これ飲んだことあるあにまん民おるか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:01:32

    とあるウイスキー飲みのYouTuberが「コークハイじゃないと飲めたもんじゃねぇ(意訳)」って言ってて気になっとるんや
    しかもくそ高い

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:18:10

    地雷臭が凄いな....

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:26:14

    4千円って別にそんな高くなくね?
    あとジャパニーズウイスキーって基本的に割って飲むのを想定して作られていると思うぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:34:21

    >>3

    炭酸割りして飲んだら「コークハイだな」って不味そうな顔をしててさなんかおかしいと思うたんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:49:31

    ここは裏に松井があるんだよ
    ハイボール缶作ってるのも鳥取の松井が持ってる敷地
    松井は丹波四季酒造にも右田酒造にも絡んでる
    後は察しろ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:53:23

    ここはまだ若い酒飲み始めも多いだろうけどウィスキーでこのボトルの首の形見たら警戒しろ
    松井酒造が絡んでるとジャパニーズを騙った中身はスコッチのバルクウィスキーだったりする
    別にバルクだからって全てが危険とかマズいとかじゃないけど人を騙して飲ませてる酒ってのは分かった方がいい

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/09(金) 23:59:09

    正直な偏見言うけど日本のウイスキーってあんまり美味しくないと思っている
    基本的にスッキリ雑味がなさ過ぎて無個性感がある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 00:41:45

    >>5

    >>6

    ピュアモルトの倉吉シェリーカスクを飲んだことあるんだがチョコレートとナッツみたいな味と強烈なアルコール刺激でコークハイじゃないと飲めなかったんだがそうなると京都もそうなるのかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:28:44

    倉吉
    丹波
    松井
    京都

    全部ボトルが同じ形をしとるな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 02:28:38

    >>9

    気付いたか........

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:11:25

    色がトンスル

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 07:19:41

    これのお友達かな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:54:05

    倉吉と京都で飲み比べすればいいんか?これ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:09:32

    >>13

    別に同じものが入ってるわけじゃない

    ジャパニーズウイスキーの現状とバルクウイスキー : くりりんのウイスキー置場前回の記事でピュアモルトウイスキー倉吉の問題点を整理したところで、この一件から見えてくるジャパニーズウイスキーの課題と現状についても整理します。 ジャパニーズウイスキーの課題は、それを定義するはずの酒税法が緩すぎて、基準そのものが無いということ。そして、そwhiskywarehouse.blog.jp

    前の倉吉問題の時に取り沙汰された話ではあるけど松井グループにはスコットランドから輸入したウイスキーをそのまま日本で瓶詰めしてジャパニーズウイスキーとして国内外向けに売り出しているのではないかという話がある

    これが法律として一切問題がない行為なのが日本の酒税法の悪いところ

    何十年も昔の粗悪なウイスキーを取り締まる為の法律のままで質を定義する為の改正は出来ていない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:42:01

    お酒に関する法律に穴とか問題があるって色んな酒を取り扱ってるYouTube rが言ってるけど色々とあるんやな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:02:33

    松井関連で可哀想だったのは大真面目にウイスキーを作ってる黄桜んとこの丹波蒸留所が風評被害を食らっちゃったことよ
    そのうち買いたいな丹波は

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:05:45

    食事系は昔から特に取り決めとかなかったのをその都度ルール整備してきたからね
    日本酒とかも昔の基準だと日本酒だったけど今は名乗れないとかその逆もあるし酒に限定しないなら最近は漬物とか衛生基準が厳しくなって昔ながらのとこは閉業せざるを得ないとか色々あるのよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:20:06

    >>6

    ワイ富士のシングルモルトめっちゃ好きなんやけどこれもアカンの…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:31:05

    >>18

    シングルモルトは基本大丈夫よ

    最近大手も「洋酒混ぜてます!」ってしっかり言ってるの増えてるし複数のモルト原酒を混ぜてるのって「ピュアモルト」って言ってるはず

    つかサントリーとかキリンのような大手はある程度信用出来る

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:08:58

    勉強になるなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:10:53

    なんか醸造施設がないとか特集してるニュースあったよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:11:02

    思ったより闇だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:22:55

    倉吉ってよく見るけどアレあかんのか

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:27:10
  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:06:03

    三郎丸とか木内とか秩父蒸留所はウイスキー好きからは結構な人気あるように感じるけど六甲山とかのような新規蒸留所はなんか倉吉のせいで疑ってしまうな

    結局大手が安全なんだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:11:32

    怪しい蒸溜所は見学させてくれるかどうかで話変わると思うぞ
    実際倉吉系のボトルをした丹波の方の蒸留所は怪しい言い訳で見学させて貰えなかったらしいし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:18:16

    >>16

    丹波蒸溜所はニューポットからイベントとかで舐めさせてもらってるが流石にまだびみょい

    ビールと同じ麦汁も使ってるようだから黄桜のビールと一緒にどうぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:55:22

    黄桜じゃない方の丹波ウイスキーを出してる四季酒造って3月末に廃業してたんやな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:07:15

    ハゲ「奴らは"情報"を飲んでるんだ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:25:49
  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:28:42

    >>27

    なんほど.......お金に余裕出来たら黄桜のお酒買うか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:38:46

    松井酒造って名前の別会社が風評被害を受けてそう
    たぶん関係ないであろう日本酒のみ取り扱ってる松井酒造ってとこがあった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています