クラシックはリラックスできますね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 05:45:27

    朝に聞くバッハには健康効果があるんや

    Bach - Cello Suite No.1 i-Prelude


  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:00:56

    普通に聴きしまった…それがボクです
    朝早くに良い体験をさせてくれてあざーっス
    なんだか良い1日になりそうなのん

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:03:36

    やばっ一瞬クジラックスに見えた

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:05:58

    >>3

    その気持ち…わかるぜケンゴ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:08:12

    >>3

    穢れた発想のものはクラシック聴いて浄化されっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:10:42

    >>3

    朝に読むクジラックスは麻薬ですね

    もう爽やかで…ここんとこ毎日です

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:13:17

    素敵なスレが猥談になりつつあるけどどうする?
    まま笑えるしええやろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:16:24

    >>2

    マ…マネモブ これもあげる

    メローなピアノ曲もいいよねパパ

    Goldberg Variations, BWV 988 - Aria Da Capo


  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:23:56

    輝く音の一つ一つが脳髄も染み渡る…普通に最高だ
    クラシックはいいのうですねえ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:25:23

    タコ5を用意しろ…ムラヴィンスキーでだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:34:01

    >>9

    ムフフ…それはよかった

    >>10

    朝からこんなん聞いたら疲れるじゃねえかよ えーーっ

    ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」第4楽章


  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:37:13

    >>11

    し…しかしムラヴィンスキーのタコ5はギリギリまでテンポを抑えることで革命の重厚感を表しているかのようなのです

    他の指揮者のタコ5は走りがちで激しさを表現しますがムラヴィンスキーは違うのです

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 06:59:54

    クラシックはリラックスできるという意見には致命的な弱点がある
    対象が広すぎを超えた広すぎなせいで騒がしい曲も多く含まれることや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています