モンスターズの対戦がポケモンくらい流行るには

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:32:31

    どうしたら良いのかな?
    正直対戦の調整はあんまり力入れてない感じするからむずかしそうだけど
    反則みたいな技多いし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:34:50

    単純に人口の問題がデカいと思うわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:35:50

    ドラクエが小さいのではなくポケモンが大きすぎるという意味でコンテンツとして力量に差があるからそもそも同じくらいというのが困難
    仮にモンスターズ購入者が全員対人勢になったとしてもまだ人口で劣るんじゃないだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:35:58

    まずはポケモンと同じくらいモンスターズを作らないと

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:37:44

    ポケモンは規模が違いすぎて無理という前提は無視するとして

    前作と互換もないし毎回ほぼ別物みたいなシステム出されたらマニアしかやらんでしょうよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:37:53

    ドラクエのモンスターの総数ってどのくらいだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:38:47

    >>6

    参考までにイルルカSPが900体ちょい。もちろん亜種モンスターもいるけどポケモンより多いとは思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:39:05

    >>5

    これけっこう重要だと思う

    ポケモンってやる事自体はなんだかんだでずっと一緒だし

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:39:34

    モンスター一体に対する情報がポケモンと比べてかなり多い

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:41:37

    >>8

    ポケモンも昔から変わってるっていうけど、いうて世代間の対戦システム面での変化の差は意外と少ないんよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:42:15

    タイプ相性覚えるのと、属性・状態異常耐性を覚えるのとでは訳が違う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:42:50

    ポケモンって他と比べて亜種系がかなり少ないと思う、リージョンとかフォルムチェンジもあるけどあくまでも同種だし違いも色だけじゃない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:44:03

    ポケモンで言うところのトリプルバトルとかをやらされてる感じだしそりゃ流行らなくね?
    なんなら戦術(サイズ)によって手持ちの数まで変わって来る

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:45:04

    配合でスキル引き継ぎ機能廃止したらモンスターの個性は出てきそうだけど、モンスターズらしさとかそういうことを考えたらナシだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:45:04

    流行るには簡潔さも必要なんだなと

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:45:42

    一部の技が大技すぎて対策しとかないと勝負の場に立てなかったり
    AI複数回行動で常に不確定要素が付いて回ったり
    スキル自由度高すぎるせいで役割ごとの最適モンスターが固まりやすかったり

    なんか対戦までのハードル高い割にガチる楽しみ弱そう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:45:57

    ポケモン以上に弱点周りの関係が複雑なのも対戦が流行る障壁になってると思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:46:19

    >>10

    新システムが追加されて環境は変化するけど昔のポケモンそのまま連れてきてもある程度は戦えるからね

    そのうえで作り直し・技や特性変更のハードルをどんどん下げて今のポケモンがあるわけだし

    長年の地力が違いすぎる


    格ゲーやスマブラだって息の長いコンテンツはベース部分はずっと一緒なんだし

    復帰してもすぐわかるってのは重要だと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:46:54

    覚えられるスキル数と選択出来る数とそれに対する耐性も多いからね
    要はシステムがシンプルじゃないからライト層は特に取っ付きにくい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:49:00

    これは個人的な見解なんだけど魔王的な奴らよりもそこら辺のモグラとかの方が強いみたいなのが好きじゃない
    ポケモンは生物として横並びだけどもドラクエは配下だったりそういう上下がしっかりしてる感じあるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:50:17

    テリー3DSの時に対戦少しやったけど身代わりメタルとか「いきなり○○」とか
    正直理不尽というか 環境パーティの対策しないとダメージすらロクに入らないのは新規お断り感すごいと思ったわ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:50:42

    システムがシンプルじゃ無い割には専売特許といえる追加効果がある特技とか呪文があまりないんだよな
    ポケモンで例えると、とんぼがえりと同じ効果の技が全タイプに配られてる感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:51:07

    >>20

    元の世界ならそうかもだけどモンスターズ世界だとあんまり関係ないような気はする

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:51:13

    バランスいじらないと無理だわ
    モンスターズは全体的に大味過ぎる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:51:59

    >>21

    霧合戦とかマジで不毛だし初見お断りだからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:54:26

    考慮するべき情報が多い、但し対面するだけじゃ不明な情報が多い

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:55:22

    ゲーム的にはともかく対戦的にはもうちょっとシンプルでよさそうってのはある

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:56:14

    >>22

    そもそも技にあたる呪文や特技は制限なく好きなの入れられるからね

    スライムでも魔王でも同じスキルなら同じ呪文特技だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:00:57

    そもそもドラクエそのもの対人ゲーに向いてないのでは

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:02:21

    >>29

    まあ言うてついでに機能として備わってるくらいではあると思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:02:31

    配合とかめんどくさそう

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:03:01

    そもそもの規模がでかすぎるからそう見えるけど
    ポケモンの対戦もそんな流行ってないからな・・・

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:03:36

    どの属性や分類にも平等に配られてるけど、悪くいえば属性や分類ごとの特徴や専売特許が薄いとは思う

    ポケモンだと格闘の技は連打しやすい高威力技のインファイトがあって強いとか、氷の技の良いところは氷の追加効果が強いみたいな各タイプに明確な差別化点となる技や珍しい追加効果があることが多い
    けどモンスターズだと呪文・斬撃・ブレス・体技の分類やメラ・ヒャド・バギみたいな属性によって特徴や専売特許があるって感じはあんましない

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:04:14

    スレ画は完全無効まで耐性150が必要になったのとLサイズでもスキル3つに特性移植もダメ4桁も無くなったからスッゴいじゃんけんになった感はあったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:06:09

    >>32

    ポケモン購入者の中でオンライン対戦やってるの何%だって話よね

    そこの%で言ったらモンスターズもそう変わらなさそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:17:00

    >>32

    今ざっくり調べたらSVランクマ人口はだいたい30〜50万の間くらいだな

    減ってる時期でこれだから全盛期はモンスターズ購入者全員が対戦勢ならもあながち外れてもなさそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:25:49

    そもそもモンスターに指示出せないってどうなのよ
    使いたい技使わせてくれや

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:26:53

    DQMが大人気だった頃のシステムを弄っちゃって客離れたからもう無理じゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:28:50

    まあモンスターズって配合繰り返して強いモンスター作るのが主目的なゲームだから対戦バランスはおざなりよね
    DQMJ3の超生配合とか実質特性も自由にカスタムできる仕様だったから複雑さもやばい

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:33:30

    初代ポケモンが流行った時期にドラクエのIPでポケモンっぽくしたのが根底にあるだけでモンスター・育成方面はどっちかっていうとメガテンじゃない?
    技の継承やら各種耐性やら

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:37:08

    各タイプの弱点・耐性覚えれば応用効くポケモンと違って特に法則もなく各モンスターごとに覚えないといけないのだるいんだよな
    しかも配合とスキルでいくらでも変わるし撃ってみるまで分からない
    これじゃ読み合いもへったくれもない

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:58:02

    根本のゲーム性が違うからそこ変えないとむりよ
    ポケモンはモンスターを選んで育てるゲーム
    DQMはモンスターをつくって育てるゲーム

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:00:50

    >>37

    最近のモンスターズは使わせたい特技や呪文を細かく設定できるだけマシだとは思う


    ただ設定しても作戦によってはAIが使ってくれないことも普通にある模様

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:34:44

    ストーリー中は指示できるのになんでだろうね
    過疎マッチ誤魔化すためにAI対戦を導入→公平性を保つためお互いAI任せってことか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:37:11

    >>33

    どのモンスターでも付けられるスキルは一緒だからな

    ポケモンで言えば技マシン全員使えるようなもんだからそりゃ種族値・耐性ゲーになる

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:07:00

    >>33

    最近はスキル自由に積めるおかげでメラゴーストやら溶岩魔人やらが絶対零度吐いたり手のないスライムやらウナギの稚魚やらが滅びの剣振るったりできるし

    あとジョーカー3あたりは制約やペナルティありとはいえほぼ好き勝手に特性積み替えたりできるしでなおのこと差別化が難しいのよな(それこそ能力上限と素の耐性くらい)

    DQM3で特性入れ替えが一切不可になったのって差別化しやすくする目的もあるのかな(正直そこまで手が回らなかっただけな気もするけど)

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:34:37

    モンスターズの対戦をやってから思ったけどポケモンの格差を無くす調整は絶対的に無理だと思った

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:51:27

    >>44

    初代から大会はAIだけしか使えないのが基本だからそういうものとしか思うしかない

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 15:56:42

    >>48

    だったらストーリーもAI任せにするべきだと思うんだよな

    まあ競技シーンとストーリーなんてそれくらい差があるのが当然かもしれんが

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:53:19

    対戦と直接関係ないけどストーリーで使いづらくなるから回復呪文のMPを対戦前提にする調整やめてほしい
    J2Pでベホマラー/ベホマズンの消費MP36/72で重くてかなり使いにくかった
    …と思ってたらテリワンで60/180のヤケクソ調整してくれやがって目ん玉ひん剥いたわ
    ユニコーンやスラベホいなかったらマジでキツかった

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:02:53

    配合システムが最大の特徴かつ差別化点であり、最大の欠点でもあるというめんどくさい状態なんだよな…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:04:17

    耐性を弄りにくくして個性をつけつつ状態異常は弱体化するとか?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:10:39

    >>51

    ただ配合無くなるかネットでの対戦無くなるかのどっちかだったらギリ前者のほうが荒れるとは思うし、ネット対戦無くしてでも配合システムは残してほしい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:13:11

    >>53

    まあ配合無くなったら超絶劣化ポケモンだしな

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:17:20

    配合と対人のバランス取れないなら対人捨ててくれた方が嬉しいからな正直

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:19:48

    なんだかんだポケモンのシングル対戦はストーリーのバトルの延長線上にあるけどモンスターズの対戦はストーリーのバトルとはもう別物って感じ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:20:57

    配合無くなったら流石にもうモンスターズじゃないよ…
    色々粗がある3ですら配合は結構ちゃんとしてるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:22:28

    配合失くすのは論外すぎる
    本末転倒レベル

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:22:40

    ポケモンはもう何世代もやってなくても対戦動画見てもやってること理解できるのすごいわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:24:05

    耐性とスキルを無制限にいじれるのが問題であって配合システム自体は悪くない
    モンスターズの根幹だしな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:26:22

    対戦ゲーとして考えると読み合いの概念が全くないのが致命的すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:31:44

    DQM3だって配合以外は全然面白くないけど配合だけは楽しいからある程度満足したからな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:33:22

    >>60

    でも配合の楽しさを重視すると無制限にした方がいいというジレンマ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:34:53

    >>60

    モンスターズがモンスターズであり続ける以上は配合無くすわけにはいかないけど、問題は配合システムを維持する場合特性はともかくスキル構成(あるいは技構成)にどうやって制限かけるかが悩ましいこと


    親からは全く引き継げませんだとモンスターごとのスキルツリーを考える必要があって工数エグいし、野生で出るモンスターを配合で作る意義が先取りとか能力強化とかぐらいになって旨みが薄くなる(対戦用の個体の場合はどうせタネとか使って能力カンストすんのほぼ前提だから余計旨味が薄い)

    あとストーリー勢的にも「このモンスターからこのモンスターにこれ引き継がせれば強いんじゃね?」的な楽しみがなくなる

    引き継げるけど制限アリの場合どういう制限をどこまでかけるかという話になる


    正直俺の弱いオツムだと上手い落とし所が見つからなくて「もうスキル引き継ぎ周りそのままにして対戦の方ぶん投げりゃいいんじゃないかな、上で言われてるメガテンだって対人戦ないんだし」ってなっちゃった

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:35:11

    >>49

    ストーリーってAIに任せられないんだっけ?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:38:08

    >>65

    大会以外はAIで任せるか自分で命令するかだけど、いっそのこと全部AIにして命令をできなくしろってことじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:38:50

    >>65

    できるよ

    というか昔のだと性格に影響出るから下手に命令できない

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:41:37

    ていうかタネ問題もあるよな
    1匹育てるのに1〜2時間かかるとか3dsの頃のポケモンみたいだわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:49:18

    >>68

    なんなら耐性とかも考えるとタネも厳選しないとならんしな

    ポケモンも昔は確かにそういうとこあったが今はそうじゃないしなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:50:09

    個人的にはなんだかんだでジョーカー1の環境って案外良かったんやな
    ゴルスラとスラマデュにキラーマシンの編成がtier1だったが配合で作るのは楽しかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:52:08

    イルルカのみんな違ってみんなクソの環境はあれはあれで楽しかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:55:10

    「これやられたらメタ張ってないとほぼ負け確です」みたいなハメ戦術がなぁ…
    ポケモンでもその手のダルい戦術はあるけど対策の手間が違い過ぎる

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:01:30

    「目の前の相手がどんなステータスで何をやってくるか」は分かりやすいんだよなポケモン
    意表を突こうと変なことやると余計悩むシステムだし

    目の前のやつがどんな耐性で何の技出してくるかの選択肢が膨大すぎたら対戦が成立しない

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:03:38

    >>69

    キラキラ厳選もあるしな

    めんどくさくてやったことないけど真面目にやったらあれも2〜3時間かかりそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:03:51

    >>73

    わざ

    どうぐ

    とくせい

    タイプ

    がわかりゃまあ最低限の対戦はできるからねポケモン

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:10:31

    まあDQMもガチらなきゃ高火力で殴ってるだけでも試合にはなるんだが
    状態異常連打にハメられて引退するまでは楽しめる

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:20:35

    対戦以前に本編をまともにしてくれや

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:34:01

    ドラクエのスピンオフな時点でポケモン並は無理がある

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:41:49

    なんか考えれば考えるほど対戦ゲームとしてまともにしようとするとDQM本来の育成RPGの楽しみが損なわれちゃう気がしてきた

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:42:49

    >>78

    ドラクエのシステムじゃなくなりそうだからね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています