- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:41:25
- 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:44:06
好きな人を殺せないっていうありふれた描写なのに
積み上げてきた士郎というキャラの重みがある - 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:44:25
爽やかな裏切るともがいいよね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:45:41
背景の時計の進みで士郎がどれだけここで苦悩していたかわかるの好き
- 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 16:48:39
他ルートとかででも散々ロボットだの感情壊れてるだの言われてた士郎が、ぼろぼろ泣きながら桜のこと想ってるのが良いのよ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:22:07
映画館で「士郎こんな声で泣けるんだ…」って思いながら自分も泣きそうになった
- 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:23:25
泣き方のレパートリーが増えちまったな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:24:03
映画HFいいよね……
自分は映画オリジナルのタイガーと桜ちゃんのシーン好き
タイガーの声が優しくて優しくて…… - 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:52:09
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 17:55:39
- 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:04:42
殺す武器に包丁選ぶあたりが本当に辛い
殺そうとしたらライダーに殺されるけどもしやっていたらもう一生料理作れなくなりそう - 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:09:22
この包丁の流れがさ
聖杯戦争なんて無かったかのように桜と士郎の日常がセリフ無しで流れる
↓
夕食を食べ終えて士郎が洗い物を終える
↓
終えたと同時に包丁を取り出して桜の部屋に向かう
となんかこう…心にきた… - 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:11:10
- 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:12:30
- 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:14:06
正義の味方にも大切な人はいていいんだよ
桜ちゃんは士郎のそばにいてあげてね
この二つの台詞で桜とイリヤを救っているの余りにも聖人過ぎる - 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 18:18:55
- 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:06:27
HFって家族が死んだPTSDにずっと苦しんでる少年に、家族同然に大事な女の子を殺さないとかつての自分みたいな存在が大量に生まれるよ?って突きつけるお話なんだよね
人の心… - 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:09:09
- 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:17:38
映画は士郎と桜の出会いから丁寧に描写してくれたから桜にとっての士郎がデカいのはゲームで分かっていたけど士郎にとっての桜も相当デカい存在だったんだなってあらためて実感した
- 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:27:25
HF1章の
淡々と暗い家に帰って来る士郎の描写のあとに
桜が通い始めるようになって明るい家に帰って来る士郎の描写があるのめちゃくちゃ好きなんだ
ゲームだと開始時から桜は家に通ってくれてる後輩の子っていう情報で存在してるけど、
映画だとちゃんと二人の間の時間が積み重なってる感じがいい…桜の存在で士郎の気持ちが少しでも安らいでるのがわかるのがいい…… - 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:35:03
月並みだけどお互いに色彩をくれた人なんだな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:38:08
桜の笑顔がフラッシュバックして、気付いた頃には涙であふれていたシーンお辛いけど大好き
誰かが言ってたけど、劇場版hfは士郎が桜の事を単なる「同じ学校に通ってる後輩」じゃなくて「恋愛対象としての女性」として見ているシーンが丁寧に描かれているって聞いたことがある - 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:40:03
まさしく、正義の味方を切嗣から受け継いだ「衛宮」士郎と決別する話なんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:40:33
何度でも言うけどエミヤ腕使って記憶が穴だらけなのに衛宮邸の至る所で桜との思い出を思い浮かべて呆れた俺は桜がこんなにも好きだったのかって士郎の独白シーンが大好き
- 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:41:47
なおBADEND
- 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:46:17
このシーンで流れるa tiny flower in my dreamがまた良い仕事するんよな
全体的にBGMが良過ぎてコンサート行ける人羨ましい - 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:55:54
桜のために理想を捨てるあたりはまだ桜のためにって言い聞かせて無理してる感じもあったけどこのシーンは自分が桜と生きていたいって感情が完全に上回ってる感じ。
- 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:59:54
Xで最後の生きていたいってシーンが生きたいじゃなくて生きていたいなのが死への恐怖もあるけど桜との未来を一緒に生きていきたいって思いがあるからこそなのではって考察があって素敵な解釈だなってなった
- 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:00:26
士郎にとってそれほど大きすぎる存在だったわけだ。せめて自分が手にかけるって思うほど覚悟決めたらそれはもう鉄の心になるよなって納得がいく。
同じレベルで葛藤するなんてそれこそ藤なぁくらいだろうし。
士郎にとって日常の象徴は本人が思っている以上に大きすぎる
- 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:02:51
本人が思い出さないようにしているし一人称視点で進むから印象薄いけど家族を全員失ったことはかなり引きずってそうではある
- 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:07:23
- 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:10:03
UFO版UBWのギル「道具に人の心をつけるなという。所詮人間では、お前たちの純粋さに報いられん」
親友がいたからこその台詞であり、美しいものも人間もよく知っているギルの器の大きさも感じる
奏章4でルーラーになりかけたマシュを見て、またこの名言を思い返したよ - 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:12:12
ギルガメッシュからすれば士郎って相当に歪な存在に見えたんだろうな。
- 34二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:12:21
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:17:44
間桐の家でたった一人の女だからその辺でも余計孤独感を味わってたと思うんだよね、異質感的な
桜にとって藤ねぇって初めての女の人だったんじゃないかと映画で思った - 36二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:19:29
小学校入るか入らないかくらいの年齢の子供からすれば周囲の大人の影響大きいだろうからな
- 37二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:58:33
映画だと大分ハブられてたけど言峰と士郎の最後の戦い滅茶苦茶好きなんだ
他の全員の名前忘れても尚思い出せる言峰と桜の存在のデカさと「失せろ。お前が存たままだと、桜は二度と笑えない──!」の流れホンマに好きだったから映画でカットされてた時大分しょんぼりした - 38二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:00:05
あそこだいぶ割愛されてたよな、殴り合いでどんどん命削られてる中記憶の中で最後に残っているのは桜なんだよ
- 39二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:12:57
映画すごい良かったけどやっぱり、どうして殺さないんですか……からのくだりも見たかった(未練)
- 40二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:11:55
- 41二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:12:59
HFの映画が素晴らしいことは異論がないが
あのシーンもあのシーンもあの素晴らしい映像でみたかったという願望が果てしない
聖杯に願うしかない - 42二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:30:55
個人的にはセイバールートの教会地下で死に掛けながらギルの養分(受肉してるのでほんとはいらない)にされてた子供たちの前で聖杯を否定するところが好き。
- 43二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:34:59
初めて読んだとき、独力でトラウマと向き合ってあそこまでちゃんとした答えを出せるの本当に格好いいと思った
そりゃ頑固なセイバーも己を認められるようになるし花の魔術師も大喜びでフォウくん投げ捨てるわ
- 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:28:10
UBWで士郎の歪さを表現した後にこれ出されるんだからな強烈だった
- 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:33:30
映画の「ついて来れるか」の後士郎を見送るエミヤの表情いいよね...