- 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:21:05
- 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:22:38
戦闘機と比べると操縦時間長そうだしその辺も大事なんじゃないかなって
- 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:23:02
け、計器とか手狭くごちゃごちゃ描きすぎると……パイロットの動きが……!
- 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:23:15
戦闘機も性能と両立できるなら快適にしてえよ…
- 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:23:24
参考画像に悪意を感じるぞ!
- 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:26:00
嫌だよ俺、「うぉぉぉお!!」てここ一番で勇んで身体ごと操縦桿押し込んだら鳩尾に計器めり込んで悶絶するロボットアニメ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:26:33
ヒ…ヒロインと一緒に乗らないといけない回があるから…
- 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:26:38
全天周囲モニターは作画節約を考えたら画期的なアイデアだから仕方ないね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:27:30
狭いと作画が大変だからな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:31:25
ダブルゼータ「乗ってみるかい?ライフルの方」
- 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:31:39
実際、一年戦争はギュウギュウのコクピットだぜ、全天周囲で広く見えるだけで、はるか先のターンエーでも狭いままだ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:31:52
- 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:36:15
- 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:40:00
HMDでもないのにパイロットスーツのせいでキャラを髪型でしか判別出来ないボトムズの悪口か???
- 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:42:05
- 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:42:16
- 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:46:05
- 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:52:21
- 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:54:42
落下中をキャッチ!
衝撃どうなってるのかはいまだに謎のままなんだ、手の平に特殊地場形成してる? - 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:56:02
- 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:57:55
伊達にラクス様信奉者じゃねえ、どんだけ存在大きいん?
- 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:57:57
- 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 01:59:12
戦闘機と違ってMSは宇宙で使うものだから与圧構造とか考えるとコックピット小さくするメリットあんまなさそうなのよな。
- 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 05:44:35
むしろリニアシートの設定を考えるとコクピットが広ければ広いほど耐G性能があがるから可能な限り広くしたいまであるのでは
- 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 06:26:22
- 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:05:32
- 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:23:03
- 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:33:43
- 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:44:24
そもそもMSの胴体ってあのサイズに収めるの無理だろと言いたくなるからな動力炉に生命維持装置系、演算装置は最低でもいるだろうしバックパック小さい機体だと推進剤も胴体にあるかも?とか考えるとスペースがいくらあっても足らない
- 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:49:07
- 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:49:09
- 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:54:51
00はmg作ってみるととんでもない位置にまでドライブが食い込んでてビビる