リコロイ「ラクリウムはポケモンを苦しめてる!使っちゃダメ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:47:37

    メガルカリオ ウルトラサン
    メガシンカで 波動が 膨張。 闘争本能の 赴くままに 非情な 手段で 敵を討つ。
    ポケモンに害があると明言されてるメガシンカ使ってるトレーナーがそれ言うとかオニウケるんですけどwww

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:48:17

    0点

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 19:50:47

    メガシンカ 宇宙由来の鉱物でラクリウムと近い性質
    Zワザ 異次元の穴の力を使ってる
    ムゲンダイナ 巨大怪獣化する前例あり 地球外ポケモンの力を使ってる
    テラスタル よく分からん結晶
    植物枯らせる性質無かったら既存の強化アイテムとそんな変わらんよねストロングスフィア

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:07:27

    自爆・大爆発の技マシンという非人道的すぎるブツが初代から存在してた時点で…
    あれシルフの社員から渡されたのは正直引いた

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:15:34

    アローラ民によって悪評がつけられたメガシンカ君可哀想

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:16:51

    こういうのはマナーとかと同じで本質を考えば免除される条件が複数存在するんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:24:12

    こうやってメガシンカを悪とする土台を作ったのが公式というバグ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:31:17

    ウルトがメガシンカしなかったのって>>1の理論で揚げ足取られかねなかったから、あえて強化しなかったのかもしれないな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:32:09

    いのちのたまサンパワーやかえんだまこんじょうで戦わせてる俺はラクリウムのことを悪く言えない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:32:38

    でも今のアニポケならその辺もテーマとして掘り下げてきそうではある

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:34:33

    テラスタルの結晶が博士に悪影響与えてたの公式設定だったっけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:39:33

    そもそも1が出したメガルカリオ自体に害有る説明なんて無い様に見えるんだけど
    闘争本能の上昇が問題になってるとか書いてなくない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:40:47

    せめてZAまで結論出すのは待とうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:41:46

    >>12

    メガルカリオの図鑑説明は一貫して戦闘本能のことしか書いてなかったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:43:07

    アローラのメガシンカ説明
    カロスはメガシンカの研究が進んでるから正しく扱えてるけどアローラはZ技が主流だから上手く扱えない人のが多いみたいな感じだと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:44:22

    >>15

    でもキーストーンを配ってるのはジーナデクシオだしその辺大丈夫かってなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:54:34

    仮にアローラ人が誤ったメガシンカでポケモンを苦しめさせたりそんな悪評を広めたりしているとして、それを助長して野放しにするカロス人もそれはそれで問題じゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:57:55

    XY〜SMまでがゲーフリの悪ノリ暗黒期だった節あるんで…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:10:55

    SMじゃなくてUSUMでこうなったんで悪ノリというか剣盾でメガ消すの決まったから使うトレーナーはポケモンの事考えて無いという事にして消滅させようとしたんじゃないか説がある

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:14:37

    >>19

    サンムーン時点でこんな感じだぞ


    メガシンカが 脳にも 作用。 すべてを 焼き尽す 破壊の 本能しか 残っていない。


    メガシンカし 以前に 輪を かけて 凶暴に。 過剰な パワーに 苦しんでいるためと いわれる。


    より 凶暴に なって 育ての トレーナーにも 襲いかかるほど。 別名 血に 濡れた 三日月。


    メガシンカで 脳を 刺激され 勝利の ためには 手段を 選ばない 冷酷な 性格に。



    自慢の 羽が 鎌に なって 怒り狂っている。 鎌を ふるって 大地を みじんに 切り刻む。

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:15:08

    >>18

    あの辺りの図鑑ノリとか悪い意味でオタク臭くて嫌だった 大企業が「ここだけ」スレみたいな事すんなや…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:19:52

    >>20

    結局アローラじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:22:35

    この頃はメガシンカ蘇らす気とか無かったんだろうな
    XYでライバルのメガ枠だったメガアブソルとか本人が嫌がってるんですけどZAでどうなるんですかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:24:03

    暴走した場合じゃないの多分それか友情があるからこそそれでも闘うってことじゃないかな多分

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:25:10

    もしやアローラのメガシンカに対するネガティブキャンペーン図鑑説明はエクスプローラーズによる仕込みだったのか…?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:26:26

    バトルそのものがそうなんだが自傷技や状態異常も大きくいえば「ポケモンが苦しむ」からなあ
    自傷技とか「捨て身で突っ込め」と指示する訳だし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:28:14

    負の設定が付かなかったカイロスとガルーラとホウエン御三家やチャーレム等アローラ図鑑に載らなかったので逆に回避出来た勢が勝ち組

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:31:25

    >>26

    デメリットの説明なしで与えておいて後出しで「お前が今まで使ってきたのはポケモンを苦しめる危険な力でした」と言われたんだから元々ポケモンが傷つくのが明らかな自爆技とはわけが違うぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:37:38

    使用後酷い筋肉痛のメガヘラや攻撃的になる程度のメガクチートあたりも可愛いもんだと思う
    メガヘルガーは大して強く無いのにリスク抱えすぎだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:39:13

    ひょっとして3DS時代の黒い任天堂(笑)を勘違いしたスタッフは癌なんじゃないんすか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:43:19

    メガシンカやテラスタルはあくまでポケモンの生態や自然現象に則った強化要素だから、どんな風に強くなってどんなデメリットがあるのかというのはそれこそ種族値や特性・タイプの変化みたいに分析ができるけど、スフィアは元のポケモンの性質関係なくひたすらドーピングしてるだけに見えるんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:44:16

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:45:37

    見た感じテラスタルみたいにタイプ一致技がラクリウム色になってるみたいだけど…

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:46:03

    絆パワーなしでメガ進化するとそうなるって解釈してるわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:13:52

    ZAの図鑑説明が楽しみだわね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:42:19

    >>31

    どの回だったかははっきり覚えてないが、タイプ相性かタイプが持つ特性(草タイプに粉技無効みたいなやつ)かを無視してるようなシーンがあった気がする(うろ覚えで申し訳ない)

    そういった対戦で重要な要素をぶち壊すのは“それはさすがにマズいやろ”感を感じる

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:59:47

    メガシンカはメガシンカで負担があってうちのスフィアと何が違うんですかと言われる展開はやりそう
    そういう展開をした場合そこでお出しされる回答にこっちが納得できるかどうかは大事なので
    とりあえず「そこに絆があるのが違いだ!」以上の答えは欲しい所ね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:01:55

    メガシンカはポケモン側が拒否できるのがデカいよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:04:45

    >>37

    ZAでもお出しされるだろうし、ゲーム内描写とも絡めて何かしら肯定的な新たな解釈はありそうだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:05:24

    >>36

    タイカイデンがすなじごくに巻き込まれたことを言ってるのなら描写的にうちおとすを当ててからすなじごくだと思われるので無視はしてない

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:06:56

    例の図鑑は当時からそれわざわざ書かなくて良かったよねって話だったけどまだ引ける尾があったとは

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:13:16

    いのちのたまとかいうノイズがシナリオの邪魔をしてくる

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:03:51

    メガシンカはポケモン側に負担はあるけどそれでもやってくれてるくらいには絆が深い的な事を言いたかったんだろうな感
    いっそ作中で キーとメガストーン揃えた上で一心同体クラスの絆が無ければ行使不可 とか
    ポケモン側にも拒否権がある くらい言っておいた方がよかったんじゃないかなって
    無かったよねそういう話

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:07:59

    >>43

    XYから新実装されたなかよし度と無関係で何ならメガシンカ中はなかよし度の恩恵がなくなるという

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:09:32

    アニポケのメガシンカは絆の力とかパワーアップとか良い事は言うけどデメリットは言わないんだよな

    図鑑説明とかまさに >>28の状態だったし。そこの説明されてないから余計にラクリウムをジガルデの判断以外完全否定出来ない

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:09:50

    ちょっとうろ覚えだがポケマスのカロス編だと大分フォローされてた記憶

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:16:28

    そりゃサトシやロイが使う以上アニメでは悪く言えんて
    ゲームだと7世代の時には別に主人公が使わなくてもクリア出来る上にこれから消す要素だったけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:21:38

    レジェンズでメガシンカを扱うって判明した時点でああ再解釈するんだなって思ったからアニメでメガシンカが出てきたのもそこを掘り下げるためだと思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:26:42

    両方とも苦しむ事は変わりないのにメガシンカの方はひた隠しにしててラクリウムは苦しみますってアピールしてるのがなんだかな。本格的に対峙する時にメガシンカのデメリットを知ってて使用しているのか問いがあるんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:27:55

    空飛べて嬉しいカイロスとか抜け毛生えてきたデンリュウみたいなメガシンカのとんでもない事実の中に紛れた癒しの説明好き

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 03:54:17

    >>30

    ポケモンに限らず本来GC〜3DSの間にあった諸々の黒い任天堂ネタとかあんなの闇に封じるべきだからな

    一部のバカが掘り起こした上に祭り上げるせいでペパマリ界隈は懐古が暴れるしポケモン絡みならパルワ界隈とかいうマジモンの癌が爆誕するからあんなノリはとっとと無くなって正解よ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:39:43

    ZAでメガシンカ扱うって聞いた時からその話をドスドス突かれると思ってたよ

    アニポケでも言われることになるとは思わなかったけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:23:23

    HPが減るのはかわいそうだとか言ってたらポケモンバトルはできない
    何がアウトかの基準を考えるなら
    ポケモン が追っているダメージがポケモンセンターで一瞬で完治するものかどうかになるかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:40:27

    まあなんの掘り下げもなく雑にメガシンカするくらいならちょっとくらい暴走するとかのデメリットないとおもんないわ
    アニメ的に

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:06:19

    >>49

    ルカリオやヤミラミがメガシンカ初披露した時に消耗したような描写もあったし、何かしらデメリット&その上でストロングスフィアとの違いは描かれそうだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:14:55

    ZA近いしメガシンカの掘り下げはやるんだろうね。まだ未完成だから苦しめちゃうとかの説明は欲しい。突然生えてきたデメリットの割を食う羽目になったポケモンとプラ博士が可哀想だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:21:44

    負担がある力でも、それでも相棒のために戦う
    脳を冒されても、相棒のために自分を保つ、
    そういう雰囲気自体は好きなんだけど、それだけにラクリウムも納得してるならいいんじゃねぇかなと思ってしまう
    ラクアのように環境を激変させるレベルの力を持っているなら危険だが、テラスタルもそれできる疑惑あるし......

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:24:03

    だから絆の力で制御しましょうってことだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:30:30

    SMの図鑑設定って全体的に不評だったよね
    アローラ人はメガシンカに親でもころされたのか

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:32:59

    ラクリウムスフィアに対してあえて言うならトレーナー側の覚悟はメガシンカとかと比べたら対してなさそうだなとか思う

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:39:23

    メガシンカの扱いについては「危険性について第七世代になって初めて明かされた」「仕様上もスリップダメージのような有害性を示唆するデメリットは無かった」辺りが問題だった気がする
    この辺はリアタイ世代でないとイメージしづらいとは思うけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:39:23

    >>59

    Z技至上主義だから他所から来たメガシンカに否定的なんじゃろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:41:52

    >>18

    あの時期なんか色々おかしかったよな

    ORASもRS準拠に戻してほしいわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:46:23

    アローラ図鑑以外でメガシンカがポケモンに害を齎すなんて言われてないからアローラ人にはそう見えてるだけなんじゃないの?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:48:14

    >>61

    仲良し度が足りないと混乱状態になるみたいなのあればよかったんだけど、

    対戦でややこしくなるからな......

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:50:20

    >>64

    ピカブイのメガギャラドス

    本能のまま 破壊の 限りを 尽くすが 本当に 信頼する トレーナーの 指示には 応えるぞ。


    メガシンカによる負の影響自体は否定されてない

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:52:14

    アニポケに限れば
    ボルケニオンの映画で強制的なメガ進化が出てるし
    裏を返せば一般的なメガ進化は強制じゃないってことでは

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:06:33

    >>11

    違う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:09:07

    >>66

    ギャラドスってメガシンカ無しでも元からそんなんじゃね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:26:01

    ギャラドスの図鑑説明、ほぼ全部暴れることに関する記述で草

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:30:08

    >>69

    トレーナーのギャラドスが本能のまま暴れるというのもそれはそれでどうなんだと思うが

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:31:02

    >>70

    ムーンのメガギャラドスの説明

    身体の 脇の 噴射口 から 水を 吹き出し 水面へ 飛ぶ。 そのスピードは マッハを 超えるぞ。


    通常ギャラドス含んで唯一これだけが暴れること書いて無くて笑った

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:05:12

    メガシンカは可能性を引き出す
    ストロングスフィアは興奮させるだと思ってる

    ラクリウム自体 生命そのものに影響与えてるのも関係ある気がする

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:30:52

    アローラ図鑑説明文考えたやつポケスペ好きそう

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:01:27

    >>63

    同じことやってもつまらないから

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:22:58

    >>1

    メガルカリオの図鑑説明

    サン

    メガシンカ エネルギーと 波動が 混じり合い 駆け廻った 痕が 全身に 黒く 刻まれている


    ウルトラサン

    メガシンカで 波動が 膨張。 闘争本能の 赴くままに 非情な 手段で 敵を討つ


    ムーン

    全神経を 集中して 目の前の 敵に 挑む。 戦いぶりは 非情の 一言


    ウルトラムーン

    爆発的な エネルギーを 浴びて 闘争本能が 目覚めた。 敵に 対して 一切 容赦しない


    つまり苦しんでるというよりは手加減が出来なくなったという事だな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:15:09

    >>76

    皮膚を引き裂いて宝石が飛び出したとは書いてるが苦しんでるとは書いてない(ウルトの)ヤミラミ共々苦しんで無いと言えるラインではあるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:46:21

    まあ確かにメガシンカと何が違うって言われる展開は後々ありそうだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:53:19

    黄色いメガルカリオが「ぼかぁ、ロイたちのためならこんなもん屁でもねえですよ」くらい思えるようになったんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:16:54

    絆の力でさらなる進化ってのが好きだったから、突然実はポケモンは苦しんでましたって設定が生やされて当時はかなりショックだった
    そんなデメリットがあるなら最初に言ってくれればメガシンカさせなかったのになって
    ZAでメガシンカ復活するって聞いて当時のモヤモヤした気持ちが復活したから、アニメでもゲームでも良いから何かポジティブな新解釈してほしい

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:24:03

    メガシンカのデメリットが明示された七世代以降のアニポケでも特にメガシンカを嫌がったりそれに苦しんでる描写もないので図鑑説明は普通に無視しそう
    と言ってもサンムーン以降出たメガシンカはガルーラ、ルカリオ、フーディン、チルタリス、メタグロス、ガブリアスだけでこの中だとガブ以外はメガシンカに苦しむみたいな設定はないのであまり参考にはならないけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:08:58

    >>78

    スピネルが「メガシンカもテラスタルもラクリウムと同じポケモンを傷つけることで更なる力を手に入れる為の道具です。ストロングスフィアを使うなと言いながら平気でメガストーンとテラスタルオーブを使う貴方達と我々に何の違いがあるのですか?」と言いそうだね

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:15:03

    >>82

    その問いが聞きたいしリコロイが絆の力以外でどんな答えを出すのか聞いてみたい。

    絆の力以外っていうのは個人的に絆があれば良いのか?って思うから

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:30:20

    >>56

    ピカブイでデメリット関係全削除だから正直黒歴史になってそうではあるんだよな

    XYでそこそこメイン格にいたメガアブソルとかメガギャラドスあたりはZAで使うトレーナー出そうだしそいつらは何考えてるの?って話になるし

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:35:52

    ピカブイは優し過ぎる男評価送られた奴がメガピジョット使うからな
    と思ったがそもそもピジョットはアローラ図鑑外だからメガも良い事しか書かれて無いな

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:18:36

    メガシンカの絆も純粋なものじゃなくても良いっぽいからこれだけだと曖昧になりそう。メガゲンガーの説明曰くゲンガーとの絆は歪らしいし。

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:21:47

    第七世代とかいう公式が生み出した癌

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:44:10

    絆でノーリスクの急激強化より、何かいわく付きの方がリアリティと物語性がある気がするけどね
    それこそ通常は一定のリスクがあるけど、双方納得なら軽減・無効される⇔無理やりやると負荷大みたいな方が「絆」の価値があると思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:57:11

    そもそも図鑑に痛々しい説明はいらん。悪役が無理矢理ポケモンを強化する道具を使うとメガシンカもじゃんと言われるし展開がやりづらくなる。

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:58:46

    いやったあああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ご主人ありがと〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:01:36

    ジガルデが反応してるしなにかありそうではあるけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:12:20

    それじゃただ飛んでるだけのカイロス君が馬鹿みたいじゃないですか!

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:17:06

    ポケダンでは人間の絆無しでやれるけど数ターン後に暴走(敵、味方、壁をぶん殴る)解除だから人の力あってのメガシンカという話はやれそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:29:34

    絆がどーのこーのとかネチネチネチネチ言ってるけどゲームはともかくメガシンカってアニポケだとトレーナーとポケモンでの間に確固とした絆や信頼がないとメガシンカ出来なくなかった?
    後の映画で無理やりメガシンカさせてたことはあったけど、その例外を除けばメガシンカは絆が無いと出来ないってのはアニポケだと正しいよ
    てかアニポケとゲームなんてほぼパラレルなんだからゲーム内での描写持ち出してアニポケはーとか言ってグチグチ文句言うのがそもそもお門違いっていうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:19:21

    絆がない=キーストーンが反応しない

    中途半端に絆がある=メガシンカできるけどコントロールできない

    お互いを理解し合ってる=メガシンカ可能  かな?

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:23:20

    >>82

    そこでストロングスフィア使ってたトレーナーのポケモンがどんどん死んでいったり暴走したりと始めることで違いが分かるとか皮肉な展開になったら笑うけどな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:29:07

    アニメでメガシンカ自体が不発に終わった例ってあったっけ?
    コルニのルカリオみたいな暴走ではなく

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:33:15

    コルニのルカリオなんか
    お互いに長く過ごしすぎて わかったつもりで
    メガシンカしたから暴れてたしな

    お互いのいいも悪いも理解した上で初めて使いこなせる力って感じ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:43:20

    >>96

    ありそう

    分かったつもりで発言してたスピネルが実は>>82の違いなんて全く理解出来てなかったってのは話の流れ的に最大のブーメランとして面白いとなる

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:34:24

    >>74

    マジでこういうレッテル貼りやめてほしい

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:44:21

    >>90

    ZAでメガシンカ復活してよかったな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:23:09

    というかあちこちのポケモンの寿命削り取ってる状況って考えると
    やっぱXYの最終兵器っぽいとこあるよなあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:59:21

    比較研究のアプローチの一つで例えばメガ進化とラクリウムの違いは何かと深堀されていきそう。

    もしも、ストロングスフィアの乱用の結果何らかの後遺症が目に見えて発生したとき、彼らがどう向き合って対応してするのか

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:16:35

    実写映画のボルデッカーのくだり好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:32:42

    まあ周りと争う気のないラフレシアが暴走したり実害はしっかり出てるから現状を放置がよくないのは間違いない一方でキョジオーンやオニゴーリは負担はあってもオニキスの言う通り強くなるための手段として受け入れてる感はあるから何が悪いかってのは難しいな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:56:47

    バトル中しかメガシンカしてない(できない)のが全て
    全く負担ねぇならそれこそ四六時中メガシンカしてりゃ良いだけの話なんだよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:04:48

    >>106

    意地でもメガシンカを害悪扱いしたい逆張り君オッスオッス

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:00:14

    ポケットモンスターXY特別編 最強メガシンカ ~Act Ⅰ~
    プラターヌ「ポケモンは一度進化したら元には戻れないのが定説だった。だがメガシンカは、この定説を覆す。元の姿に戻ってしまうんだ。さらに疑問なのは、なぜ戦うときだけなのか。情報では、メガシンカすると、タイプや特性が変わるケースもあるらしい」
    アラン「タイプや特性が変わるなら、力の開放は、ポケモン自身にも負担をかけるのかもしれませんね。 だからバトルのときだけなのですか?」
    プラターヌ「その可能性もあるだろう」

    XY&Z41話
    フラダリ「これが、この力こそがメガシンカだ! バトルでのみ開花するこの力はいわば闘争本能。普段ポケモンたちが、人に飼い慣らされている中で、忘れ去られたものだ! その闘争本能を開放するとき、ポケモンは新たな力を手にする!」

    アニポケでもメガシンカがこういう風に語られていたりもする

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:25:08

    >>108

    これだとメガシンカするポケモンは潜在的に戦う欲求があるってことか

    タブンネにそんなのが隠れてたとは…

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:03:24

    反動技とか界王拳みたいな精々「体に負荷が掛かる技」程度の認識だったんだよ…
    本人は心底苛立ってるとか嫌がってるとか、体が溶けてるだの裂けてるだの砕けてるだのそういう生々しい症状まで説明せんでええねん
    とりあえず今後メガシンカが復活してもこの辺の痛ましい図鑑説明は全部変えてほしい

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:13:57

    サンムーンが色々言われてるけどXYの時点で中途半端なメガ進化は制御できない描写してるからな
    何かしらの負担がかかってるのは間違いない

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:34:46

    残念ないきもの図鑑の「残念」の域超えてんだよあれ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:32:38

    そこに絆があるならええんやろ(適当)
    反動技とかあるし今更気にせん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています