遊戯王を全巻読んだんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:48:33

    カードゲーム風バトル漫画としては王国編までがピークだけどOCGに近づいて以降心理描写に重きを置くスタイルに切り替わったのはめちゃくちゃ構成がよく出来てると思ったのが俺なんだよね
    遊戯、海馬、城之内の各々の成長もイシュタール家の因縁も獏良のヒールとしての立ち回りも全部見事やな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:51:53

    うむ…日本のカードゲームコンテンツの基盤なんだなァ
    カードも描き下ろしとか結構な頻度でしてくれたしな(ヌッ)
    してくれたしな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:58:03

    あの天才的なコマ割りを継ぐ者が居ないなんて あまりにももったいない
    おいっ 誰か千年パズル完成ェさせてカズキングの魂を冥界から呼び覚ましてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:58:36

    俺はさあ 今までネタにしてたけどいざ大人になって読み返して見るとめっちゃ没入感出る設定だと思ったんだよ
    ホビー系作品のホビーに隠された真実があるやつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:59:34

    革命的過ぎるが故に他作品で使われない
    それがデュエルディスクです

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 10:59:56

    伊達に大ヒットしてないんだよね
    普通にジャンプ漫画としてもめちゃくちゃ面白いんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:02:16

    >>5

    逆に他のカードゲーム作品でシリアスデュエルする時って机用意してるんスか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:04:15

    >>7

    はい!そうですよ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:04:50

    >>7

    デュエマやる前の切札勝舞とか床にカードおいてた気がするのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:05:57

    >>7

    >>9

    デュエマは無印までは机用意してますね🍞

    あとMTG取り上げてる漫画があるけどそれも机あるっスね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:06:28

    >>8

    机を召喚するだけマシな方だと思ってるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:10:59

    デザインセンスだけ見たらマジでマンキンの武井先生ェと並んでジャンプでも随一だと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:11:56

    ストーリー構成、キャラの魅力、画力、神コマ割りが原作遊戯王を支える
    見事やな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:20:50

    >>13

    おいおいモンスターのデザインが抜けてるでしょうが

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:50:05

    >>14

    技やモンスターのネーミングセンスもキレてるぜ

    仮面魔獣マスクド・ヘルレイザーの語感=幻神獣族

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています