- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:25:44
- 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:33:38
ライズだとハンターのDLCよりオトモとかのDLCばっかり買ってしまった
- 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:27:16
ウミウシボウズを見たワイ「マップ外の環境生物枠にすればラオシャンロンやダラ・アマデュラも復活できるんじゃね?」
- 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:29:25
- 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:33:23
キョムトン好きすぎる
- 6噛生虫が最たる例か25/05/08(木) 20:33:41
- 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:38:56
クエストクリアで翔蟲と戯れてるところ見るとなんかほっこりする
- 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:48:36
猟虫から人間(とアイルー)以外の味方生物の幅が広がったよな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:04:04
- 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:39:59
今モンハンライズやってるんだけど猟具生物(特に敵の動き止められるタイプ)使うの楽しすぎてやめられない
制限時間短いタイプの傀異クエだとのんびり集められなくて焦る - 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:53:07
火薬草やニトロダケみたいな自然のものから火薬作れるの地味にロマンあって好き
ババコンガのニトロダケブレスみたいにモンスターが火を扱う手段としても活かせるのも素晴らしい - 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:52:55
しかしねぇ…密林マップの背景に浮かぶヤマツカミと言う前例があるのだから…
- 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:56:58
ハンターさんフクズクにデレデレだからな
着替えさせたりエサあげたりしてる時のボイスがメロメロすぎて笑う
気持ちはわかるよかわいいから - 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:56:43
罠型生物と猟具生物の違いが気になる
ヒオウギカワズとかやろうと思えば持ち歩けそうじゃない? - 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 07:59:35
ジンオウガの超電雷光虫が主たる例だけど
こういう共生生物はモンスターの技のバリエーションを増やしてくれるからゲーム的にも便利な存在だよね
コダマコウモリ飛ばすヤツなんてのもその内出てきそう - 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:14:08
正直光る謎の妖精よりこういうのについてきてほしい
- 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:30:19
モンハンライズの淵源戦で野生の翔蟲や各種コロガシみたいないろんな環境生物がいるのを見たときは「みんな…来てくれたんだ…‼︎」って感動した(本当に彼らに協力の意思があったかはともかく)
途中のマガドがエンエンクによって呼ばれたモンスターだったら完璧だったな - 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:34:03
キャリアってウイルスさえ消毒?したら食べられるんだろうか
生きてる状態だとキモいけど切り身にしたら美味しそう - 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:37:23
- 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:59:38
- 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:01:53
オオクワアゲハがどんな姿なのか一度見てみたい
文での説明だけだとちょっとピンと来ない - 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:35:26
これってオトモアイルーやガルクも含まれる?
それともアイルーは一応モンスターにも含まれるから別? - 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:18:28
それそれ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:35:45
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:36:03
実はこの妖精チャームも実は妖精に見えるだけで本当は鳥や虫だったりしないかな…