武術家たち「「「VRゲーを現実で鍛えた技で無双してやるwww」」」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:50:41

    合気道家「小手返しの一部ができねぇ!!」(手首を内側に曲げると腱が伸びて握れなくなることを利用した技が肉体の再現率により不発)

    剣術家「精妙な技が出ねぇ!!」(腰の筋肉ではなく股関節と骨盤で行う技が肉体の以下略)

    拳法家「現実では禁止されてる崩し技を試そうとしたら出ねぇ!!」(耳や髪、頬を引っ張ることで痛みと生理的反応から引っ張られた方向に体が向く技が肉体以下略)



    合気道家「ヒーラーたのちい!」
    剣術家「魔法使いたのちい!」
    拳法家「生産職たのちい!」

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:53:42

    柔道家「投げが決まったのに地面への衝突判定がねぇ!」

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:53:51

    弓道&アーチェーリー「「動いてる敵に動きながら当てられるわけねえだろ!!!」」

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:57:55

    体高3mの昆虫型モンスターとか、現実の技でどうしろと……

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:58:46

    剣術家「モーションが強制な技以外は剣筋曲げたりできるぞ勝ったながはは・・・」

    剣術家「ゲーム的な技使わんかったら槍に完封されるわ(ソードスキル発動)」

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 16:58:49

    剣技がまともに使えないファンタジーゲームはさすがにつまんなそうだな……

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:03:28

    現実と同じ仕組みじゃなければできるんじゃないか?
    体の形自体は同じなんだし。VR用剣術として再編集しろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:04:09

    >>7

    VR新陰流…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:04:19

    >>6

    たぶん高度な肉体操作が再現できてないだけで普通に切りかかったり殴ったりはダメージ判定ありそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:05:01

    柔道家「うおおお一本背負いー!」(地面抜けて奈落に)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:06:41

    骨や骨格を利用した出力法が死ぬだけで逆に言えば骨や骨格に支配されない力の出力が可能だから多分大体同じだけど細かい部分が違う術理が必要になると思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:06:47

    剣術家(薩摩)「やっぱうちの剣術が最強じゃけぇ!!!」(蜻蛉の構えから猿叫あげて打ち下ろす)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:09:00

    剣術家「モーション固定技は受けを無視して切れるから実際の受けの術理に対して強い
    しかし回避された場合モーションが固定なので反撃を直で食らってしまう
    そしてそのリスクを避け通常の切りかかりを行うと受けの術理で返される
    三すくみの形になるな」

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:10:23

    痛みで制する系の関節技は大体無効化されそう
    折るか捩じ切るまで極めきるしかないな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:17:20

    剣道家「VRやってみたいけど……現実の武術はあまり効かないって聞いたなぁ」


    剣道家「剣道で培った切っ先三寸の間合い管理がめっちゃくちゃ役立つわ」

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:18:45

    剣術家「せや!リアル中世戦場系VRゲームだったら強いやろ!」
    剣術家「強いけど誤差だわ(袋叩きにしたり袋叩きにされながら)」

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:21:28

    武術家&一般人「おい!!!流石に流鏑馬やってるやつが乗馬しながら弓使うのはずるいだろ!!!」

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:28:03

    >>15

    システムによっては、そこら辺の当たり判定がクソで頭を抱えそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:29:22

    なんかこんな設定の作品を読んだことがある気がするが思い出せない
    凄くモヤモヤする

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:35:52

    >>10

    なんかで見たな

    投げ飛ばされた相手の位置情報がズレて壁にめり込みそれはそれで一撃必殺になるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:52:26

    そしてVRの性質に適応し特化したVR剣道が生まれるのであった

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 17:52:45

    武術家「君は初心者か……なら、伝えておこう。今、この世界には主に3種類の人間がいる。

    一つは魔法やスキルを使い、この世界を純粋に楽しむ通称・プレイヤー

    一つは現実の武術を持ち込み、この肉体でできることとできないことを見極めこの世界特融の術理を確立しようと模索している通称・VR武術家

    そして最後。物理演算の隙間を見定めわざとバグを起こすことを楽しむ通称・デバッガ―だ」

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:03:46

    剣術家「あ、この世界だと握力をステータスで強くできるし魔剣・八寸の延べ金ができるじゃん」(八寸の延べ金:刀を振る際に手の内で柄を滑らせ間合いを伸ばす技。現実だと強靭な握力と才能がないとできない)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:07:27

    >>6

    多分剣技がまともに使えないんじゃなくて現実に即した剣技だと現実の槍術との関係がそのまま適応されてしまうって話じゃないかな

    ゲームバランスの調整の恩恵を受けれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:14:16

    頭維を突いたのに死なない……妙だな……?現実世界ではこれで何人も殺してきたのに……

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:17:06

    >>7

    ビルドファイターズトライの次元覇王流から派生したカミキガンプラ流思い出した

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:17:40

    弱点部位とかあまりダメージに影響しないからまともに斬り合うより小手狙ったりチクチク突いたりする方が強いなんて……!

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:18:57

    手先の末端も正中線も当たったらダメージ同じだなんて…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:21:59

    >>23

    格闘家

    「うちの流派の奥義こんなもん人外しかできねえよな技のオンパレードだったせいで廃れてたけどVRゲーム内なら再現可能だわ。

     そして実際にやったら人外技すぎて正直引くわ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:22:05

    >>18

    レースゲーでコース取りを極めた人が3DアクションのRTAで活躍することもあるしその辺ちゃんとしてたら実際活躍しそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:23:38

    骨(コツ)を掴むの語源になった技が何の意味もねー

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:24:21

    まあ踏み込みや振りの速さ、刃筋の立て方とかでダメージが変わるようならダメージ計算式が複雑すぎてラグとかやばそうだしねぇ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:27:52

    敵の刀の峰を掌で抑えて急所を穿とうとしたら刀に触ってる手のひらからダメージ受けてライフ全損した

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:40:19

    VRにおける武術の欠点
    骨や筋、痛みによる生理的な反応を用いた技が使えない

    VRにおける武術ぼ利点
    筋力や反射速度など、本人の資質が必要になる技もステータス次第でできるようになる

    剣術小説ではしばしばその流派における初見殺し技で継承できるものなんかを秘剣。本人の資質や才能によるところが強くてなかなか継承できないものを魔剣と言ってたりするが、その魔剣がVR武術で飛び交いそうだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:49:03

    剣術家「よし頭に唐竹割が完全に入った!」
    剣術家「耐久高いから全然死なんやんけ」

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:53:47

    ある程度の速さあればダメージ判定発生するなら普通にできるだけ手伸ばして剣先でチョコチョコ振るのとかが最適解になるだろうなと思ってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:56:35

    >>36

    つまりVR武術最強はこのポーズか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 18:58:04

    >>36

    中国槍術家「つまり俺らの時代ってわけ」→VRの槍全然しならんやんけ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:04:51

    セクロスのできるVRMMO ~正式サービス開始編、の決闘のエピソード(83話)がそんな感じの話だったな。
    作中の他のリアルシュミレターvrは首狩りが有効でそのせいで廃れたって言ってたな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:08:42

    下手に武術の術理で戦うより双剣を全力で振り回し続けたほうがダメージレースで有利だ
    さあみんなでレッツ双剣ダンスだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:11:38

    >>40

    敵の懐に潜り込んで右と左を交互に打ち付ける様から「太鼓の達人」って名前が付きそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:22:37

    VR熟練者「手をブルブル震えさせて相手に刀の先の振動を当てるんだ、連続命中判定になって物凄いダメージ量になるぜ」

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:29:37

    内臓上げ出来なさそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:33:48

    プロレスラー「無駄に回転しながら相手を投げる事によりわけわからん殺しとVR酔いの二重攻撃を行える」

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:08:14

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:19:23

    古武術でも戦国時代なんかの甲冑着てやる奴なんかは、強引に足取ってマウント取った後に鎧の隙間から一刺しとかやるからVRでもいいところまで行けそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:44:59

    シャンフロだと主人公が結構エグい事やってたな
    目を狙われるとダメージないとわかってても咄嗟に庇うし喉突かれると体が硬直するって

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:54:13

    転生コロシアム
    ゲーマー「スキルは雑魚だし格闘技経験も無いけどバグ技煽り裏技全部使って攻略します」(街中でスキル無しのチンピラに絡まれたら詰みます)

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:56:13

    ダメージ算出に必要なのはSTRと武器の当たり判定…つまりこれで相手に突っ込めば最大DPSを叩き出せるはずだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:58:20

    カポエラ使い「技が読まれないから刺さりはするぜ!」

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:04:04

    >>12

    分かり易さと発狂の楽しさから人気になりそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:04:19

    知らなかったか? 武術ってのは基本的に対人を想定して作られてるんだよ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:09:46

    >>12

    >>51

    レイドボス相手にみんなで猿叫挙げながら集団で駆けるの絶対楽しいって!

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:11:18

    あとシンプルに振り下ろすは集団戦闘でもフレンドリーファイアーしにくいからな
    ゲームによっては重要や

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:28:57

    盾の勇者の錬の出身世界がそんなんだった様な……VR技術普及した世界で必須科目に武術履修(VR)だから普通にゲーム参加プレイヤー全員最低一つは何らかの武術修めてるの

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:38:50

    結局再現度と設定と技術のバランス次第で何とでも言える話だよなあ
    精密ならその精密さを活かせる奴、あやふやな所があるならそれを突ける奴が強い

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:42:37

    敵の攻撃で地面に衝突したらダメージ判定が入るようになりました

    うおおおお足払いからの敵ドリブルだ!お前ボールな!

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:47:56

    実際のところダイブ型VRができたとして人体の作りはどこまで作りこめるんだろうか
    流石にダイブ型VRの黎明期に筋肉やら筋やらは難しそうだしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:16:19

    そしてこいつらは狭い室内マップで死んでる武器術の使い手達だ
    剣術家「天井低くて武器振れん」
    槍術家「槍長くて曲がり角曲がれん」
    双剣術家「このダンジョン廊下狭くね?」

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:22:28

    >>59

    向き不向きは仕方ないでしょ、全てに対応できるんでこいつだけで良いよってのありえるのかって話だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:25:47

    >>58

    いずれは全てを要素をデータ化し再現も出来るんじゃね

    リアルな話だが各種シミュレートなどにおいても再現度を高めるのは意味のある行為だし


    話のフックとしては再現度が甘くても、精密でも使えると思うけどね

    問題は「主人公だけしか活かせません」ってのがたまにある事だけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:36:14

    >>57

    運営「世紀末バスケは修正ッ」

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:39:44

    >>62

    そして環境は新たな時代に突入

    地面に打ち付けられないため最初から寝転んだ状態で戦うゴキブリ戦術が環境を席捲した

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:04:04

    昔で言う通信教育で習ったカラテポジションのはずなんだよな仮想空間における格闘技って

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:56:00
  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:26:50

    多分一番DPS出せるのは太鼓の達人の熟練者
    あの超高速連打でどんな相手も瞬殺できる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:15:14

    >>47

    あの外道、スレタイみたいなこと言ってブイブイ言わせてたっぽいリアル武道経験プレイヤーたちを遠間から銃で蜂の巣にしたりしてるからなw

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 08:21:33
  • 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:04:01
  • 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:18:15

    専門家じゃないしVR降りて長いから時代遅れの知識かもしれないが、VRSNS内で作られる当たり判定は、アバターに仕込むコライダー(ここは当たり判定だよ!と定義する為のもの)を利用するタイプと、アバターの身長に合わせた楕円球をアバターに重ねるタイプがあったな

    前者はアバターの体型に合わせた当たり判定になるから格闘技やら何やら使えるかもしれないが、見えているものより大きめに当たり判定が存在するから、「腰を掴んだと思ったらスカート引っ剥がす」とかそういうトラブルの描写に使えそうだし
    後者は身体の回りにも判定があるから「避けたと思ったのに剣が当たった!」とかにも使えそう

    仕様を理解するとトリッキーな戦術描写に繋がるので、是非Unityの本を読んでみてね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:23:39

    つまりギリギリで避けたと思ったら当たり判定に普通に接触してたってことか

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:21:15

    >>59

    リアル武術だと「そういう時は脇差使え」なんだよな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:22:48

    >>71

    じゃあ当たり判定を見極めてギリギリ回避できるようになれば……

    これただのゲーマーだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:23:39

    >>68

    TRPGだとたまにあるんだよな

    「直後のダイスロールにプラス修正を与える」系の特技を戦闘以外でも使うの

    別にルール上は問題ないんだけど演出上で調べ物する前に猿叫するハメになる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:25:27

    モンハンみたいに結局弓とボウガンが最強みたいな感じになりそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:38:49

    >>75

    現実でもアウトレンジ最強なんで現実と変わらないな、ヨシ!

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:43:49

    古代戦士みたいな見た目の奴がバランスよく強そう
    盾+片手槍とか

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:50:53

    >>75

    運営「現実に即して弾の数や重さ・容積設定しました。褒めて!」

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:51:09

    >>75

    「近接攻撃以外無効」とか「飛び道具反射」とかスキルでどうとでもなる

    まあそういのは基本的に『※NPC専用スキルです』なんだけどね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:54:24

    うわああああ
    モンスターが完全なファランクス隊形で待ち構えている!

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:00:31

    saoで剣士のゲームやってたら剣道有段者に勝てますはさすがにやりすぎだと思ってるわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:07:30

    >>80

    実際こういうVRゲーが出たら仲間内で槍持ってファランクス形成するのがとりあえずの基本になりそうだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:32:31

    >>82

    スパルタ「現実で鍛えたファランクス技術でVRゲーを無双する」

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:40:32

    基礎の視線からの予測とかそこら辺は通用するんだろうけどね

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:15:46

    >>84

    と思ったら、アバターの顔が動物やロボだから目線が分からない、とかありそう

    フルフェイスのヘルメットやサングラスでも視界にデバフがかからないゲームなら、目を隠すのが基本戦術になりそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:38:37

    喰らえー目玉から発射されるスナイパーの弾丸をー!
    って近接持ち相手に不意打ちする

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:33:12

    デンドログラムのシュウ兄貴みたいには行かないんやなって

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:37:22

    色々な要望を勘案した結果、開発が面倒になってVRゲームがコマンド式になりそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:03:15

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:03:40

    受け流しの達人「相手のパンチ受け流したら相手の拳に攻撃判定あるからダメージ入ったわ」

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:49

    そもそもゲームによっては2段ジャンプだの飛ぶ斬撃だのがあって当たり前で、現実の武術家がそんな物に対応出来るかというと怪しいしな
    そういうのを撤廃したブシドーブレードみたいなゲームもあるかもしれないが、そういったゲームを武術家以外の一般人がプレイするかは微妙だろうし

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:19

    ぶっちゃけフルダイブ系のVRゲーって「どう操作するんだ?」がまず問題になりそうなんだよなあ

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:03

    行くとこまで行ってしまった剣道家「前慣性後ろジャンプ浮遊キャンから空中兜割出すと最速で発生際の後ろに出る判定の先端に引っ掛けられるからギリ反撃が間に合う」

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:47

    並みの剣術家「術理は全然使えんけどフェイントの技術はたまに使える」

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:56:05

    剣豪レベルの剣術家「なんだろう……VR空間のほうが現実よりも明らかに第六感とか勘が冴えてるな……」

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:25:37

    結局システム次第だろ、体の動かし方をそのまま反映するのか、コントローラー操作と変わらん感覚なのか、全く新しい感覚で動かすのか

    体の動かし方を反映しないのなら後はどう技術を新しく構築するかってなりそうだけど
    経験は無いよりあった方が再構築は楽そうだとは思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:10:06

    >>82

    範囲魔法も普通にあるだろうし、もうすこし間隔を空ける陣形のほうが対応しやすそう

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:59:24

    シャンフロで触れられてた話だと「あ、こいつリアル武道やってるな」とわかる動きって、動作と動作が滑らかに繋がってる点なんだとか
    普通の人間は単体の動きを組み合わせる事はしても接続まで細かくやらないから

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:24:44

    野生の騎士「君も騎乗槍全力疾走団に入らないか?モンスターを片っ端から交通事故させていこう」

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:44:29

    プロスポーツ選手がゲーム内のスポーツに参戦したら現実の感覚が足引っ張ってむしろ弱くなるみたいな設定は面白いと思ったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています