特撮の前作主人公の扱いってどうするのが正解なんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:02:05

    名前と見た目以外全く別人のマスターが案外好評だったりするからよく分からん

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:06:51

    DCD渡で免疫ついたのはある

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:08:07

    前作主人公の格好をした野生の犯罪者を出すのが正解

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:08:26

    ウルトラマンデッカーのマナカケンゴはだいぶ良い感じだったと思う
    主役を食い過ぎずかと言って後ろに下がり過ぎずで実質別人とかでない正真正銘のご本人を出す上で一番丁度いい塩梅だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:09:40

    >>3

    な に こ れ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:11:07

    >>5

    ウルトラセブンの後番組で制作会社が同じ「怪奇大作戦」

    第11話の敵犯罪者は変な親父の格好をして子どもを拉致した

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:12:32

    >>4

    出たのは7・8話と19話と24・25話だっけ(後23話のラストシーン)

    出たのは全体の5分の1だけど結構いい活躍してたよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:22:43

    >>6

    うーん最低!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:26:10

    マスターはゼンカイジャー本編でいろんな世界に存在する同一人物の話やったんだからそりゃ違う世界にも五色田介人いるよなという段階も踏んでたし

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:30:35

    メタルダーに、前作のスピルバンとダイアナの人が
    全く関係ない別の役でゲストで出た回あるけど
    今だったら何か仕込むというか意味を持たすのかもしれない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:37:08

    >>2

    DCD渡は今でこそ「TV本編の渡とは別人」って認識が広まってる印象があるけどディケイド本編〜本編終了からしばらくはオタクどころか公式の間でもかどういう存在かの認識が固まってなかったように見えるんよな


    現行がビルドの頃に出たゲームのクライマックスファイターズでのディケイドとキバの掛け合いとかが分かりやすい(TV渡=DCD渡という認識でないとおかしい会話をしてる)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:39:23

    >>7

    最終回でマナカ・ケンゴの闘志に注目したのは今見てもすごいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:43:11

    序盤で前作主人公がちょくちょく助けたり助言を与えて最終回でようやくヒーローとして2人が並び立つ、と言うのは理想の扱いだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:44:46

    マスターが好評というよりドンブラザーズが面白いからマスターの評価がそのままな感じがする
    仮にめちゃくちゃつまらない戦隊で前作主人公出したら尚微妙だったかと

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:46:45

    最終章で一話だけ出て主人公に道を示すくらいでもテンション上がるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:47:03

    DCD渡は敵に近いしジオウの葛城巧はビルドの歴史奪われた所でバンドの追っかけになってるのがよく分からんしなつめは完全に別人だしなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:49:33

    >>8

    まさか超能力で変身してると思ってるの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:50:50

    >>4

    マナカケンゴはアレでだいぶトリガーへの風当たりもよくなったと思うしいい客演だったね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:51:24

    >>12

    頼んだよ!

    あーなんか感慨深いなあ……うおめっちゃ元気に地上戦しとる!?

    ウルトラマンになれるだけの人間だからエネルギー切れても戦えるなら戦うというエピソードZを踏まえた胸熱シーンでもある

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 21:57:56

    前前作主人公の格好をした老害懐古厨が昔のウルトラマンの真似をした悪事をして
    昔のウルトラマンでも前作主人公の偽物や前前作の死んだ隊長の偽物だけ来てホンモノ出ない話があったからセーフ理論を働かすのが最適解なのは知っているね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:00:13

    >>11

    ドンブラ最終回を経て一部で「トゥルーヒーローになった紅渡なのでは」って妙な納得のされるようになったの思い出したわ

    まあ確かに同じ方向性を感じるけどさ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:02:45

    DCD渡はトゥルーヒーロー通り越して東映かバンダイの化身だろあれ
    過去作の終わったコンテンツ化を防ぐ為に共通の敵としてディケイド作ったんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:05:52

    なんやかんや痴呆化して地球破壊ビームで部下諸共消し飛ばしたギャバンもみんなの記憶に残ってるから正解

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:07:44

    共演でめちゃくちゃ頼りになるでも良い

  • 25625/05/08(木) 22:21:52

    >>17

    子供拉致る犯罪者だからに決まってんだろ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:47:00

    >>4

    トリガー本編の「スマイルスマイル」は使い方ヘッタクソだったけど、前作主人公になってから使うと様になってたな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています