- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:53:35
- 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:12:57
10歳ぐらいで冒険に出れること
単純に楽しそうじゃん - 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:15:01
- 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:18:03
大人の子どもに対する保護意識そのものは変わらないと思うが許容度が現実と比べて遥かに高いイメージがある(反面責任半端なく重そうだけども)
そこは羨ましい - 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:32:27
超能力を使えるタイプの人間になれる可能性がかなり高いこと
- 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:35:19
よく言われてるけどゲーム内ではそういう描写はないよ
島めぐりも義務じゃないし
でも島めぐり失敗がきっかけで自信喪失する人もいることは描写されてる
スカル団は島めぐり失敗のショックでグレる→憂さ晴らしに迷惑行為に走る→周囲から煙たがられるという感じ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:57:04
スマホロトムみたいなポケモンありきの機械じゃなくてもボールの転送装置とか建物内のワープ機能とかあるの良いよね
- 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:09:29
パーソナルモビリティとしてのポケモンが普及していながら、大量輸送に優れた公共交通機関とも共存できていること
交通インフラのひとつの理想系が実現できているのは羨ましい - 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:12:54
どこ情報だそれ
少なくともゲームでは島めぐりリタイアしても問題なく仕事にはありつけるぞ
リサイクルセンターの社長みたいに自分で会社起こして行政から安定した契約を取って悠々自適にやってる人すらいるんだし
- 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:13:55
これ、ストーリー上悪の組織とされる存在はあるけど子供の冒険が許される治安の良さって羨ましいよね