- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:01:27
- 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:05:31
個体差があるから知らん
- 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:06:36
- 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:06:50
そんなの我が子についてだって予測なんかつかないよ
てかそれを一番知りたいのは親自身だろ - 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:07:18
兄弟姉妹がいると二連鎖三連鎖とリレーするし
- 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:07:23
お前が子供の頃年間何日休むか決まってたか?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:20:47
お子さんの年齢にもよる
保育園や幼稚園に入ったばかりだと落ち着くまで1週間は覚悟した方がいい - 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:22:34
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:24:01
身体が弱い子だと普通に1〜2ヶ月おきくらいに何日も熱出したりもするし
- 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:24:17
仕方がないとはいえインフルエンザやコロナやノロに感染したと聞くと絶望する
- 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:28:14
保育園の出席簿を集計した組織はないのか
- 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:33:29
子ども①→母(当人)→子ども②→父と家族1周して2週間位休んでた人を知ってるので子ども以外の要素もある
- 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:45:53
1はシフト作成者か進捗管理者かとにかく現場における人員配置をする立場と推測するが、その聞き方はパワハラ以前に答えようがないんや…
親が余命宣告されましたって言われていつから忌引き取るんだって聞いてるようなもん
このご時世でデリケートな問題はらむのはわかるし相手側の環境次第なんだが、可能なら子供の体調不良の時10割その部下が早退ないし休みを取る立場なのか、配偶者なり祖父母なりに割り振れるのか確認するのをお勧めする
乳幼児は発熱して迎え要請が来たら次の日も登園できないしインフルエンザになると最低六日は登園できない - 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:47:17
- 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:49:02
入園直後1ヶ月くらいはろくに登園出来なかったし安定して登園できるようになったのは何ヶ月も後だ
園で病気が流行ってなくとも小学生の兄や姉から移ることもあるし答えなんて出ないよ - 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:59:44
個別の例を挙げてもあまり意味はないんだが(個体差、環境差)、同僚は2人目の育休明けで年二十日付与の有給全部と看護休暇(無給のやつ)五日使い切ってもう自分の体調不良じゃ休めないってなってた
- 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:02:59
この4月から保育園入った子供がいるよ
それまでは親戚から褒められるくらい風邪引かなかったのに、入園直後から体調不良を繰り返して4月に保育園行けたのは半分以下だったよ… - 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:20:07
そういえば自分自身も四歳の九月に入ったけど
九月は出席簿のシールがろくに貼られてなかったような - 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:28:22
登園不可は発熱だけじゃないぞ…下痢嘔吐は一発アウトで呼び出しだぞ…
ついでに子供の胃腸炎は親にもうつるぞ… - 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:29:44
前日に発熱あったら休めよの園も多いから日曜日に熱出てよかったーともならんという
- 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:29:51
とはいえカバーする方はそらしんどいし
何より嫌味の一つも言えないのもストレス - 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:31:31
こういう時のヘルプに派遣社員呼べれば良いのにね
- 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:31:36
- 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:33:20
子供の中で凝縮された風邪菌を大人が貰うと人生で一番しんどい風邪じゃね?ってくらいしんどくなる
- 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:35:19
- 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:39:04
お子さんたちも小学生になる頃にはある程度は免疫ついて体調崩す頻度もだいぶ減るからそれまでがんばってくれ
- 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:51:41
以前本人の事情で月の半分休む人がいたな
あそこまで休まれると許可を出す方がこの人がいきなり傷ついて
パワハラ扱いしたりしないかびくびくしながら笑顔で休みの許可を出してた - 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:06:11
- 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:08:49
職場の形態や雰囲気にもよるんだが職場の都合も伝えられたらいいと思うんだけどね
休まれたら困るとかじゃなくて、代わりの人員を手配する必要があるから何時には次の日休むか連絡欲しいとか(まあそう言っても朝になってぶり返すから分からなかったらもう休むって決めちゃって欲しいとか)、早退時の仕事の引き継ぎ方とか、朝起きて子どもがホカホカしてた場合に職場の誰に連絡してほしいとか
もう突発休は仕方ないってか絶対あるので、朝一に連絡するなら始業前でも上長に連絡入れたほうがいいのか早番の出勤時間に職場に連絡でいいのかとかね… - 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:11:34
- 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:15:19
- 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:21:55
パワハラ注意はもちろんだが就業規則も見といてな
有給とか育児介護休暇とか育児短時間制度とか、法律ラインの上に会社独自の制度もあったりする
時短社員が半日有給取る場合に何時間実働が必要かとかその場合の休憩時間とか - 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:11:08
実際これよな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:21:17
毎回思うけど子供って~って感じの疑問は自分の親に
「俺が子供のころってどうだった?」
って聞くのが一番納得が得られる解答もらえない? - 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:45:18
誰が悪いと言えばカバー出来る余裕を用意出来ない御社が悪い
- 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 08:45:40
親と不仲なんじゃない?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:24:37
子どもの体調よりも登園許可の基準によるぞ。
保育園は、0歳児から6歳児まで朝から晩まで集団生活をしてるんだ。大人と比べて体力や免疫力が低いのは当然だが、感染症への免疫経験値も低い。
園側は感染拡大を回避するために体調不良に対して高いハードルを設定している。
- 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:28:49
当人の能力と、そして不測の事態に備えてスケジュールは作るもんだ
極論、担当者が死んでも問題がないようにスケジュールを組めないのであれば
そいつは管理職として最低限の能力を持っていない無能と言っていい - 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:10
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:34:32子どもは年間で何日病気で休む?|認定NPO法人ノーベル広報チーム保育園では37.5度以上の熱があると預かれず、親もその度に会社を休むこともできないのが現実です。だからこそ、私たちの訪問型病児保育のニーズがまだまだたくさんあるのですが、実際に子どもはどれくらいの頻度でお熱を出したり、病気になったりするのでしょうか? 子育て真っ最中の親御さんならなんとなくこれくらいかな、と想像できるかもしれませんが、わたしももう子どもが小学生になっており、小さいころのことをすっかり忘れてしまっています。でも、結構な頻度で病気になって大変だったなぁということは覚えていますし、私自身もノーベルの病児保育にお願いすることもありました(ちょうどそのころエリア拡大されて大喜びnote.com
お、いいサイトが見つかった、この日数に子供の数と家族のサポートを加味すれば見積もりが出る
なお、例外はあるし、会社はそれに足る人手はくれない
- 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:15:37
自分の幼稚園の連絡帳見たら毎月1週間くらい休んでたからびっくりしたな
- 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:28:54
大切に取っておいた親御さんの愛を感じる