- 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 22:55:26
原作ライダーのテーマや結末をあえてズラして描いているのが面白い
たとえば龍騎の世界では原作であれだけ「この戦いに正義なんてない」と突きつけたのにリマジでは「ライダー裁判」システムが導入されていて逆に正義が明確化されすぎてる
ブレイドの世界では原作と同じ「戦いを終わらせない」ために新たなジョーカー誕生って流れでも
原作が「個人の犠牲と親愛」だったのに対してリマジは「会社の利益のためにアンデッドを増やす」っていう露骨な利己主義
そこもまた「職業ライダー」って存在の理想と現実のギャップを炙り出していて見応えがある
士/ディケイドが「世界の破壊者」って呼ばれるのも納得出来るというか
歪んだ正義や世界のあり方を問い直すような役割でもあるんだよね - 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:00:54
子供の頃は違和感を感じつつ昔のライダーの共演が楽しかった
今は別視点で見られるのいいよね
牛鬼の存在とか正にそれ - 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:03:58
キバなんかは開始時点でTV本編での渡の理想が結実した世界になってるんだよね(人間とファンガイアの共存が実現した世界)
その上で話のキーになるのはオリジナルのストーリーと同じく父親という辺りが換骨奪胎って感じする - 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:04:45
「みんなの笑顔を守る!」クウガに対して
「なら俺はこいつの笑顔を守る!」のディケイド
最初から対比になっとるんよな - 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:07:20
カブトやファイズみたいにテーマを凝縮してるやつもいいんだ
ソウジがカッコ良すぎる - 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:11:13
アギトの世界は神と人との親子喧嘩みたいな感じだったな…
アンノウンが本編より人間に敵意無さそうだし… - 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:11:31
平成二期と令和のリイマジ世界あったらどうなるかなってずっと妄想してる
- 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:16:42
「鬼であるってことは鬼であっちゃいけないこと」みたいな響鬼さんのセリフから着想得たのかね牛鬼は
- 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:20:12
この辺りはもやしのカードのチョイスが遊び心ありすぎてシンプルにバトルが面白えんだよな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:26:52
ちょっと前にデアゴでディケイド久々に見たけど、
当時は「あんまりバイク乗らないな…」て印象だったのが
「けっこう乗ってるな」って印象に変わったから
時が流れたの感じる - 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 23:55:06
基本2話構成で各世界の話をやっていくけど
1話目で前回の世界のライダーの力を使うからアクションシーンが面白いし
2話目で話を締めにかかるから常に見どころがある構図になってた - 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:03:16
響鬼の世界は正直に言うと2話しかやってない筈なのに牛鬼と化したヒビキさんがアスムに音叉を渡すシーンで泣いたわ
- 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 00:34:08
まだ子どもだった頃は、ディケイドの3年前に放送していたウルトラマンメビウスでオリジナルキャストが出てた分、最初こそ「仮面ライダーはオリキャスじゃないのかよー」となった
大人になって色々見識増えたうえで見ると、「平行世界だからこそ」の良いところが分かって、ある意味子どもの頃に見れて良かった作品。幼い頃と今の見方・考え方の違いで楽しめるとは思わなかった - 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 02:29:01
カブトの世界でとうとうおばあちゃんを映像化しちゃったのは驚いたな
実家がおでん屋って設定も美味しそうで良い - 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 03:21:16
説教シーンすき