もしロボット騎手が実現可能になったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:25:13

    人手不足と言われる中積極的に導入する陣営はいるのかな?
    各種ルールはクリアできてる前提で

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:25:44

    武インパクト豊…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:25:57

    調教とかならありそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:26:05

    ロボット厩務員の方がよっぽど需要ありそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:26:19

    これ直線しかできないからなぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:27:16

    スレ画のラクダレースに関してはロボット騎手が導入されるまでは人身売買で買った孤児を騎手として乗せてたって話を聞いて絶句した
    そんなワンピースの世界みたいな出来事が本当に現代であるのかと思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:27:16

    人間と同じレベルで乗れるんなら人間使う理由はないだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:27:20

    人形ロボットを乗せれば良いのでは?
     

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:27:53

    どこまで思考力が突き詰められるかによる
    0.1秒単位の判断を要求され続ける中でやれるかじゃねぇかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:27:56

    >>7

    実際落馬したら死ぬ可能性があるからそう考えると良いんだよなあ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:30:46

    ラクダレースのジョッキーロボットはそもそもラクダが複雑な指示を理解しない+生身だと軽ければ軽いほどいいので子供を使う(≒人身売買がまずい)とかいう2つの理由で実用できてるので
    そもそもラクダみたいに10kmとか走る消耗戦でもない+50kg以上のジョッキー乗っけるんならそれ生身でいいっすよねっていう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:31:30

    そうだ、馬の方もロボットにするのはどうかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:31:37

    親が農水省な事を考えると、競馬での判断力をロボットでも実行できるなら競馬に使うよりそっち方面で使えよと言われそう
    普及しきった後にならまだしも

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:33:28

    >>13

    騎手並みの性能のロボットが実現したら騎手より先に食糧生産に投入されるだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:33:59

    無生物奴隷が家畜生物同士を競わせて
    見せ物にするとか人の業の象徴かな?

    となりそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:35:39

    馬にロボット騎手乗せてレースするより
    ロボット馬でレースするほうが先にあると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:37:07

    まずは牛追いドローンと自動で斜面や柵ギリギリまで掃除刈りしてくれるロボット草刈り機の性能を上げて価格を下げるとこからだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:39:53

    面白そう!
    ダビスタやるわ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:42:59

    一番欲しいのは牧場の警備ロボかもなぁ
    鹿、猪、熊、泥棒
    フラッシュスタンガンレベルの光当ててついでに対象の写真を警備会社に送信出来れば色々捗りそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 13:51:36

    100人以上の騎手がいてその内70%近くが年収1000万ある事を考えると人件費で二進も三進もいかなくなった時にワンチャンあり得るかなあくらい?人と馬が走ってるからこそ人気な部類もあるだろうし相当食い詰めないと実装されないだろうけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:05:38

    >>19

    警備ロボが盗難にあいそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:07:59

    >>5

    素晴らしいではないですか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:09:06

    ロボット乗せるとしてどうやって馬止めるんだ?
    ラクダレースのロボットは鞭入れる程度しかしないんでしょ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:11:45

    ロボット馬にロボット騎手を乗せるロボットレースにすれば完璧

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:24:00

    トップクラスの騎手より強いロボ騎手が作れるような時代になったら
    そもそも競馬自体が廃止されてそうだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:26:07

    そんなんやるならもう競馬終わらして良いんじゃわないの

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:34:25

    たぶんまず初めに自動車の自動運転システムの正式採用からじゃないかなぁ。
    騎手って免許が必要なように日本だと馬は車両扱いなので自動運転システムが確立しないと始まらないと思う。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:36:59

    >>22

    カルストン。

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:46:33

    アンドロイドの類って多分金属骨格だから斤量重くなりそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 14:53:24

    >>21

    無線キーを持たずに触ったらブザーと電流を流すようにしよう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 15:44:01

    ラクダレースのリモコンロボットと自己判断できるロボットがごっちゃになってる
    後者は技術的課題が山盛りだろうが
    前者のタイプは比較すると技術的課題が少ないし騎手の事故も防げるだろうけど実際にやるとは思えんなぁ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています