何故、科学技術は「SFガジェット」的な発展を遂げなかったのか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:11:30

    シャトルタイプの宇宙船や、小型の通信機器など、SF作品には如何にも未来的なSFガジェットが古くから登場するけど、
    現実だとアメリカがスペースシャトル計画を終了し、小型通信機器とも言えるスマホは通信機能以外の拡充がメイン
    人間の想像と実際の技術発展って異なる結果になることが多いよな
    SFそのままに登場したものって現実になにかあるんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:12:20

    ペッパー君は火の鳥のロビタみたいになったと思う
    なお現在

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:14:16

    記録メディアもテープ、ディスクまでは古いSF作品にもあったけどUSBみたいのは見た記憶がないな。MicroSDはマイクロチップがあるけど

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:15:22

    むしろ人間の想像力の方が足りてなかったんじゃないか

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/30(水) 23:35:49

    コストとリターン、それも短期的なそれが釣り合っていないと思われたら廃れるわけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています