマム達も出てきたけど別にスルーできる程度の出番と需要度でストレスない

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:25:36

    >>83

    無理に海外展開を狙う必要がないレベルで売れてるからこのまま日本独自の要素が出せるんだろうね

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:35:37

    色んな方向で窓口が広い作品だよね
    アラサー辺りは毎年コナン見るってもう習慣化してる人多いし、子供も夕方のアニメ繋がりで見に来るし
    あとこれはちょっと特殊かもしれないけど、うちの父は相棒好きだから脚本つながりで見始めてそれから毎年見てるらしいわ
    父いわく孫との共通の話題になるし、初めにキャラ紹介が入るしストーリーもある程度方向性同じだから寅さん的な軽いノリで見れるらしい

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:52:56

    未だに色々試行錯誤して面白くしてるのが分かる
    ゲスト声優を上手い人にした上で他の映画初登場キャラも有名声優で固めることで声から犯人を推測しにくくしたり
    一時期の蘭ー!新一!雑挿入が無くなったりイツメンだけで回すのではなくスポットを当てるキャラを映画毎に変えて描写を深くしたり

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 01:10:38

    >>77

    47都道府県全部で映画やって欲しいけどもう舞台になった所除いても40年はかかりそう…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:51:04

    >>7

    シンデレラ実写版が叩き出されたの草

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 03:07:50

    警察が有能すぎるとコナンの入る隙が無くなるけど、そこを安室経由でパスできるようになったのも強いのかなって
    毎回警察が微妙だとそれはそれでマンネリになるし

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:40:51

    なんかきっかけがあれば海外でもバズると思ってる

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:42:57

    >>96

    長野県警が映画でスポット当たると思わなんだ

    カッコイイしファン増えるし新鮮に楽しめて良かった

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:45:31

    探偵モノ刑事モノの安定感よ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:52:00

    映画ごとに比率が違うにしても恋愛サスペンスアクション全部網羅してんの強すぎる

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:53:13

    そういや昔のやつの定番だったクソ棒読みキッズ声優最近見んな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:32:18

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:08:03

    公安が出せるようになったから組織犯罪もできるようになって隙がない

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:35:15

    メインキャラざっくり知ってるっていうのはでかい
    もう自分アニメも漫画もそんなに追ってないけどコナン蘭おっちゃんがわかればあとは
    ネットでファンが今回はこんなキャラでるよって教えてくれるならじゃあ行ってみるかって気になる
    ミステリわからなくてもアクションが楽しいし

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:09:57

    >>92

    エピローグ後の特報に変化があったのは、ハロウィンの花嫁のリバイバル上映の時くらいしか無かったと思う。

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:14:42

    コナン映画が映画館の救世主なのは無視できないただの事実

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:55:15

    コナンは怪物コンテンツだけどアニメ映画が100億超多発するようになったのはやっぱり鬼滅が転機だよな
    あれ以降、コナンは勿論、呪術、ワンピース、新海作品、マリオ(正確にはゲームだが)、ハイキュー等
    100億超えが珍しくなくなった

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:01:02

    >>61

    ドラゴンボールもブウ編と原作最終回の間辺りの時期をひたすら膨らませてアニメ展開してるから、コナンもそうなるかもしれないのか。

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:48:27

    >>110

    日本のトップ10のほとんどがアニメだしな

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:30:39

    >>95

    うちの親父も一回病気で倒れて本とか読めなくなったけどコナン映画は割と見てる

    子供につきあって毎年いくとキャラを覚えるから脳の負担が少ないらしい

    ありがとうコナン親がまだ引きこもりにならないのは映画のおかげだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:47:28

    正直去年の100万ドルは内容的にはハズレ枠だったけど、ツッコミどころ満載だしキッドも出てくるお祭り枠でもあったから頭空っぽにして見れる良映画だった

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:58:16

    >>114

    個人的には謎解き要素が多くお宝の正体も含めてミステリー重視の100万ドルは良作だった

    その前年のあれだけの規模の施設を作ってインターポールまで絡ませたのに施設を活かしきれてなくて

    潜水艦との対決中心となった黒鉄の方が近年ではハズレ枠だった

    まぁそれぞれ合う合わないの作品はあると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:02:09

    コナン映画の評価聞いてると特に好みって人それぞれなんだなあって実感する
    自分ではそうでもないと思ってた作品をある人は褒めてたり逆もまた然りで
    一口に推理アクションラブコメと言っても毎回味違うよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:45:52

    コナンといえば黒の組織でしょう!
    怪盗がいるんだから財宝巡った攻防戦もできるぞ!
    魅力的な警察官がたくさんいるんだから刑事ドラマにしよーぜ!
    たまには大阪舞台にするのもいいよな!
    と色んな変化つけられて毎年違うテイストの話が作れるのも長続きしてる理由じゃないかね
    似たようなものが続くとアイディアの枯渇もあるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:48:29

    >>110


    ただ鬼滅の前からジブリとかディズニーとか、アニメの100億って割と出てたような気もする

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:19:29

    >>110

    君の名は。から鬼滅の刃の流れで、メガヒットするアニメ映画はディズニーとジブリだけっていうジンクスが完全に崩れたんだよね。

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:21:24

    元から日本だとアニメが強かったのは確かだけど、アニメに慣れてる世代が中心になり始めたのかもね

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:34:05

    >>92

    >>108

    黒鉄の魚影の終映時期にも五稜星のいつもの声だけのとは違う新規特報映像になっていたよ〜

    劇場版『名探偵コナン2024』超特報【2024年GW公開!】


  • 122二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:39:52

    たぶん15年とか?になるんだけど、家族でずっと観に行ってるんだよね
    パンフは迷宮の十字路から取ってあるからもっとか?
    正月くらいしか会わないような家族もいて、どうしても一人来れないな、とかもあるけど、春になると一緒に行くか〜でおおむね全員集合してる
    一時期はなんか毎年行ってるし行くかくらいのノリだったけど、ここ数年はクオリティ上がって世間も盛り上がってて、みんなで楽しみにして感想言い合ってる
    ありがたい

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:44:07

    シリーズ映画の必勝法
    それは……
    面白いものをずっと出して信用と実力の双方から殴れば勝てる!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています