USB Type-C ケーブルとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:54:55

    ・充電しかできないやつ
    ・大電流流せないやつ
    ・映像出力できるやつ
    ・全部できるやつ

    が混在してるケーブル

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:55:52

    形状は好き
    表裏両対応してるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:55:57

    どっちを上にして刺しても使えるというだけで全ての欠陥を帳消しにしてくれるけどね!

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:56:41

    しかし…差じ間違えがないのだから

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:56:47

    >>3

    充電しかできないケーブルで繋いだとき原因わからなくて小一時間焦ったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:56:59

    Lightningとかいう時代に取り残された奴よりずっとマシだからセーフ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:57:20

    クラスがぱっと見でわかるように統一してくれよ
    ぶっといから映像いけるだろと思って刺すと映らない上に高速充電すらしない奴とかぶったぎりたくなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:58:09

    規格で触ってわかる凹凸でもつけて判別できるようにしてほしい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:58:29

    表裏がないから偉いと言いたいところだがそもそも表裏のあるAタイプくんがゴミすぎるのではないだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:59:20

    >>9

    Type B「はい……」

    micro「うす……」

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 12:59:38

    普通のUSBに裏表があるのはまあいい
    裏表ありませんみたいな形状してるのが許せねえ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:00:37

    >>11

    Type-A にも裏表なしコネクタ存在するのが厄介さに拍車をかけてる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:01:48

    USB「何でですか! HDMI君だって裏表ありますよね!?」

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:02:40

    初めての規格だからしょうがないとは言え、typeAはもうちょっとこうどうにかならなかったのだろうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:05:01

    なんか抜けそうで不安になるからネジ付きのやつも普及してほしい

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:05:22

    でも未だにUSBといえばAタイプなイメージがある
    Cはもう「そういうもの」というかなんというか

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:33:55

    >>16

    なんか分かる

    USB Type-A→USB

    USB Type-C→タイプCって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:46:59

    PD充電とパソコンに対しては30W以上ないと充電出来ないこと知らん人多い

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:06:54

    データ転送できないタイプ腹立つ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:11:20

    >>10

    お前らは見た目でどっちが表かひと目で分かるからええんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:38:57

    >>13

    アイツは抜き差しの機会が段違いだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています