でもワシ不思議なんだよねポケカ自体は前からあったのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:39:39

    最近なんか一気に需要増えたでしょ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:40:21

    最近…?数年前からと言ってくれや

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:40:33

    嘘か誠かYoutubeだろブームによってポケカバブルが巻き起こったという学者もいる

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:40:45

    昔から売れてはいたと聞いたのん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:41:31

    ポケカブームを巻き起こした全ての元凶としてお墨付きを頂いている

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 11:47:47

    昔は遊び用だったけど今はコレクションとかメインな気がするんだよねあとポケカの需要が増えてからカードゲームに参戦する作品が増えた気がするんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:07:09

    >>3

    えそうなんですか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:10:48

    プレイ需要増したのは剣盾からっスね
    それ以前は初版よりもアンリミのが高かったり需要なかったのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:15:50

    ポケモン人気が高くてカードゲームの存在自体は知れ渡っていたのが大きいかもしれないね

    嘘か真か知らないがユーチューブだろのプレイ動画を見て意外とルールが複雑でないと気付き遊び始めたワシもいるという

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:21:59

    >>9

    やっぱルールーは簡単な方がいいよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:26:11

    ポケポケから始めて今ではすっかり紙の方に移行した悪名高くなきポケカプレーヤー尾崎健太郎よ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:29:11

    >>8

    新型コロナのせいであんまり外に出られなくなった時期に家の中やオンで遊べるツールとして一気に跳ねたイメージなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:29:38

    コロナ明けくらいから一気に広がってきた気がするのは俺なんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:32:25

    同業他社と比較してプレイするだけならお手頃な値段・SM期から打ち出した女キャラ推し路線・YouTuberだろのダイマと割と簡単なルールがポケカの人気を支える…普通に最強だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:36:08

    >>10

    欺瞞だ

    相手ターンにシャカパチしかすることないTCGはつまらないということになっている

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:31:11

    保守  

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています