- 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:20:50
- 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:23:51
大体マリオと言われるケイ兄さん
- 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:32:09
- 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:33:04
楽しくなってくると森の木よりも背が伸びるかわいい男の子だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:44:06
なんであんなに様子のおかしい人ばっかりなんだろうね…ケイ兄さんだけ例外ならまだわかりやすかったけど
- 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 13:48:15
ケイ兄さん含めてなんで三人も高熱使いがいるんだよ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:17:38
なんか異世界転生でやたら鑑定スキルが人気だった時期みたいな感じで
高熱スキルが人気だった時期なんじゃないか? - 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:18:35
マビノギって韓国のネトゲ?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 14:32:06
ケイ:雨が降っていても手の周りが乾かせるよ、火種も頑張れば出せるよ
スクギン:体の中に熱い蒸気が渦巻いてるよ、海ぐらいなら飲み干せるよ
グワディン・オダイス:足の裏がめちゃくちゃ硬くて熱いよ、道の舗装もできるよ
我ら!
- 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:19:45
超大雑把にいうとイギリスの古い民話集の名前。
おそらくケルト神話に由来する伝承をまとめたもので、騎士物語(これまた大雑把にいうとアーサー王物語など)のネタ元だと考えられている…だったかな。
つまり型月的にいうなら、クー・フーリンやフィンの物語とアーサー王物語(というかリチャード(の母アリエノール・ダキテーヌ))の時代の間に生まれた伝承を、のちの17世紀にまとめた本。
- 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:42:21
↓より以前に口承で語られる
↓より以前に書き留められる
14-5世紀に筆写された現存写本(ルゼルフの白い本&ヘルゲストの赤い本)
↑から11篇+α選んで19世紀半ばに出した物語集の題名がマビノギオン - 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:10:53
三つのロマンスの方は時代が後になるが
『キルッフ』は成立がロランの歌あたりの頃で
基督教化が不十分・騎士物語化は全然進んでない ので
人間・→っぽい人間・妖精・巨人・半神・神 がホイホイぶっこまれてる - 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:49:06円卓の騎士を探せ-マイナー騎士リストアップ企画-www.moonover.jp
大体の登場人物がこのサイトでまとめられてるけど、時折変なのがいるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:02:29
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:05:33
- 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:12:15
- 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:14:16
- 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:29:39
- 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:23:02
最低でもペレドゥル卿がパーシヴァルとして後々に残ってるとかはあるし、ストーリーの一部とななら何人か残ってるんじゃないかな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:40:32
モルヴランは凄い気になる、カムランを生き残ったことしかり母親がケリドウェンなことしかり
- 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:44:07
- 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:44:28
水着獅子王のスキルで言及されてはいるけど、逆に言えば登場機会をそこに吸われてるとも言えるんだよね
- 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:58:38
ガウェインやケイは割とこの時点で立ち位置が板についている
- 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:14:44
トリスタンやランスロットはこの後に加入するんだよな