連邦生徒会長「事務処理力のリンちゃんと政治手腕のカヤちゃん……」

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:49:53

    でかアロナ「どっちを後釜にするか迷ってましたが両方指名すれば盤石ですよね! 勝ったなガハハ!!」

    なおメモと手紙をばらけて置いてしまう致命的なミス

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:51:42

    『船頭多くして船山に登る』という諺がありましてね……
    同等の権力を複数作っても良い事なんて無いんですわ会長……

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:56:04

    雷の呼吸かな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:57:46

    正直ちょっと本気で「2人で協力してほしいという意思が上手く伝わってない」説はあると思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:58:00

    カヤ「連邦生徒会長はね」

    カヤ「ミスなんてしないし」

    カヤ「仕事を滞らせないし」

    カヤ「すべての生徒から全幅の信頼を寄せられなきゃいけないの」

    リン(理解できる)



    一方そのころ

    ちび会長「せんせいだっこー!!」

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:58:09

    >>2

    三権分立とかもあるから一か所に権力を集めすぎないのは英断

    え?持ってる権力が分散されてなくてどっちも同等の権限を持つ?

    それは単なるバカ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 20:58:20

    政治手腕(統治)のリンと政治手腕(政争)のカヤだと思ってる

    どちらも大事という前提だが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:02:46

    カヤにリンと協力することの大事さをわからせなかった、連邦生徒会長が悪いに100ペリカとベアトリーチェの魂を賭けるぜ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:03:01

    政治家に必要な能力は、政策立案、コネ・コミュニケーション・財力、演説・カリスマ性と軽く3種類あるけど⋯⋯
    3つ目の担当は先生がすることになってる感じだよね、今

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:04:10

    (いうほど政治手腕あったか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:06:27

    >>10

    一応会長の座に行き着くまでの立ち回りは……

    それ以降の立ち回りと普段の仕事ぶりと人望の無さを含めると首を傾げはする

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:08:46

    >>10

    こんなとこにまで沸きやがって

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:10:10

    >>6

    お前共和政ローマのコンスルディスってんの?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:10:27

    官僚としては十分以上の能力は持っていたし政争に関してはキヴォトスでも指折りだろうとは思う
    ただキヴォトスがこの世の終わりみたいな治安だったから……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:10:42

    リンはともかくカヤが納得しないと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:10:53

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:12:09

    スイスは大統領を7人でやってるらしいぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:13:01

    >>14

    クーデターの翌日に新しい政策を打ち出したらどんな所でも失敗するだろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:13:06

    >>11

    あれ政治的な立ち回りというか、普通に自分の派閥じゃないやつら潰したりしてるしなぁ

    正面切っての政治というか汚職系のスキルだと思うんだよね……そこを評価するかに関しては人に寄るけれど

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:14:55

    連邦生徒会長も多分カヤと同じことはやってたと思うのよね
    先生と相反してたっぽい発言やセイアの発言的に

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:17:11

    >>20

    その辺は描写が少ないのでなんとも

    イオリの足を舐めるのに反対しただけかもしれないし

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:19:26

    >>21

    じゃあプロローグでイオリの足を舐めるのが正しかったことが分かったのか()

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:21:57

    連邦生徒会長がいた頃から次長がカヤをスルーする体制だったのか気になる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:23:56

    >>22

    少なくともヒナの信用を得るのには必要だったという事だろうな

    ヒナは「生徒のために頭を下げる大人(意訳)」って言ってたけど、多分単純に頭を下げたり土下座したりで食い下がってもダメだったんだろうなって

    多分自分の尊厳投げ捨てるレベルの覚悟見せないとダメだったんだよ……

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:26:44

    >>4

    複数いる室長の中でカヤに目をかける理由あるかな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:28:51

    >>24

    土下座の時点で普通は尊厳投げ捨ててるっちゃそうなんだけどね……!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:30:15

    カヤが持ってた手紙が「次期生徒会長は『真の超人』に委ねる」程度の曖昧なものだったら実はリンちゃんだった……なんて展開もありそう

    アロナが先生の秘書を自称してるのは生徒会長時代に自分の秘書だったリンに密かに憧れてたから……なんてのもありそうな気もするんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:31:27

    ってかカヤの持ってた手紙は偽造でしょ
    リンちゃんが筆跡鑑定するように言ったら話を逸らしたし

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:32:44

    >>28

    俺もそう思うけど、見せたくない理由として『カヤ』という名前を明言してなかった可能性もありそうだな……と

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:37:25

    >>16

    いうほどあったかな?

    財力(カヤ本人のものではない連邦生徒会から出してる)

    コミュニケーション能力(先生相手にBAD。カイザー、FOX小隊からは、利用価値があるからでの関係でしかないし、別に他の能力があった描写もない)

    コネクション(上記に同じく。金の切れ目が縁の切れ目程度のもので、優れたコネクションというよりカモとして利用されてたが多かったと思う)

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:38:19

    >>26

    土下座で捨てる尊厳はプライド

    先生が捨てた尊厳は人間性

    より重い物を見たからヒナちゃんは一発で信じたのかもしれない。土下座なら幾らでもする奴居るだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:38:36

    >>28

    筆跡鑑定するように言った直後の反応見返したんだが筆跡鑑定しても構わないようだった

    だからむしろ本物かと思われる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:39:40

    鑑定するまでもないで突っぱねた可能性もあるしそのあたりは明確に描写されてないからわからん
    自分はどっちもあり得ると思ってるけど手紙が偽造だった場合もっとハッキリ描写してそうだよなとも感じてる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:39:48

    >>31

    子供のためにそこまでする大人。って意味ではそこまでいないと評価してもおかしくないけれど、まぁ足舐め超えるかって言ったらノーだわな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:40:08

    >>32

    本物だったらリンちゃんに冤罪被せるリスクを犯 す必要がなくない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:40:48

    >>33

    いや、そもそも偽造でないのならば裏で手を回す必要がないんだよ

    それこそ、リンのことを普通に正面から潰せるんだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:40:53

    実際、カヤがリンを拘束する前試すようなムーブしてるし、カヤの判断基準では手紙に書かれてた生徒会長(代行)はリンではないって考えたのかもしれない

    でもって、カヤは会長のような人間が代行にふさわしいと考えてた訳だけど、会長はお察しの通り失敗したと物語冒頭で語られてるので、そもそも会長のような人間ではない生徒=生徒会長の考える次期連邦生徒会長だった……とアロナ?は考えてたんじゃないかな、と、

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:42:10

    >>36

    手紙の発見経緯は偶発的なものでクーデターはそれ以前から計画してたことだから前提が違わない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:42:33

    >>31

    ヒナってあの場面でひざまづいてるって勘違いしてなかった?その時点で認めてくれてたような

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:42:36

    >>34

    うむ

    それはそれとしてアニメ先生のねぶるような舐め方は逆に好感度下がりそうなもんだがな……w

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:43:41

    >>38

    カヤは臨機応変な対応ができないってこと?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:44:22

    >>41

    何の話?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:44:23

    >>41

    そんなのカルバノグを見れば分かるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:44:59

    >>41

    以前からクーの計画建ててたんならわざわざあの時手紙を引き合いに出す必要ないでしょ

    もうそんなの必要ないレベルで掌握してるんだから

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:45:24

    >>43

    違う

    今の >>38 の話から >>41 の話に繋がらない

    色々説明飛ばして話が飛躍しすぎ

  • 464125/05/09(金) 21:46:54

    >>38の言い分だとカヤは合法的に代行になれる手段があったのにクーデターという無用なリスクを取ったことになるが

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:47:16

    政治がどうとかは一旦置いとくとして、会長のやり方では失敗してた事をカヤは勿論、リンも知らないのは物語的にかなり大きい意味合いを持ちそうだなと思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 21:48:05

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:08:56

    >>47

    とはいえ、どうしようもないからなぁ……

    キヴォトスが地雷多すぎる問題

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:12:20

    >>46

    それを持ち出して場を混乱させる方がリスク高いでしょ

    メモの存在もある以上はその後にカヤ派閥のが多くなる保証なんてないのに


    そもそも既に工作しまくってるのにそのあと見つけた手段で合法も糞もなくない?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:13:27

    >>6

    米連邦制度を馬鹿にしておる?まあいいかあんな奴

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:21:09

    >>47

    これは擁護になってないんだが、犯罪を指示した以上誰かに罪を被ってもらわんと事件は解決したことにならんし、誰が犯人だ?って捜査される可能性も高かった訳だしな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:21:11

    >>48

    この場面だね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:21:25

    >>50

    いや、作中状態は普通に正規の手段ではない臨時な状態なんでそれこそFOXなりなんなりが裏切ったらそこで終了の状態だから書置きが正規の物ならそれ使って作戦決行したほうが安定だぞ普通に

    そもそも手紙確保が本物だとしたらそれそこそこ時間たってるから、場を混乱させる云々ならないように時間的には十分調整できたと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:24:28

    >>53

    それ足舐め発覚前だっけ……? 前だった気がするな……

    なんか>>48書いといてなんだけど恥ずかしくなってくるな……

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:25:30

    >>55

    うん、発覚前

    この台詞の次にヒナが先生に「何をしてほしい?」と尋ねた後、イオリの証言で足なめしているとわかる

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:27:55

    脚舐めが真剣な話題になってるスレ初めてみた

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:31:07

    >>56

    ……48は消しとくね

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:32:34

    >>57

    いや、だって気になっちゃって……

    あとカヤについては荒れるくらい語られてるの見てるんで、下手に意見出さない方が良いよなぁと思って……

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:35:24

    >>58

    記憶違いは良くあるって気にすんな

    自分も記憶力は自信ないからどうだったっけと思ったらこうして逐一動画や実機で調べてる

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:38:36

    >>60

    そう言ってもらえると助かる……

    言い訳になるがアニメの足舐めシーンの順番でアプリのセリフを覚えてたんだ……

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:42:27

    >>54

    カルバノグ二章は手紙を発見した最終編直後の話だから時間はそんなに経ってなくない?

    というかメモと手紙の存在で後継に指名されてるのが二人いる状態だから混乱するって言ってるのに何をどう調整するつもりなのよ

    派閥が二つに分かれて機能不全に陥る方が明らかにリスク在るし工作なしでリン派削るのはきついと思うけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 22:52:12

    >>62

    普通に考えるとメモ書きだから正式なものであるという証拠は手紙よりは薄くなるんじゃない?

    というか、改めてカルバノグの奴見てるけれど言い回しが明らかに本物の言い回しじゃねぇな……

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:03:27

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:03:48

    >>63

    メモの重要性自体はカヤ自身も認めているし、

    カルバノグの場合は既に工作で根回し終わってる状態だからリンちゃんに対する挑発や当てつけの意味合いが強いと思うけどね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:12:55

    >>65

    結局あの状況に置いていえば正当性を盾にすれば真偽問わせずにあの暴挙に及べる状態にできてるんだから別に手紙が本物なら開示してもいいんだよ

    だってリンは信じられない状態を作り上げられてるんだから持ち出して納得はされても混乱はしないと思う

    証言そのものは強いからね「シャーレに隠されていた」「そして、その状況を作り出せる人間で一番自然なのはリンである」っていうものは。勿論、手紙が本物であるなら。だけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:27:12

    >>66

    >>36で正面から~とか>>46で合法的に~って話から繋がっていってるのに

    工作で自分の派閥が優位になるよう操作してるあからさまに非合法な状況を持ち出すなら話が全然違ってくるよね


    それと>>32にもあるけど鑑定自体は求められれば普通に応じそうなこと言ってるんだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:29:31

    ちなみに筆跡鑑定の精度は95%未満だから刑事事件の役には立たないそうね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:34:40

    >>67

    前半はまぁ、確かに。

    ただ、>>32の一連の流れに関しては否の声を上げるぞ

    そのあとに続く言葉は「今の連邦生徒会にどれだけ貴方の言葉を信じる人が果たして何人残っているんでしょうね?」だからね。少なくとも私には、「筆跡判定」に応じようなんて気概は見えないよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:41:45

    >>69

    >>65でも言ったけどあのシーンは単なる挑発や当てつけとも受け取れる描写なのよね

    カヤはリンちゃんに対して滅茶苦茶コンプレックス拗らせてる描写あるし


    他の悪事だと視覚的に悪事だと確認できるんだけど手紙は偽造した視覚的な情報がないのでそれが引っ掛かる

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:46:34

    >>70

    それは描写に対して深読みしすぎじゃない?

    そもそも、その読み方は手紙が本物であったっていうことを前提にしないと成り立たないし

    それを全員が前提にして読むのは正直ミスリードが過ぎるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:51:56

    あの辺りは解釈が揺れそうだが全体を考えると本物とは思えんのよね、先生に問い詰められた時に言及してもいいっちゃいいわけだし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:51:59

    >>71

    気持ち的には本物寄りだけど>>33時点でどっちもあり得るって言ってるよ自分は

    そんで>>36と返されたので一連のはその反論としてでしかない

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:05:27

    ふむ。ならば、前半に納得なのでそこで終わりですね

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:11:07

    解釈は人それぞれだし直接指摘されない限りはね

    そもそもマトモに引継ぎしてなかったでかアロナが9割9分9厘ぐらい悪いよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:14:04

    一番悪いのはまともに引き継ぐと詰みそうなキヴォトスだぞ
    カルバノグ編が起きてくれないと最終編1章が攻略できん

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:16:00

    もしかしてキヴォトスって限界集落?

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:17:09

    この世の終わりが来る前からこの世の終わりみてぇな治安の地域やぞ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:23:37

    >>1

    現実には先生の影響力を強めるためにわざと混乱するように仕向けたようにしか見えない

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:29:47

    >>52の安価先が間違えてたけど、そもそもクーデター云々に関してはリンに罪に背負わせないと自分が罰せられるリスクがあるので、手紙の真偽とは別にあの行動自体はどうやっても動かせない既定路線でしかないと思う

    手紙が本物でもFOXに命じて生徒会攻撃してましたなんてバレたら、手紙があろうと一巻の終わりだし

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 09:53:16

    手紙の真偽に関してはこの「スレでは」本物だった体で行こうと思ってたんだけど

    >>1でその辺り抜けてて不十分になってもうたんや、すまんね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています