- 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:50:43
- 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:51:47
個性派揃いだけどシービーが中心になってる感じがとてもよい
- 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:51:47
カツラギエースくんだいすき
- 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:53:26
いいよね……
- 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:53:57
G1勝ってる奴らも勝ってない奴らもキャラが濃い
- 6二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:54:07
しっかりいたせー!
- 7二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:56:15
もっと増えて欲しいけど時代的にコンタクトとるのが難しくなってるオーナーさんも多いのかな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:57:28
- 9二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 22:59:22
- 10二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:06:23
80年代は80、83、88世代が抜けて強いイメージ
- 11二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:24:29
- 12二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:25:16
こういうの大好き
- 13二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:25:28
皐月賞以降、引退するまでシービーの出るレースに全部出てるカツラギエースは捗る
- 14二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:27:23
この世代の牝馬三冠組も何気に好き…(小声)
- 15二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:39:52
CBとAってもう名前からして出来過ぎ
- 16二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:04:41
- 17二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:06:55
- 18二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:08:47
- 19二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:11:41
- 20二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:12:19
そのまま消えてったから情報が少なすぎる
- 21二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:13:57
リードホーユーいれば古馬混合完全制覇できたのにって言ってる人はたまにいるけど血統的にどうなんだろう
マイラー種牡馬から三冠取った奴がいる世代だから常識とか通用しなさそうだけど… - 22二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:17:27
ニポンピロウイナーと同厩舎で、新馬戦ではのちに阪神3歳ステークスを勝つダイゼンキングにぶっちぎりで勝つという素質馬だったが気性と怪我で春クラシックを棒に振り、有馬勝って去っていった無事ならこの世代で唯一勝ってない春天を勝てたのではと言われる幻のステイヤー
- 23二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:21:22
- 24二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:21:39
1年後くらいには「83世代のウマ娘しゅき♥しゅき♥」って言えるくらいにはメンツ揃っててほしい
- 25二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:22:47
ルドルフは孤高だけどシービーの周りはいつも同期がいるイメージ
- 26二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:23:35
飲み会楽しそう
- 27二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:23:58
血統的にはSir Gallahad、Bull Dog、Teddyの血が生きたスタミナとパワーがあった馬。現に田原は底知れぬ力がある馬としてリードホーユーとサルノキングをあげていた。
- 28二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:24:30
シービー含め同期が誰も菊花賞後のJCに出なかったという事実
キョウエイプロミスの激走によってあわや弱小世代にされかける - 29二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:25:04
リードホーユーはちょっと情報がね…
スズカコバンはもっと触れられていいよね
実装の芽もあるし - 30二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:26:26
- 31二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:30:07
その中心がTTGのトウショウボーイと新馬戦を一緒に走った一粒種。しかも瞳の綺麗な美少年なのにその身に似合わない程豪快な走り。競馬を知らない人にも広告頭になるにはばっちりでその代が見始めた人も多い。一方シービーが三冠馬になってから競馬を追い始めた人にも古馬ではシービー世代が頑張るしクラシックではルドルフが再び三冠をとるというのも見れた時代…脳が焼ける
- 32二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:39:02
2000m2分切り6回の快速馬ウインザーノットくん地味にすき
覚醒したサクラユタカオーさえ居なければ同世代の秋天3連覇もあり得た - 33二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:41:05
地味にすごい奴らばっかり
- 34二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:42:26
あんま幻覚民がいない気がする
古い世代だからかな - 35二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 00:55:55
オレハマッテルゼ!
個性と強さを両立しつつ三冠馬まで出した世代だ - 36二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:00:02
シービー世代もルドルフ世代も好きなんだ
- 37二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:05:42
ルドルフの父ちゃんがスピードシンボリだったらもうちょっと人気が競ってたと思う
シービーは何よりも天馬の息子って肩書きが大きい
そりゃ俺達だってカントリーグラマーの子供よりパンサラッサの子供を応援するもん - 38二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 01:32:47
シンザン以来19年ぶりの三冠馬ってのもある
初めて目の前で三冠馬の誕生を見たから、「シービーは俺たちの三冠馬だ」っていう意識が強かった
83年時点ではまさか翌年も出てくるとは思わなかっただろうし
あとは「大地が弾んでミスターシービー!これが史上に残る三冠の脚!」を実際に目撃したら間違いなく脳焼かれる