裁判における偽証罪ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:17:48

    なんでダメなの?裁判って嘘つくような場所だから意味なくね?
    被告人、弁護士、検察官は嘘ついてもしょうがないでしょ
    弁護士とか犯人無罪にするために嘘ついちゃダメなんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:18:49

    >> 裁判って嘘つくような場所だから意味なくね?

    違うが

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:18:54

    少なくとも日本の裁判は嘘を付く場所じゃないけどどこの国から来た人?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:19:04

    弁護士と検察官はあかんやろ
    別に無罪や有罪にする事が目的の仕事ちゃうし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:19:56

    >>4

    でも私情で嘘ついても仕方なくね?

    弁護士とか犯人に情が入って嘘ついちゃうとかあるだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:20:23
  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:21:17

    そもそも偽証罪は「証人」が嘘の証言をしたときのものだから、被告人や原告は証人ではないから適用されないよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:22:00

    >>7

    じゃあ弁護士検察は嘘ついてもいいの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:22:16

    私情だの利益だので嘘つかれると困るから嘘つくのを罪にしてあるんじゃないの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:22:47

    >>9

    バレなきゃ良いだけ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:23:42
  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:23:50

    >>10

    なら偽証罪合っても問題ないな!

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:24:08

    >>11

    画像ぺたぺたきもい

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:25:07
  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:25:10

    >>12

    自分が無罪だと思った人を嘘で無罪にしても別に悪いことではなくね

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:25:35

    嘘は言わんよ流石に
    事実をそのまま言う事もないだけで

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:26:13

    雑に逆貼りしてかまってちゃんするにしてもなんでこの題材を選んだんだ過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:26:20

    仮に嘘ついて証拠をなかったとして、被告人が無罪になったら偽証罪は適用されるの?被告人は本当は無罪だとして

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:27:23

    >>18

    被告人はその罪は無罪だけど証拠をなかった事にした人はそれが証明されたら偽証罪になる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:28:02

    >>18

    なんで無罪のやつが無罪になるために嘘つく必要あるんだよ

    無罪のやつを陥れるか有罪のやつが助かろうとするときにつくだろ嘘は

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:28:28

    >>8

    弁護士は職務基本規定の一章5条に「弁護士は、真実を尊重し、信義に従い、誠実かつ公正に職務を行う」とあるから駄目

    解釈としては客観的・絶対的な真実と異なっていても弁護士が真実だと信じていたことならセーフ、虚偽だと分かっていたならアウト、みたいな感じらしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:28:50

    証拠と弁舌で裁判は判決を勝ち取るものだからね
    嘘は言わない
    証拠を元に誇張したり逆に矮小化させたりする

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:28:53

    黙秘するか見る方向を変えるだけで、あるものをないと言うみたいな嘘は流石にダメなんだよなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:29:18

    またいつもの疑問出して聞く耳持たないやつか

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:30:01

    >>21

    この被告人は無罪だと確信して、有利にする為に嘘をついたらセーフってこと?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:30:54

    被告「記憶にありません。やってません」
    検察「カメラを確認したところ、これは確実にやってますね」
    被告「実はやってました」

    こういうのよくあるけど、余計に罰が重くなったりしないんかね?
    逆に素直に「はいやりました間違いありません」って素直に認めたら軽くなったりする?

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:30:56

    >>20

    偽証罪は証人が証言で嘘ついた場合の罪なのでこの場合無実の被告人を助けるために嘘の証言する(実際にはいなかったけど犯行時刻とされる時間帯に一緒にいた等)ことについての話よ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:31:09

    >>25

    知ってて無いものをあるとか、あるものを無いとか言ったら嘘になるけど

    それを知らなかったりしたらまあセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:32:08

    >>26

    重くなるよ当然

    素直に認めても軽くなるかは弁護士の腕次第

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:32:09

    >>25

    無罪だと確信して、その根拠に基づく発言はセーフ

    無罪にするために自分でも嘘だと分かってる事を言って弁護するのはアウト

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:32:56

    >>26

    反省の意があるとして求刑より軽くなるとかそもそも検察側としても「被告は反省している」としえ求刑自体認めないやつより軽いものになるとかはあるみたい

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:34:03

    本当に有罪だけど嘘ついて無罪にするのはアウトなん?

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:34:31

    >>26

    その場合やってましたって言うより記憶にありませんを押し通したほうが有利になりそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:34:40

    >>29

    >>31

    サンキューやっぱ誠実に生きるのが大事やね

    まあ誠実な人間は大抵裁判所に引きずり出されんが

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:34:50

    >>32

    アウトだから偽証罪存在するんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:35:33

    嘘って例えばどんな嘘つくの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:35:36

    >>32

    やってませんって嘘つくくらいで無罪になるなら証拠不十分だったってことだろうから別にアウトではない

    客観的に有罪と断定できる証拠を検察側が提示出来なかったのが悪いだけ

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:35:55

    完全な嘘と解釈の問題を区別できないやつが増えたよな
    そういうやつにとってはグレーゾーンでやりあってる政治家も嘘つきにしか見えないから
    一周回って完全な嘘を連発するバカをどうせ嘘なら聞こえがいい方って支持しだす

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:36:02

    犯人を責めたり庇ったりはするけど嘘は駄目だろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:36:34

    嘘は吐いてはいけないけど
    都合の悪い事は言わなくていいし、書き間違い言い間違い見間違い聞き間違い記憶違い勘違いは嘘には当たらない

    むしろ明確に偽証に問われるような嘘を吐くのは検事でも弁護士でも無能中の無能

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:36:53

    >>39

    でも逆転裁判のミツルギとか嘘ついて有罪にしてたじゃん

    逆に嘘ついて全部無罪にする弁護士いたらそれはセーフじゃね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:37:38

    そもそも嘘ついたところでそれが嘘かどうかなんて確かめようもないしな
    映像や音声で証拠が残ってるならともかくとしてそれがないなら無理でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:38:11

    >>41

    ゲームの話?

    そんなん持ち出されてもな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:38:13

    >>42

    それな

    弁護士と被告人がタッグ組んで一緒に嘘つくって事件あっても良いと思うのに

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:38:21

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:38:44

    >>42

    ゲームてw

    せめて判例持ってこいよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:38:52

    >>44

    嘘ついて無罪にしましたなんて口が裂けても言えないから本当にそういう事例があったとしても表には出てこないよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:39:17

    >>42

    そもそも証拠の無いもんは嘘かもしれないから取り合ってもらえんよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:39:54

    >>40

    > 都合の悪い事は言わなくていい

    なんなら黙秘権があるからこそ、偽証は罪になってるのかもと思った

    言わなくていいという選択肢があるのに嘘をついたことで法廷を混乱させるわけで

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:40:06

    >>36

    「被告が事件発生直前に被害者と揉めているのを見ました!」(アリバイ無いが被告は現場と別の場所にいたため無罪)とか「被告はその時間帯私と一緒に家で映画観てました」(実際は1人だった)とかそんな感じ

    酷いのになると「検察の出している移動ルートでは犯行時刻に間に合いません! これが証拠です!」(渋滞になる時間帯を敢えて選んで法定速度以下でゆっくり移動)みたいなのもある

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:40:06

    >>48

    証言で行けるくね

    あの人はこの時刻こうしてましたーとか

    捏造すればいい

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:40:14

    ①原告側が「AがBだからCという罪を犯している」と論理的に証明する
    ②被告側がAやBに対する反証をしてCが成り立たない可能性を示す
    ③双方の言い分を客観的に判断して判決を下す

    ざっくりこの流れだから、無罪と確信しうる前提があるなら原告側の訴えを嘘を吐く必要もなく崩せるはずなんだよなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:41:53

    >>52

    真犯人により全て対策される、もうほぼ有罪と決まっている、だが理由はないが無罪だと確信した弁護人が被告人を無罪にする為に嘘をでっち上げで無罪にする、ってのはセーフじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:42:10

    こういうやつは自分の求めた答え以外認めないから無駄やで
    裁判は嘘ついてもOKって言ったらすんなり話受け入れるから

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:42:25

    >>51

    利害関係の無い第三者を金で抱き込むとかすればできるかもしれんけど他に犯行を決定づける証拠があればそっちが優先されるし嘘がバレたら弁護士は人生終わるからそんな事せんよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:43:26

    >>53

    探偵ものと裁判を混ぜるなボケが

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:43:36

    >>53

    > 理由はないが無罪だと確信した

    その時点で妄想乙という状態では?

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:43:48

    >>53

    嘘はバレなきゃ嘘にはならんのよ

    嘘ついても良いけどその嘘も客観的に信用できる根拠か、少なくとも完全に否定できる材料がなければ受け入れてもらえんのやで

    じゃなきゃ言ったもん勝ちになるやろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:44:41

    >>53

    アウトだよボケ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:45:19

    裁判官は弁護人の言う事ならなんでも信じるとでも思ってんのか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:46:07

    >>57

    弁護士の勘やぞ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:46:20

    >>50

    よほど悪質だったり、偽証で利益を上げてたりしない限りは

    「見間違いでした」

    「日にちを間違えてました」

    「TVの報道でそう言ってたから記憶が混同して自分が見たと勘違いしてました」

    「直前に見たドラマでそんなシーンを見たからごっちゃになってました」

    とか言えば、裁判中の発言の証拠能力がなくなったり家宅捜索されたりくらいはあるけどなんやかんやで不起訴で済む

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:48:59

    例えばだけど弁護士と「本当は犯行現場にいたけど居なかったことにしましょう」って口裏合わせしてても検察側から「監視カメラにバッチリ映ってましたよ」とか証言者が「犯行現場にいるのを見ました」って言ったら終わりやん?
    逆もそうで検察が「犯行現場にいたってことにしよう」って嘘ついても弁護士側が「同時刻に被疑者は隣町の監視カメラに映ってましたよ」とか証言者が「その時間に隣町で見かけました」って言ったら終わりでしょ?
    相手がどんな証拠を持ち合わせているか分からん状態で適当こいてたら逆に不利になるしよっぽどバレない確信がない限り嘘つくメリットなんざないのよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:50:32

    >>61

    じゃあ警察・検察の勘として被告を有罪にするため偽の証拠でっちあげて有罪判決に持ち込むのもセーフだな

    んなわけないだろアホか

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:50:55

    そりゃ逆転裁判しか知らなきゃこうもなるわな

    >>裁判って嘘つくような場所

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:51:05

    嘘には結局のところ物的証拠がないから証言として弱いし
    物的証拠を偽造したら鑑定とかでバレる可能性があるし
    そしてバレたら罪は間違いなく重くなる、ハイリスクローリターンなのよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:51:40

    何の為の裁判だと思ってんだか

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:52:52

    偽証罪って故意の隠蔽や捏造だから、弁護士だけじゃなく検察なんかにも牽制してるんやで

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:53:27

    そもそも今はカメラやらGPSやらがそこら中にあるし、連絡をスマホやPCで取るので何をするにしても記録が残るから
    人間1人が「見た」「聞いた」の証拠能力自体が低くなってるからね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:56:47

    >>20

    無罪のやつが正直に話せば無罪にしてくれるようになってるなら冤罪は存在しないわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 11:58:23

    >>21

    弁護士会が出してる弁護士職務基本規定の3版の引用だけど有罪だとわかってても無罪主張はしていいんだぞ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:01:14

    「無罪を主張しても良い」と「証拠や証言を捏造しても良い」は全く違うぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:02:25

    >>72

    いきなりどうした?21はそんなこと一言も言ってないぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:04:32

    >>73

    >>21がレスしてる>>8が言ってるだろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:08:16

    >>74

    8も別に言ってないだろ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:52:51

    >>3

    静岡じゃねーかな…紅林麻雄的な意味で

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:57:16

    弁護士の仕事は嘘つく事じゃなくて嘘だとは言い切れない範囲に美化したりいい方に取った物言いで可能な限り軽い罪になるよう努力することじゃんね

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 12:58:55

    そして検察の仕事は証拠の一部を隠蔽して、都合良く摘み食いして有罪に持って行く事

    なんでこっちは罪にしないんだ…?

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:00:29

    でも証拠捏造した検察が逮捕されてないのはモニョるよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:04:06

    >>79

    そんな判例聞いたことないんだけどどのニュースで言ってたの?

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:06:39

    >>80

    多分袴田事件のことじゃない?確かアレ裁判所直々に証拠捏造指摘されてたろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:13:32

    バレなきゃいいだろって言ってるやつに理屈は通じないよ
    諦めろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています