- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:34:52
- 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:36:24
そして機体は無事だったがパイロットは死んだ…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:36:26
原型試作機じゃなくで量産機コンペなんでそんなコストのカタマリだったら結局不採用っスよ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:37:08
でもそれじゃヅダじゃなくてドムなんです……
- 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:38:27
スレ画って量産の時点で色々失ってるし‥‥それでも優秀だったのは流石だけど
- 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:38:36
トールギスってガンダニュウム使ってないから材料費だけなら安上がりそう
まあ職人レベルの技術者がいる訳だが - 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:39:28
お前も何人か死んでるじゃねぇか
- 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:40:53
- 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:41:22
ヅダの問題は機体構造もそうだけど、一定以上のレベルで加速し続けると加速が止まらなくなることなんだ
装甲を厚くしたところで爆散するのはおそらく変わらない - 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:41:56
トールギスは決闘機だから量産機コンペには勝てないんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:42:59
- 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:43:56
取り敢えず現時点で作れるMAX行っちゃおうZE♡という事で作られた暴れ馬だからね
量産出来る訳ねぇんだ - 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:45:03
トールギスは試作機だからごつ盛りやってそこから引き算してリーオーって言う傑作機が誕生してるからどっかのゴーストファイターとは比べ物にはならんよ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:46:25
ギャンの技術のフィードバックするだけで欠陥は解決するぞ
ちなみにヅダの年代考えるとギャンのパーツ組み込めるの大分異次元の拡張性だったりする - 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:49:39
- 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:51:57
ヅダにギャンやイフリートのパーツ組み込んだレプスは化け物みたいな性能してたな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:55:42
- 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:59:50