- 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:21:21
- 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:23:54
色んな砂や石を混ぜて固めて焼く、という煉瓦はグラニュートたちにとってケーキみたいなものなのではないだろうか
- 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:23:58
石のサシって二酸化ケイ素かな?長石かな?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:24:04
上流階級のマーゲンですらそこら辺に落ちてた石ころを食べてたから土を食べるのにも抵抗がないのではないかと思う
石ころをより美味しくするスパイスかも - 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:28:09
泥や砂は熱すると変化するものもあるから石を美味しく料理する方法もグラニュート界にはあるんだろうね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:29:26
ラキアが宝石を食ってみたくてバイトを頑張る回とかやってほしいw
- 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:30:14
どのくらいの量を食べるのかエネルギー変換できるのか気になる
腹に口がある分胃袋のスペースが小さくて大量に食べなくても満たされるんじゃないかとか思った
石って小さいイメージ持ってるから
みちるさんの食事は割と多かったけど - 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:33:40
ラキア兄弟が石を売ってる屋台を見かけたときに「いい匂い!」と言っていたけど
石の匂いを嗅ぎ分ける嗅覚が発達している可能性もあるし、あの石は何かしらの調理をされていた可能性もあるね - 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:40:59
別にわざわざ割くほど横軸広げる必要がない
- 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 09:57:10
わざわざ闇菓子と呼んでいるってことはグラニュート界にも普通のお菓子として扱われている物があるんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:35:10
グラニュート的に、食用の石と工業用の石って違うのかな、やっぱり
- 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:38:11
石焼き芋の石ってどうなんだろう
- 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:46:07
- 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 10:49:34
素材そのまま食うのと加工して食う違いってあるのかな
加工するのは贅沢とか? - 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:32:57
- 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:37:01
- 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:22:10
そりゃストマック家も元は「普通の」菓子会社だったって話だし…
しかし石が主食って食糧難の心配とかないんだろうか
流石に全員で食べてたらそのうち無くなりそうだし人工的に作り出せるものなのか? - 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:35:21
- 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:46:42
- 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:00:05
ラキアがヴラムブレイカーを普通に使えてた辺りあるのであの世界に弓があるのは確定してるんだが、狩猟の概念はあるんだろうか
- 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:23:01
某所から借りてきたコピペだけどサシの入った石について
線入りの石には縞石と脈石があります。
縞石は堆積作用で、色の違う砂泥などが交互に堆積してできたもの。
脈石は地震などで岩に亀裂が入り、その隙間に熱水が通り、熱水に含まれたシリカなどが隙間を充填したものです。シリカなら石英質で硬いので、長く残り、脈の部分が凸になることも。逆に石灰質の方解石などで脈ができると、水に溶けやすいので凹になっちゃいます。
肉と野菜を一緒に食べるとお互いの味を引き立てあうように、サシとして違う鉱石が混ざっていると美味しいのかもしれない
……まあそこまで深く考えていないだろうけどw - 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:11:01
屋台に売っていたいい匂いの石のシーン、人間でいう焼き立てパンの屋台に相当するものだと思っている
- 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:23:53
- 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:03:36
鵜呑みにしていいか分からんがアニメだと菱餅のダミー食ってたので石油系の合成樹脂もいける
- 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:34:57
何より闇菓子で舌が肥えに肥えてるから…
- 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:40:19
ラキアは「人間の食べ物は歯ごたえが無い」的な事をてれびくんで言ってたから少なくとも味の問題ではないと思う
- 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:50:49
石ばかり食べてると、グラニュート界、銀河鉄道999のかじられ星みたいな末路になりはせんか…?
- 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:36:52
空にも住居ある謎空間の世界だからなぁ そもそも「星」ではない可能性もある
- 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:39:17
雑食レベル999みたいな感じで、ほぼ何でも食える生命体なのかも知れない
- 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:35:30
- 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:40:38
この食性であそこまでの文明築けてる辺り石は普通に湧くんだろう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:45:12
消化器官とかの違いで石も食えるってだけで味覚そのものは実は人間と大差ないとか?
柔らかいものが多いことと食材の違いによる味覚の差さえ理解できれば後は何とかなるみたいな
どちらにしろ努力が必要なのはそう
- 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:09:31
自分的にはグラニュート界での食糧になる石ってのは専門の採掘場(洞窟や水辺)があってそこで取れる
今回ラキアが河原で石を探してたのは人間で言う山菜みたいなもの…みたいな差かな?って思ってる
この時期散歩してると土手でもイタドリとかスカンポとかフキとか採ってる人がいるから
そんな扱いなんじゃないかな? そして上流階級のマーゲンさんは野草とかは食わない - 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:51:08
宝石の国みたいに、実は人間のなにかが大元でできてる存在で、特異な身体の補修のために「石を食べる」のかもしれない
通常の食事も取れるけど、あくまで嗜好品であって、鉱石の類を摂取しないと体が崩壊するとか - 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:56:11
こっちの技術でも人工鉱石宝石があるし
グラニュート世界でも養殖や農業のように鉱石を育てる技術があるのかもしれない - 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:56:49
RPGとか探索ゲームとかで鉱石集めするからなんか伝わるね
- 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 03:45:39
人間界の食べ物もなんやかんやで食べているので、石しか食べられないというわけではないのは確定しているし
双子の誕生日会に並べられている食べ物を見る限り魚や果物っぽいものもある
なので主食は石だけれど他の食べ物もある、ただしショウマやママが食べられそうな物はほとんど無かった…ということなのかな? - 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:19:20
硬骨魚類みたいな"石生物"ライクな生物が居たりするのかな
食卓に魚らしき何かがあったりしたし - 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:27:42
一人だけなら料理の大天才だったで済むが、飲食関係で商売を成立させてるのが複数いるのはもうミミックキーに味覚を人間に合わせるモードがあるくらいしか考えつかない
- 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:04:52
- 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:26:46
基本は石だけど珍味として魚とかを食うとかそんなのじゃないかな?
- 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:01:08
岩魚や岩牛とかいたりしてね
- 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:38:51
カルシウム(石灰とか)摂取が目的なら
硬くて骨ばっかりで人間の食用じゃない魚を普通に食べるかもしれない - 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:54:48
試しにダイヤモンド食べたらどんな反応になるのか見せて欲しい
- 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:04:05
ダイヤモンドって80%以上は宝石にならないで工業用になり
宝石の無色透明は希少、さらに綺麗な色付きは超希少部位なのです
人工もあるけど大部分は安価にフライパンのコーティングとかカッターとか研磨剤とか摩擦がかかり耐久が必要なものなどに利用
…工業用なら安く買えるかも…
- 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:10:36
「生で食べるなら天然ダイヤが一番だけど○○を作るなら石炭の方が美味しく作れる」みたいな肉の部位の違いみたいな話になりそう
- 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:59:23
ラキアってプリンは食えるから人間界の食べ物食えるんだろうけど
他の食生活は別のもの食おうって感じはなさそうなんだよね
石が一番うまいにしても
ショウマたちが夕飯とか食べてる間もボリボリ石だけ食ってるんだろうか - 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:59:45
ゴチポッドにゴチゾウを入れたときに「グラニュート界の素材でなければ耐えられない」と言っていたから
デンテおじさんの歯を含めやはりグラニュート界の物は人間界の物より硬いのかな - 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:24:15
ラキアの言う「サシ」はチャート石(石英メインで不純物によって色が変化する石)の模様=ヒビに石英が再結晶したことで出来る模様だから逆に純粋な石英結晶の部分があるからより美味しいみたいなパターンかも
富裕層の舌には大味で雑味だらけってことはやっぱり宝石みたいな結晶とかだけで構成されてる方が高級品だったりするんだろうか?
まあ宝石と一口で言っても、大半を占める鉱物の「結晶体」の他に
2種類以上の元素が互いに溶け合い、全体が均一になっている「固溶体」:ラピスラズリとかガーネットとか
結晶よりも秩序的な結合が短い「非晶質」:オパールとか黒曜石とか、ガラスもこれ
そもそも鉱物じゃない「有機物」由来のもの:サンゴとか真珠とか
もあるけどその辺の差はどうなるんだろうな
人間の「宝石である」基準は美しく稀少であるかどうか、耐久性があるかだけどグラニュートは食料としての価値基準になるから稀少性耐久性はともかく見た目の美しさは味とは無関係だろうな
見た目は綺麗だけどまずい、見た目は良くないけどうまい、は人間の食糧でもよくあるし案外宝石だから美味とも限らんかもしれん
人間の食べ物も食べれるし美味いと思ったりもしてるから有機物系のもいけるんだろうけどその辺は珍味というか好みが分かれる系食品扱いだったりするんかな
- 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:22:55
硬そうなパン食ってるシーンあったけど、人間界での軽石みたいなもんか
- 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:34:45
ラキアの歯ごたえに関する言及があるから、三重のかたやきとか長崎のよりよりとか香川の石パンとか硬い事で有名なお菓子類を食べてみて欲しいなと思った
- 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:04:53
身近(といっていいのか微妙)にある最強硬度の食品
鰹節(塊)
これは食べられるのか…そもそも入手可能なのか… - 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:08:51
石が主食の世界の魚なんだから魚も石食っててグラニュート的には美味いんじゃない?家族の誕生日パーティに変わった食材出さんと思うし
- 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:26:16
コメルが石屋台で「いいにお~い!」って言ってるけど実際ににおいのする鉱物って大半が腐った臭いとか粘土臭とかが多いんだよな
(調理済みとかで鉱物自体の匂いじゃなかったりそもそも人間の感じる匂いの良し悪しと違うかもだけど)
ただその中に砕いたり熱したりするとにんにく臭がする鉱物があるんよね
人間の食べ物でもにんにく系料理は案外グラニュートにもウケが良かったりするかもしれない
闇菓子中毒だったのがジロリアンになることで呪縛から逃れるグラニュート……ちょっと見たい - 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:18:15
- 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:05:18
農家はな…かなり体力仕事だし繁忙期は全然休めないし天気や気温に収量と予定左右されるし…
(出荷はしない趣味の家庭菜園レベルでこれ)
炭鉱なら天気は関係ないが収穫量で給料決まりそう
ラキアは弟養うだけさらに働いてたんだもんな…そらある程度質より量のもの食べるわな…