哲学……糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:05:40

    ハエ取り壺から出られないアホなハエに出口を示して出してやる程度のもんなんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:06:13

    過大評価を超えた過大評価

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:11:19

    不幸者やん
    幸福に生きとん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:13:11

    ま…またソクラテスに何も学んで無い哲学者気取りか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:18:20

    そこでだ

    ソクラテスにあやかり…毒杯を干すことにしたヒュンヒュン

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:18:45

    哲学なんてもんプラトンやソクラテスといった大昔の上澄み達が答えを出しまくっとる終わコンやけど完成品やんけ
    なに後追いの凡夫うぬチンの哲学を知ったくらいで偉そうに否定しとんねん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:19:47

    言語ゲーム化した哲学に何の意味があるのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:20:29

    自分の教え子たちにひたすら「哲学は絶対やるな実用的な労働をしろ」って説得して回ってる哲学者やん 元気しとん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:25:53

    哲学なんてもん暇じゃないとやれないもんをやれてる暇な状態が幸せという証なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:26:22

    しかし...クオリアとか哲学的ゾンビとかどうみても擬似問題な問題がいまだに擦られてるのみるとコイツのフォロワーがよくやる誤った哲学的問題からの出口を示そうとする手法自体はわりとまだ意義があるのです...

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:27:49

    >>9

    うむ……

    哲学なんて古代ギリシアから生活余剰でやれてる学問なんだなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:33:28

    >>9

    つまり余裕があるのが幸せであって幸せに哲学は特に貢献してないってコト?!

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:40:52

    >>6

    待てよ、そいつ等が建てた建物にニーチェが核弾頭落として廃墟になったから、今は新しい言語ゲーム館建ててる真っ最中なんだぜっ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:45:34

    >>13

    でも結局それただの繰り返しじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:46:19

    >>12

    余裕を哲学に使う人が多いということは哲学そのものが楽しく幸せに貢献しているということ

    お前はなにを言いたいのだ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:56:21

    でもね俺…実用的な労働とやらに取り組んでる人たちほどあえて哲学を齧って見るべきだと思ってる人間なんだ
    ワシが死人のように生きてた20代半ばに哲学に出会った時からもう世界が一変したんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:57:53

    ウィーン学団「論理哲学論考……神」

    ヴィトゲンシュタイン「何をやってるこの馬鹿どもは?」

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:58:15

    >>15

    >>余裕を哲学に使う人が多いということは哲学そのものが楽しく幸せに貢献しているということ

    ううん

    どういうことだ?

    ユーザーの多さを幸せに貢献している根拠にするなら現代社会ではチンカスを超えたチンカスである根拠にしかならないんスけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:59:16

    >>15

    ここでその前提と結論を疑えない時点でそれは哲学じゃなくてスローガン連呼するだけの思考停止ごっこなんじゃないスか?

    哲学的な指摘、ってやつっス

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:00:05

    >>16

    でも具体的にどう変わったのかは書けないあたり何一つ学べてないっスね…

    ソクラテスなんて高校倫理の範囲なのに

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:00:43

    >>10

    ぶっちゃけその辺は脳科学の範疇で哲学的な文脈からはもう半分抜け出してると思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:01:01

    >>18

    >>19

    >>20

    なんじゃあこの黒い三連星は

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:01:06

    >>15が何言ってるのかよくわからないんスけど哲学は娯楽でやるものってことスか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:01:34

    >>15

    あれれれ>>9の命題と矛盾しているのは大丈夫?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:02:09

    >>20

    哲学って色々な思想があるから

    一概には言えないと思われるが……

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:02:09

    >>23

    まあそうスね

    遊びなので役に立つようなもんでないのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:02:12

    >>23

    哲学なんて賢しいだけの馬鹿がやる学問やん…

    なにムキになっとんねん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:02:45

    >>16

    うーん、コイツの場合哲学への妄執が強すぎて反転アンチになってるようなもんだから仕方ない 

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:03:19

    >>25

    ソクラテスは誰でも履修するはずですよね?

    思想関係なくないスか?

    それとも哲学を学問でなく意識高い系とかが好きな自己啓発セミナーとみなしている立場なタイプ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:04:00

    著名な哲学者で「哲学だけやってる人」は稀ってネタじゃなかったんですか

    おそらく別分野で至った真理を言語化したら哲学になると思われるが……

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:04:33
  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:04:56

    >>27

    前提を疑う能力がない時点で賢くないですよね…🍞


    昨日立ってたスレで甥っ子に他人の言うコトを信じるなと吹き込んだ、ってスレがあったけど

    哲学者はまさにそう言われて吹き込んだ奴の言うことを間に受けてるタイプだと思ってるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:05:27

    >>16

    >>29

    別にソクラテスに感銘を受けたとは書かれて居ないと思われるが……

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:05:34

    >>30

    ほう面白い

    ではその真理とやらを教えてもらいましょうか

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:06:44

    >>33

    知ったかぶりしてるだけで何一つ説明できないのはバカって習うはずなのに身についてないのは事実ですよね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:07:15

    >>32

    哲学者に詳しく無いなら漠然とした知識で知ったかぶって語るべきではないと思われるが……

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:07:52

    じゃないスか?とか教えてくれよとか反応貰えそうな事を言いまくって貰った反応をほらこうやって考えて返答することが哲学だからって思ってそう
    一緒にレスバについて考えよーよ!

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:08:18

    哲学スレの定石だ!賢ぶりたいだけの愚者ばかり集まるのでソクラテスすら満足に理解しておらずそのうち質問に逆ギレして文系嫌悪者がどうこうと発狂し始めたりする…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:08:22
  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:09:31

    >>36

    なんでソクラテスを履修してるはずなのに哲学者が賢いとされてる前提を疑わないんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:09:31

    >>38

    うおw

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:09:35

    >>32

    面白いじゃあ具体的に人物名や書籍名で哲学者が無批判に受け入れている例を教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:10:01

    >>38

    ククク…酷い言われようだな

    まあ事実だからしょうがないけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:10:23

    >>41

    負けたんスか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:10:33

    ヴィトゲンシュタインは頭が良すぎたせいで凡人が自然体で成し得てる哲学を体現できなかった悲哀を感じますね

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:11:27

    哲学なんて自分たちはどうイキるかの指標にしかならん学問やん
    なにムキになっとんねん

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:11:56

    >>42

    現代の哲学者連中みんな哲学って本当に「考えている」のかを考えてないやんけシバクヤンケ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:12:27

    >>40

    もう哲学そのものや著名な哲学者への反駁なんてニーチェやらスレ画やらがアホほど繰り返してるんだよね

    なんでお前さんが出来る程度の愚弄が哲学界でされてないと思うのか教えてくれよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:12:44

    なんか世界を難しく論理的に捉えすぎてそー
    一緒に論理の外の世界を見よーよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:12:50

    >>37

    なんかソクラテスにキレてそう

    一緒に考えの根拠を探究しよーよ!

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:13:02

    >>45

    ウム…認識の限界はどこにあるか?そもそも自分たちの現在の認知に絶対的なものがあるのか?という点を探求し続けるのなんて相当キツいんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:13:04

    哲学者なら新しい哲学を作ろーよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:13:49

    >>48

    で、その哲学界でされた愚弄に反論はできたんですか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:13:55

    >>47

    そのエビデンスは?

    それこそスレ画はその指摘をしているのは大丈夫か?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:15:08

    >>54

    つまりワシの指摘はスレ画からもなされてるのに現代の哲学者はそこから逃げ続けているよ、ってコト?!

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:16:13

    >>49

    こういう真理を論理の外にあるとするのが仏教なんスかね

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:16:22

    >>55

    ククク…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:16:50

    >>53

    >>55

    その指摘に対する反論もアホほど繰り返されてますよ

    バカなら一度落ち着け……鬼龍のように

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:17:50

    >>48

    キリスト教の進学がマジレスされてる時に同じような言い訳して同じように批判に対する反論が出せずにドヤ顔してるのってなんなんスかね?

    素人の指摘にぐうの音も出せない分野をヨイショするような奴特有の思考回路なんスかね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:18:07

    >>58

    まぁ落ち着けとか明確に回答しない仕草はブラスト語録みたいでやんした…

    もしかしてブラストは真理なんじゃないっスか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:18:36

    >>55

    なんでエビデンスを聞かれてるのに論点ずらすのか教えてくれよ

    哲学もロクに知らない癖にストローマン論法だけは一丁前っスね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:19:10

    >>34

    カントは自然学も学んでいて、「やっぱり学問は経験・観測できる範囲の話で、わからない範囲は神秘(わからない≠存在しない)の領分だから同じ土台に載せちゃだめよね」ってなったんじゃなかったっスか?


    うろ覚えでごめんなぁ!

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:19:12

    >>58

    されてるというだけでなんで具体例の一つも出せないんスか?

    ソクラテスのいう知ったかぶりしてるだけのバカそのものなムーブをわざわざ取るのは何故…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:20:16

    >>61

    ううん

    どういうことだ?

    スレ画と同じ指摘をされてるのにストローマン論法だと認定するってことはスレ画の指摘はストローマン論法だって言いたいんスか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:21:05

    >>62

    で、別分野で至った真理ってなんなんスか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:21:16

    >>56

    スレ画「語り得ないことについては沈黙せざるを得ない」

    "子不語怪力乱神"(論語書き文字)

    究極的に死について語ることにもなるが知り得ないことは語れない

    だからどう生きるかに話題が収束するんだ論が深まるんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:22:34

    哲学ってのは自分はこう思うってのを突き詰めるだけの学問やんけ
    科学と違って根拠が希薄でもいいからバカの学問扱いされてた時代もあるのん

    ただ精神的な余裕が出てきた近代史においては余裕から生まれる思想が
    弱者救済だったり弱いものを虐げることは恥ずかしいといった風潮を産んだから
    社会形成においては必要だったと捉えられてるんスよね

    哲学はどれだけ素晴らしい内容でも当たり前になってしまうとそれが常識や規範に昇華されてしまうから広まるほど価値が下がるというやりがいの無い学問なんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:22:53

    >>65

    宗教(信仰・神秘)と学問(知識)の整理と仕分けっスね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:23:04

    哲学スレってなんでこう、ソクラテスは知ったかぶりするだけでちゃんと説明できないのは知らないのと同じだよ、って残してくれたのにそれすら理解してないで哲学ヨイショするアホが生えてくるんスかね?
    哲学的な疑問ってやつっス

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:23:52

    新教皇スレから新しく立った哲学スレに逃げてきた文系嫌悪者くんやん 元気しとん?
    朝立ってた哲学スレでもずっと顔真っ赤でレスバしてたしマジで自分のためにもカウンセリング受けた方がいいと思われるが…

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:24:30

    >>66

    うむ……

    自分が矢に射られたとしたら

    矢を射た存在について考えるのではなく

    まず矢を抜いて応急処置をすべきなんだなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:24:32

    >>70には何が見えてるんだ…?

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:24:33

    >>67

    わかりやすいを超えた分かりやすさ

    何か知ったふりしてもったいぶってるアホにはできないかみ砕いた説明っスな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:25:57

    >>67

    >>73

    それなら必要なのは余裕と思想であって「哲学」という学問では無いんじゃないスか?

    哲学的な指摘ってやつっス

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:26:09

    >>64

    あの……エビデンスを聞いてるのになんで答えてくれないのか教えてくれよ

    スレ画は自身の研究からそう思うに至ったんだよね

    何を根拠に>>47の結論に至ったのか教えてくれよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:26:33

    学問としてみると必要性は語るまでもないんだよねパパ
    どれだけエビデンスを示しても感情論で賛同しない人は腐るほどいるから
    しゃあけど…ワイはこう思うからやりたいんやって思考の後押しも必要な時代があったんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:26:48

    >>72

    文系嫌悪者ガー!って吠えてる奴はまあ正直明らかに糖質併発してるタイプの社会不適合者なんで触らない方がいいのん

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:27:48

    >>75

    ならワシも自身の研究からそう至ったのん

    で、哲学者は「考えるってナンダ?」から逃げずにこの命題に取り組んだんですか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:28:19

    >>70

    ソクラテスしか哲学者知らないみたいだしそのソクラテスもアナバシスで触れられてる言行を知ってないみたいだから何言っても無駄なのん…

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:28:55

    >>76

    ふうん

    強権的で非民主的なゴリ押しに役に立つということか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:28:57

    >>74

    その思想たちが今総称して哲学って呼ばれてるから

    卵が先か鶏が先かいってるようなものなのん

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:29:56

    >>81

    今は社会学や政治学と呼ばれて哲学とは呼ばれてないと思われるが…

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:31:17

    >>78

    研究した上でカントパスカルドゥルーズらの問い掛けも知らないんスか?笑

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:31:26

    >>70大丈夫?

    考えの根拠を聞かれたら「俺に間違いを認めさせようとレスバを仕掛けられてる!」と認識するみたいでなかなか人生苦労してそうだけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:31:32

    >>82

    お言葉ですがジャンルが違いますってだけなのん

    ホラー映画で化け物が出てくるのと幽霊が出てくるのじゃジャンルが違うけど

    ホラー映画という枠の中に分類されるって事なんスよ


    勿論、それは違うという意見も哲学的だからありっスよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:31:51

    >>82

    それを考えるのもまた哲学だね

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:32:06

    >>83

    お前より知ってるのでどうでもいいですよw

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:32:57

    >>86

    えっ学問の分類やら言葉の定義やらは博物学や言語学じゃないんですか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:33:13
  • 90二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:33:23

    >>88

    それらをどう定義したのかを考えるのもまた哲学だね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:10

    >>88

    なぜそれらが分類されたのかを考えるのもまた哲学だし

    定義を決めるのを何故そうしたのかも哲学だから哲学ですよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:12

    >>89

    ほーら哲学エアプが結局マトモな反論も出せずに無様に敗北宣言する目になった

    なんで知りもしないのに反論がされてるなんて嘘言ったんスか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:30

    このスレ見てるともしかして現代で哲学の勉強とか研究してるのって馬鹿なんじゃないっスか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:52

    >>67

    まともな意見に論破されたのか適当に難癖付けるターンに入ってるやん

    笑えるで

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:34:56

    >>90

    >>91

    待てよ

    それらが哲学であるという根拠を出せない以上

    それらを哲学と言うのは哲学的に間違っているんだぜ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:35:47

    >>93

    ククク…

    ちゃんと他の分野として確立された他の学問の残り滓なのん

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:36:32

    >>83…すげぇ

    哲学エアプでレスバに勝ちたいがためにスレ画愚弄し始めたし

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:36:36

    >>93

    現代だと並行して社会学とか経済学とか複合的な学問に変化してるんだよねパパ


    紙幣の価値は電子的でも変化がないのかとか、男女の価値観の変化とか

    時代で流動的だから終わることない学問なのん

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:37:13

    今だとポリとか印象悪いけどジェンダー論とか哲学的な分野っスからね

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:38:05

    >>95

    根拠もなにも疑問に思ったことの中に他の学問と定義されてることが含まれてるだけのことやんけシバクヤンケ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:38:11

    >>98

    >>99

    経済学や社会学だけで完結しそうでぶっちゃけ複合要素なさそうなんスけどどの辺が哲学なのか教えてくれよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:38:34

    ウム…社会における性差の分類の第三種或いは第四種の登場で変わる社会や思考の変化はまさに哲学なんだな…
    女性はピンクという固定観念が変わりつつあるのは哲学界隈では結構大事だったりするのん

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:39:30

    >>100

    つまり言語学のおかげであって哲学は関係ないんスか?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:40:02

    >>101

    勿論、めちゃめちゃ完結する

    そのうえでじゃあなんでそうなるのか考えてみようというところまでいくと哲学と並行していく感じなのん

    予想する社会を性善説で考えるかどうかって方向性を持つ指向性はなぜそう考えられるのか?とかデータにない部分の人間的な着目点はデータでは統計できない部分だからね

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:40:14

    >>102

    何がまさに哲学でなんで大事なのか解説してくれよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:40:20

    ウィトゲンシュタインについて語られてんのかと思ったらウィトゲンシュタインが嫌いそうなふわふわ哲学議論で盛り上がってて笑ったのが俺なんだ...!
    登った梯子を蹴飛ばして哲学を終わらせたつもりがもう一回梯子を拾いにいった彼にお似合いやんケ

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:42:33

    >>101

    ジェンダー論の哲学はルールを決めて終わりのはずなんだけど

    それで終わらないのはなぜかという突き詰めの部分がよく議論されてるのん


    例えば犯罪をしたら罰があるように定められたルールと新しく定められたルールへの反発の違いはどこから生まれるのかを思考してそれを解決することがより柔軟的で

    社会に適応したルールを定めることができるという思考的な実験であり哲学なんスよ


    感情での反発はどうしようもないからじゃあそれについて考えてより軟着陸できるようにみんなで考えよう、きめようって哲学ってこと

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:43:06

    >>104

    ふうん

    誤解を恐れずに言えばデータなんかねぇよ、な部分の理由づけができないので哲学の名前を借りパクして権威付けているということか

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:43:13

    ちゃんと解説できる人は出てきて教えてくれよマシーンになってるやん
    自分じゃ欠片も理解できないんスね

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:43:59

    >>108

    すごくいい着眼点っスね

    哲学の才能ありありっスよ

    まさにそういう権威つけのための哲学の時代が間違いなくあったからね

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:44:44

    >>108

    うーん哲学なんか脳内の話だからデータなんか取れないから仕方ない本当に仕方ない

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:44:45

    >>108

    もちろん誤解な部分もあるけど結局は人間は納得と落としどころを見つけて進む生き物だからね

    必要な学問なのん

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:46:46

    >>111

    哲学がどういう影響を与えたのを調べるのが他の学問っスからね

    例えば弱者救済の視点は意味があったかを社会学で調べてもらえるわけよ

    そうなると哲学的思想において弱者は救うべきなんだよねパパには意味があったよとなるわけっスね

    一人が言うだけなら意味ないけどそれを哲学として広めることで社会を動かしたり規範を変えたりする


    つまり宗教的な学問の側面もあるんスよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:47:26

    思ったよりまともな話と内容で普通に面白い伝タフ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:47:38

    >>107

    ふうん

    要するにデータによる何かしらの整合をとるのではなくお気持ちに配慮しましょうってことを言ってるということか

    なるほど良い悪いじゃなくてポ リコレとかマイノリティ仕草とかが流行っちゃう土壌はこういうところにあったんスね

    皮肉とか嫌味でなくマジで不思議だったから勉強になったのん

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:48:25

    教えてくれよbotが飽きてくれてよかったのん……

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:49:07

    >>112

    で、哲学の力で納得させられる感じなんですか?

    できるのなら必要だとは思われるが社会学と結びついてるのは現状ポリやらジェンダーやらで分断煽るばかりだと思われるが…

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:49:16

    >>103

    うぅんどういうことだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:50:03

    哲学って知見をエッセンスとして蓄積して知見同士をまとめて新たな知見を推論的に出す役割がある分野ってことでいースか?師匠…

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:50:37

    >>115

    もう一段深めて、ポリ★コレとかマイ★ノリティの哲学的土壌をもっと明確化させるのもアリだと思われるが……

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:51:18

    >>115

    すごくいい着眼点っスよ

    哲学はあくまで思想であり良し悪しや善悪ではないという究極的な部分があるのん


    俺の気持ちが大事なんだ!を地でいく学問の側面も強いからしかたないね


    勿論、そういうのが全部肯定されるわけないんだけどね

    海外のジェンダー理論は富裕層や特にタレント層が肯定したことがきっかけで爆発的に広がりを見せたから

    つまり哲学的に見るとジェンダー論に価値があるのではなく

    権威的な人物が広めればそれを価値として誤認しているだけで中身はないのでは?という考え方がされてるんだよねパパ

    その一方で経済的にはジェンダー製品が売れてたりするから一概に間違いともいえないん乃が難しいところなのん

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:51:35

    ふうんつまりポリ.コレも哲学ということか

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:51:44

    >>113

    >>そうなると哲学的思想において弱者は救うべきなんだよねパパには意味があったよとなるわけっスね

    ううん

    どう言うことだ

    この場合「哲学的な意味」の評価には社会学の調査による裏付けが必要ってコト?!


    逆に社会学がデータを使ってると称するくせに扱いがかなり雑で恣意的な理由はなんとなく理解できたのん

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:52:00

    落ち着いて考えれば頭回るヤンケ
    同一人物かわかんないけどちゃんと哲学できてるのん

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:52:27

    >>122

    悪いところをみなければ第三の性別とかまさに哲学でしかないからねパパ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:53:19

    えっまだレスバしてたんスか?
    もしかしてこのレスバという無駄な行為こそ哲学の真理なのかもしれないね、パパ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:53:39

    >>119

    そういうのでなく人の納得のための言ってみれば大義名分をひり出すことが今のメインの役割なのん

    人生の意味でも社会正義でも世界の真理でもなんでもそうだけど、データによる裏付けや理論の抗堪性については正直さほど厳しくない面があるのんな

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:54:31

    お言葉ですがレスバではなく議論ですよ
    教えてくれよ連呼してる馬鹿が消えたからマシになってる方なんだよねパパ
    尋ねれば答えてもらえるという子供の思想からの脱却がまず大事なんだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:54:59

    >>128

    お言葉ですが

    レスバですよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:55:12

    >>126

    せっかくまともな議論してるのに冷笑仕草とは……ええ心掛けや

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:56:44

    例えばだけどおしっこって飲んだら実は健康にいいんじゃないか?って哲学者がいたとするのん
    みんな馬鹿にするけどじゃあデータをとってやりますよって奴が出たらその時点で哲学に意味が生まれる
    それで結果がどうあれ哲学的には思想の発露ですでに哲学者の目的は終わってる(おおげさにいえば)

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:57:22

    >>128

    どう見ても哲学スレにありがちな知ったかのソフィストでなく教えてくれよにちゃんと答えられる知恵者な奴がいたから解説がされてるだけなんスけど…

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:58:10

    >>131

    ふうん

    卑近な例えでいいならテキトーに思いつきを口にする小学生で十分な役割なんだな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:58:30

    ワシはなんかよさげな仲間が一人増えそうなんでそれだけで満足してるからなんでもいいですよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:59:08

    >>133

    ハイ!ぶっちゃけその通りですよニコニコ


    だから哲学を学ぶ、ってのもよく考えればおかしな話なんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:59:36

    (前期ウィトゲンシュタインのコメント)
    ハッキリ言って哲学はメチャクチャ無意味 語り得ないナンセンスな命題を作り出して惑わせてるだけなんだから話になんねーよ 崇高なものは言語化すると陳腐なものに成り下がるんだから沈黙すべきなんや

    (後期ウィトゲンシュタインのコメント)
    ハッキリ言って哲学はメチャクチャ病のようなもの しゃあけど....言語的混乱から生まれた哲学の難問に苦しむ人間を日常言語の使用から分析することによって開放する治療は哲学でできるんや
    ハエ取り壺に囚われたハエに出口を教えるようなものなんや

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:59:39

    >>128

    正直タフスレなんかで特定の疑問について教えてくれと言うよりもAIにでも入門書なんかないスか?って訊ねたほうが効率的だと思うんだ

    答えてくれた人間がもちろんめちゃくちゃワシの思いつき話してるだけとかだったら時間の損失は計り知れないでしょう

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:00:05

    >>127

    ふうん論理的な整合性はそんなに重視されないということか

    なんか政治側の学問って感じっスね

    大義としての耐久性を担保するのが今までの蓄積なタイプ?

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:00:13

    >>133

    もちろん、その通りっスね

    それを相手にしてもらうために学問として成立させて戦ってきたのが哲学者たちなのん

    どんな稚拙な考えでもこの世界に必要なものはあるという探求と信念の塊で動いてきた歴史があるのは忘れたらだめだけどね


    勿論、時代によっては許されないでめちゃめちゃ糾弾されて死んでるからアホにはちがいないんだけどね

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:00:45

    >>137

    相手の発言が思いつきなのか根拠があるのか、知的好奇心は抑えられないんだ悔しか

    まあ根拠を聞かれて発狂するアホは知ラナイ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:01:06

    >>138

    >大義としての耐久性を担保するのが今までの蓄積なタイプ


    もしかして専門書とか読んだことあるタイプ?

    ここまで独学でひらめいたならマジで才能の塊なんスよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:01:42

    >>123

    端から見ていたワシの推測によると

    まず哲学ボーが「弱者は救済すべきなんじゃぁっ」って言い出して

    実際に弱者救済にどんな効果や意味があるのか、あったのかを社会学ボーが研究しているという関係なのだと考えられる

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:02:09

    >>138

    まあ見方によってはキリスト教の代わり、なのん

    神の威光でなく哲学という崇高な学問のお墨付きなんだぞ!で他人を従わせることができれば楽々チンチンだからね

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:03:30

    >>139

    ふうん

    昔より教育水準が上がってきた現代で「データによる裏付けも論理による担保もされてないなら要らなくね?」されていってるのもある意味当然と言えば当然の話なんだな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:04:37

    >>142

    これは良く物事をとらえられていて感心しますねマジでね

    この関係性は成り立つのは社会に余裕があるからなんスよ

    哲学が成り立つ時代はアホの一言を真面目に向き合ってくれる資本がある時代でしかなりたたないのん

    石器時代に月を眺めてあそこに行ける気がすると哲学しても取り合ってもらえない

    成り立つ技術と資本があって初めて哲学は思想として電波してそれを推し進める人に届いてやっと行動に移ることができるんだよねパパ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:05:47

    >>144

    逆に余裕があるからじゃあやってみればええヤンケという時代でもあるから難しいところなんだけどね

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:05:56

    >>138

    英米哲学と大陸哲学という大雑把なくくりでもその辺の手法や考え方は全然違うからこのスレの言うこと真に受けたらお前しぬよ

    ちなみにスレ画は英米哲学にメチャクチャ影響を与えたらしいよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:07:58

    バカが本質を突くみたいな話を意識してやろうとする学問ってことっスね
    それで社会を動かせるならそれはもうバカの戯れ言ではなくなるのん

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:09:06

    >>142

    あっそれは社会学的な意味だとワシは思っているので哲学的な意味=社会学的な意味、という扱いで良いのかどうかが気になっているところでやんす

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:12:05

    もしかして一つのひらめきに対し万人が納得できるような理由を考え続けるのが哲学なんスかね?
    本当に万人に浸透したとき軽視される学問ってなかなかキツいっスね
    忌憚のない意見ってヤツっス

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:12:32

    >>148

    馬鹿がというよりは余裕がある知識層が馬鹿にまで思考を落として全部一から考えてみようって感じの方が近いっスね

    本当に馬鹿だと思考のつながりが無いんで発展しないのん

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:13:45

    >>150

    万人に浸透したとき軽視される学問


    だから皆辞めたんだ…まともな末路をたどってる哲学者は哲学者とは言えないと言われてたくらいだからね

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:14:16

    >>151

    なんとなく芸術の話を思い起こさせますね

    写実画の天才だった芸術家が後半は子供のような絵を芸術にしようとした話みたいなのん

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:14:16

    >>151

    でも思考の繋がりがちゃんとできているのか、はぶっいゃけ怪しい面があるのん…

    言葉遊びと揶揄されてるようなのがまさにスレ画に批判されたところなんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:15:27

    哲学によって生まれて万人に納得されたものの例を教えてくれよ
    民主主義だの人権だのって皆「納得」してるんスか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:15:32

    >>154

    だから哲学者同士で語りあおーよ!してたんだよねパパ

    レスバにしかおもえないけどそれっておかしくね?を言い合って突き詰めるの地獄でしかないよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:15:41

    >>17

    語り得ぬものの方にむしろ価値を見出してるだなんてワタシは聞いてないよッ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:16:41

    >>155

    納得のラインを哲学しないといけないっスね

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:16:43

    >>156

    ソクラテスの一人勝ちになると思われるが…

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:17:08

    プラトンのイデア論がいまだに語り継がれる理由を教えてくれよ
    我々が生きる現実世界から認知できない「本質の世界」どこへ!!って感じでエビデンスが無いでしょう

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:17:17

    >>158

    そのラインを哲学は納得させられるんスか?

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:17:45

    >>161

    それもまた哲学が必要っスね

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:17:50

    >>160

    昔の大御所だからって以上の意味は正直ないっス

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:18:45

    >>162

    延々とループしてる時点で納得させるという目的を果たせないのに「必要」なんスか?

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:18:54

    >>160

    だから実存と本質とかその辺の議論があるんだろっ

    最近は量子力学とかもイデア論に回帰したりしたしなっ

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:19:14

    概念的なものを哲学し始めると面倒でしかないぞ、けんご

    しゃあけど領土とか国とかも最初は概念でしかないのに定めた馬鹿のせいで戦争してるから哲学はいらなかったんじゃないっスか?

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:19:24

    みいちゃんが納得できるレベルの話をしよーよ!ってことなのかよ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:19:33

    反証の反証の反証の反証に陥る科学のようでやんした…

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:19:33

    >>164

    それを求めるのが哲学なんだろうね

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:19:38

    >>160

    ネオプラトニズムとして他の界隈にも流行ったあたりキリスト教的な考え方と相性が良いんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:20:06

    >>166

    国家のない自然状態はですねぇ…

    〝万人の万人に対する闘争〟なんですよ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:20:24

    >>164

    ループしてるうちに納得する人はでてくるからしゃーない

    実際に全員はムリでも国籍とか常識とか多くの人は納得してる事実があるのん

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:20:38

    >>166

    その辺は政治学的に需要があったので哲学はぶっちゃけあまり貢献してるわけではないぞケンゴ!

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:20:43

    怒らないでくださいね 言語の限界を超える問いを言語で解こうとするなんてバカみたいじゃないですか

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:21:29

    哲学なんて愛とはなにかにすら答えられない欠陥学問ヤンケ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:21:50

    少なくともスレ画の師匠達いなかったら記号論理やプログラミングにおける型システムの発展とかは遅れてたのん

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:22:00

    ま…また哲学愚弄スレか…

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:22:26

    >>174

    お見事!スレ画の主張に回帰だあっ!

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:22:31

    >>176

    お言葉ですが哲学に傾倒してなければ他の学問でもっと凄い成果を残してましたよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:23:01

    >>174

    だから沈黙して梯子を蹴り飛ばしたんだろっ あうっ日常言語の観点から喋りたくてまた梯子登り直したっ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:23:24

    哲学ってのは学問名乗ってるけど実態はそれぞれが教祖の宗教なんスよ
    あんまり根拠や論理は重視されてなくて権威づけやらなんやらの為にあるもんなのん

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:24:10

    >>181

    少なくともスレ画以降の分析哲学はその傾向かなり薄れてないですかね

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:24:12

    >>172

    「納得」とは何かラインを引けてないのに多くの人は納得してることにしていいんスか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:25:07

    どうせなら戦争って良くないんじゃないっスか?くらい考えて
    ヌルヌルローション相撲で決着つける土台を作るくらいしてくれたらよかったのん
    しょせんは暴力には勝てないんだよねパパ

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:25:55

    ぶっちゃけ無くても困ったりはしないのん
    疑問持ったり思想を社会に広めてお試ししてみるとか別に哲学者である必要も哲学を学んでおく必要もないからね

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:25:56

    >>183

    ラインを引けてる人の方が多いから社会は成り立ってるんスよ

    納得できてないというエビデンスを持ってきてくれていいよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:26:21

    >>178

    でもねオレいろいろ哲学の本を読んでて一番納得できたのが初期ヴィトゲンシュタインなんだよね

    デカルトの「我思う故に我あり」とか言葉の響きは最強だけど哲学として考えると「いやちょっと待てよ…」ってなるでしょう

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:26:40

    また教えてくんが出始めてるやん
    君だけやで
    このスレで馬鹿なの

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:27:03

    >>186

    引けてるというならどこにラインを引いたのか教えてくれよ

    ワシは納得してるんじゃなくて従っておいた方が都合がいいから従ってるように見えるんだよね

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:27:26

    一つ言えることはスレにいるような誰かがいったことを
    逆張りして質問するだけのアホは哲学的ではないということや

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:28:17

    >>187

    ウム……ワシもウィトゲンシュタイン好きなんだよね

    論理哲学論考=神

    ワシはウィーン学団なんや

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:28:26

    >>190

    それが哲学的でないとする

    そのエビデンスは?


    それが実は最高に哲学的なんじゃないスか?という思想をワシが持った時点で哲学してるんだよね

    凄くない?

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:29:03

    哲学って難しいっスけど
    なんか面白そうっスね
    今度入門書買ってみるっス

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:29:41

    >>189

    納得していない、従っているだけという思考は哲学的だがそれは個人の思考にすぎないっスよね

    社会の形成において成り立ちがある以上はそれが納得につながるんスよ

    生きている事を活かされていると思う人間は多くないのん

    自己での無意識の納得と許容、あるいは受容で成り立っている社会をみて

    生かされている従っているというのは哲学的には個人の思考まで自由に自分と同じに出来るという愚行でしかないっスよ

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:29:57

    >>193

    もしかして入門書を買う必要って実はないんじゃないスか?

    お見事っ哲学開始だあっ

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:30:34

    >>192

    凄くないから論破されてるし愚弄されてるんやで

    哲学を勘違いしてる典型だからまともに働いた方がいいよ

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:30:48

    哲学ってのはよくわからねえな

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:31:09

    荒れまくった結果ウィトゲンシュタインに戻ってくるなんて刺激的でファンタスティックなスレだろ

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:31:09

    入門書を買うということは誰かの思想を学ぶという事
    それは哲学なのか?

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:31:10

    >>197

    けど面白れぇな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています