エリザベス1世も実は借金しまくってピューリタン革命の遠因作ってるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:43:22

    ルイ14世がフランス革命の遠因になった事と違って全然知られて無いよね
    最近はルイ14世とか話題になる度にフランス革命の事擦られてるのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:46:45

    そもそもピューリタン革命がフランス革命ほど知られてない感

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:47:26

    >>2

    ピューリタン革命で殺された王であるチャールズ1世やその王妃のヘンリエッタ・マリアも日本じゃ全然知られて無いからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:53:02

    >>2

    本国ですら意義を疑われるレベルなのはあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:54:42

    ピューリタン革命の余波で国からトンズラこいたやつらがアメリカ創ったんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:54:43

    >>4

    なんやかんやでイギリスの立憲君主制成立には貢献してると思う

    後、クロムウェル本人は何気に有能でヘンリー7世、ヘンリー8世、スレ画と並んでこの人が居なければ大英帝国は成立しなかったんじゃね?とも言われてるし(もちろん人の生活ガチガチに縛ったりとマイナス点も大きかったのは確かだけど)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:55:32

    >>5

    ピルグリム・ファーザーズだね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 19:57:30

    >>4

    バルフォア宣言やイスラエル建国にも関わっているキリスト教シオニズムが高度に関わってるんだけどこのキリスト教シオニズムが完成したのはピューリタン革命時代のイギリス(キリスト教シオニズム自体は宗教改革の時代からあったけど)

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:01:02

    クロムウェルって国家元首になったけどガチガチの原理主義生活国民に強制して「王政時代の方がマシ……」ってなったって教わったけどマジなん

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 20:05:22

    結局息子への世襲とか実質的には君主と何ら変わらなくなった護国卿だけど、本来は「摂政」くらいの意味合いなのと支持者がカルヴァン派なことや世襲化したのはオランダ総督と似てるなと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:08:28

    >>10

    オランダもイングランドもフランス革命以前に出来た国民国家だとされているらしい(後はポルトガル王政復古戦争後のポルトガルと独立戦争後のアメリカ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:51:49

    >>8

    実際はオランダのユダヤ人の援助を貰う事も目的だったりと割と生臭い背景もあるけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:25:38

    >>9

    演劇は一度壊滅して、復活したけど元には戻ってなくて変化がある

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:11:04

    >>13

    イギリスが飯まずになったのは産業革命だけではなくて清教徒革命も関係しているらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:59:59

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:00:22

    名誉革命くらいの時代が舞台の「ダンピアのおいしい冒険」で、クロムウェルの時代を知ってるお爺さんが出てきてたな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:02:27

    >>13

    同時期の歌舞伎が規制によってどんどん変化していったのと似てるかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:00:41

    >>17

    歌舞伎は女優の取り合いでの殺し合いから女優禁止になったのに対して、イギリス演劇は異性装を問題視されて女優が認められるようになったと真逆の変化もあるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:33:56

    >>18

    歌舞伎で女優が禁止されてたのって女優が裏で売春しててそのせいで風紀が乱れたからって聞いたけど違うの?

    ちなみに昔のイギリス含めたヨーロッパでも舞台に女性が立つのが禁止されていたのは裏で売春が横行してたかららしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:52:30

    >>11

    当時のスペイン支配領はオランダといいポルトガルといい何故かナショナリズムのようなものが早くに生まれてるんだよな

    スペイン本国もキリスト教に改宗した元ムスリムやユダヤ人の子孫追い出したりとエスノナショナリズム的な政策取ってたりしてるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:07:27

    >>20

    スペインも「キリスト教徒の国」という意味ではナショナリズム国家だからじゃない?

    オランダはそれが「カルヴァン派」や「ネーデルラント」に代わっただけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:15:07

    イギリスの話に戻しますと、ピューリタン革命の直接的な原因は財政難より王様が何を血迷ったか「議会ごときの意見なんざ知るか!!国王の権限が全てだァ!税もバンバン取り立ててやる!」と貴族と議会の意見ガン無視したことでしてねぇ…
    議会とうまくやれない王様は排除されるのが、マグナカルタ以来のイギリス流なんよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:47:35

    エリザベス一世の父が作った聖公会がトップがイギリス国王なこと以外カトリックとほぼ変わらないから、「それならカトリックで良いじゃん」派と「よりプロテスタント(特に、近隣国で流行ってた王に否定的な改革派)らしく」が強くてその板挟みになってたんだよね
    改革派が支配的だったスコットランドとの対立もピューリタン革命の原因となった

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:26:06

    アメリカ人(白)ってちょっとアレじゃない?という疑問に対する
    イギリスからきた清教徒やぞ、という完璧な回答

  • 251825/05/10(土) 21:10:13

    >>19

    「女優の取り合い」に関してはそういう意味合いも込みで書いてた

    歌舞伎の売春は規制後の男優達もしてたとか

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:07

    >>23

    最終的には聖公会の教義もプロテスタント化していこう!派が勝ったで良いのかな?

    少なくともヘンリー8世時代と比べたらかなりプロテスタントに近づいてはいるみたいだし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:59:57

    >>24

    一応今はドイツ系の方が多いらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:07:53

    >>1

    ピューリタン革命の遠因って、エリザベス1世が後継者となる子をもうけなかった方がずっと大きいんじゃないの

    政治的断絶を作ってしまった結果が、ジェームズ1世以後の王権と議会(貴族層)の対立による統治の不安定化だし

    問題提起としてはありだと思うけど、「そんなに声高に叫ぶようなことか?」とも思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:10:05

    >>28

    少なくとも議会を呼び出す羽目になった借金問題は一般的にはヘンリー8世の浪費や戦争によって出来た借金、エリザベス1世の戦争の連続によって生まれた借金、ジェームズ1世がイングランド貴族の人心を掴む為に土地を配りまくったのとジェームズ1世王妃アン・オブ・デンマークの浪費、チャールズ1世王妃ヘンリエッタ・マリアの浪費が原因だね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:13:23

    ジェームズ1世も遠因作ってるだろ議会無視貿易の関税を高くするカトリックの排除ピュリターン弾圧

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:16:56

    悪貨を放置したまま早死にしたエドワード6世と国を虐殺の嵐起こしたメアリー1世も連帯責任だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:02:01

    >>28

    >>30

    >>31

    それを言うならフランス革命もルイ14世だけではなくてルイ15世の責任もデカいだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:19:20

    詰まり王政は糞やっぱ共和政よbyアメリカ合衆国

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:08:28

    >>31

    流石に病弱なエドワード6世は責められないだろ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:54:52

    >>1

    遠因になったといっても数ある原因のひとつ、くらいの立ち位置だからなぁ

    ルイ14世がやたら目立つのもネットならではな気がする

    国の経営にも権力の維持にも金かかるし、どこの国でもそんなもんなのでは

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 16:10:11

    >>35

    ルイ14世は介入する必要の無い戦争にも介入しまくってたり公妾に沢山浪費させたり商工業者の多かったユグノーを追い出したりしたのがダメだと思う

    特に最後のユグノー追放はフランスの商工業を衰退させたばかりかライバルのイギリスやドイツを富ませる結果になってしまってるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:01:02

    >>36

    ついでに後の超大国であるアメリカとロシアにも亡命していてこの二国の発展にも寄与してる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:07:16

    ハプスブルクのマクシミリアンも借金まみれになって宿にも泊まれなくなったからね
    ちなみにビール税かけてそれでフランドルが蜂起したらしい
    今のオランダとかベルギーあたりかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:17:38

    >>36

    東ドイツの指導層にユグノー系の名字多かったんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 23:20:53

    >>26

    今も「Via media(中道)」って言ってカトリック、プロテスタントどちらにも寄らない方針らしいね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 06:28:34

    >>38

    フランドルは現在のベルギー北部だね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 10:24:30

    >>29

    その借金をなんとかするための行動が議会無視だったのが致命的だったよね

    爵位を乱発して「名誉のインフレ」とまで言われたし

    ※当時は爵位を得るためには王室にお金を払う必要があった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 14:55:49

    それでも結局王政は残すんだよね
    この時代に議会制民主主義は無理だったんかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 15:07:24

    >>43

    クロムウェルとニューモデル軍に弾圧された議会が生き返ったから王政復古出来たんだぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/13(火) 22:56:21

    >>43

    >>44

    フランスでも一旦は王政復古したぞ

    シャルル10世とルイ=フィリップがアホなせいで廃止になったけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 06:51:11

    >>42

    準男爵位が誕生したのもステュアート朝時代の事らしいね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:36:00

    >>40

    最終的には中道方針で行く事にしたんだね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 14:48:46

    >>45

    普仏戦争の後でシャルル10世の孫が復古しかけたけど

    三色旗拒否って棒に振ったこともあったな

    まあそのシャンボール伯には子供いなかったから復古してもその後どうすんねん問題もあるけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:45:26

    >>46

    そうなんだよね

    乱発しまくった結果最初の3分の1ぐらいの価値になっちゃったけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 17:46:14

    >>48

    フランス王家の百合の旗にしろってゴネたんだっけ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/14(水) 22:40:21

    >>1

    自分はエリザベス1世の事は嫌いでは無いけど正直言って功績も負の部分もルイ14世と同じぐらいだと思うわ

    なんか日本では完璧無欠の女王みたいに思っている人が多いけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 01:18:17

    >>22

    クロムウェルすらこの原則に引っ掛かって引き摺り下ろされたあたりが特別感を薄めてる感はある

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 02:54:53

    セシルの女王はそこまで行くのに何年かかるかな
    ジェントリ出身の男爵なくせに二つの侯爵家の祖とかいうウィリアム・セシル卿とエリザベス1世の話割と好き

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 12:06:46

    >>49

    でぇじょうぶだ

    日本と女真族に国を荒らされた結果貴族の位の安売りをして結果人口の半分を占めるまでになった李氏朝鮮よりはマシだ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 21:42:34

    >>35

    スレ画の祖父のヘンリー7世は薔薇戦争のせいで滅茶苦茶になったイギリスの財政を建て直してるぞ

    ルイ14世も途中までは財政面でも黒字方面に持っていってるし

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:42:40

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/15(木) 22:47:39

    >>54

    まだ成り上がりが貴族になれるだけ良いような

    古代から中世の日本とか、天皇と摂関家の子孫が殆どを占めるようになって庶民は言わずもがな地方豪族や中小貴族も子孫残せなかったガチガチの身分社会だぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:49:13

    >>57

    特権階級が増えすぎた結果国そのものが崩壊したんだよなぁ

    後、古代から中世の日本って表向きは源平藤でも実際には自称しているだけor養子に入ったor姓を借りたとかで実際にはそれ以外の氏族の子孫ってケースが結構あるよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 06:54:51

    >>52

    クロムウェルって引き摺り降ろされたっけ

    死に逃げしなかった?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 14:11:39

    >>59

    引き摺り下ろされたのは息子だね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:12:44

    >>58

    江戸時代の薩摩みたい

    それでも武士階級は25%ぐらいだけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/16(金) 23:50:25

    >>58

    織田は実際には忌部氏、徳川は実際には賀茂氏だとされているね

    後、北条氏も伊豆国造か大神氏の子孫説がある

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 02:24:40

    >>62

    戦国大名とか出自偽装のオンパレードだしな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 07:19:34

    >>62

    北条氏以外の関東の平氏も実際には土着の国造の子孫説もあるね

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:26:24

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/17(土) 08:32:17

    >>63

    最新の古文書を紐解いた更新版家系図だぞ有り難がれの世界

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています