- 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:12:15
- 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:12:50
つけられる人も、多分います…
- 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:13:08
物と人による定期
- 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:13:19
星島がおるからなぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:13:47
そもそもフィクションは現実の人間から生まれるし完全には無理
- 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:14:07
- 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:14:36
区別はつけられていても影響は受けることあるし
- 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:14:49
聖書とかいうフィクションで何億人死んだのか
- 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:14:59
逆に俳優が不倫やらかしたからドラマで常識人役やられても集中できないとか言い出すやつもいるしな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:15:57
- 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:15:59
そもそも視聴者と一括りにしてる時点でナンセンスよな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:17:59
- 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:18:34
区別できてても影響は皆無ではないよね
行き過ぎた干渉は論外だが、過激なコンテンツを子供から一時的に遠ざけるのも悪い手でないよ。子供にはいくら論理的に説明しても聞かないことはザラなんだし。
そう言うコンテンツは成熟してから楽しんでも遅くはない - 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:19:03
- 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:19:47
真似する馬鹿が台無しにしていく
スカートめくりマンガを見て男児がこぞって真似なんかしなければスカートめくり描写の規制なんかもされなかっただろう - 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:20:08
3歳ぐらいの時にテレビドラマで見た「気に食わん飯が出てきた時に箸をバシッと置く」ってやつやってみたら親にベランダ閉め出しの刑にされたわ
- 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:20:20
- 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:21:05
格付けチェックがフィクションかフィクションじゃないかの区分は多分視聴者の半分は正しく区別できていない
- 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:21:25
何かこれ事実みたいに言われてるけどデータある?
- 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:21:42
区別つかない奴が全体の50%くらいなんじゃないか?って気がしてくるよな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:22:21
フィクションでこうだから現実も同じなんだろうってお馬鹿は確かにいる
特に実在の人物が出る歴史もの - 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:22:57
イニシャルdに影響受けていろは坂で掟破りの地元走りやった走り屋もいるしねぇ
ただイニdで車に興味持ってサーキット走るようになったのも影響と言えるし - 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:23:10
区別はつけられても影響はあるだろうな
メディア効果論っていうのがあるけど、暴力的な欲求のある人にそういう内容映画とかを継続的に見せていると最初はストレス解消になって衝動が治るんだけどそのうち暴力的なものに対して肯定的な思考になるらしい
また、より強い刺激を求めて過激ものを求めるようになるとか - 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:23:12
最近の現象ですらなく昭和のドラマでも敵役の俳優の事務所にカミソリ送りつけられてたらしいから一部人間の愚かさと攻撃性には絶望するよな
- 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:23:29
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:23:48
昔犬夜叉が流行った時
変な大人「弥勒が女の子触るのはセクハラ!」
読者の女の子「毎回珊瑚にビンタされてるじゃわ」 - 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:24:35
「自分は現実とフィクションの区別がつけられる」と「思っている」人は存在するとまでしか言えないな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:24:47
- 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:24:47
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:25:06
自分は区別できてる!って断言できる人間が1番危ない
もしかしたら区別できてないかも、影響されてるかもって自分を疑いながら軌道修正できる人間の方がまとも - 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:25:23
警察の人員が足りないから無理
- 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:25:29
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:25:29
アニメも見る人の層が広がって混同する例増えたな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:26:34
ワイスピが日本のスポーツカー人気を上げたのも影響に入る?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:27:02
- 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:28:28
- 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:28:42
- 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:28:56
いい影響もあるし悪い影響もある
影響を受ける人もいるし受けない人もいる - 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:30:05
古のオタクもるろ剣の薫殿へのヘイト活動が凄いからね
- 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:30:15
キャプテン翼の影響でサッカー始めてプロのサッカー選手になったとかもあれば
がいがぁかうんたぁ読んでペド性犯罪したというのもあるよ
フィクションは現実に影響するよ - 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:31:51
影響するというより影響を受けてながらも区別できるかどうかな気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:32:49
- 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:33:20
悪役俳優を悪人だと本気で思うわけないだろと言いながら武田鉄矢を理想の教師だと思ってる層は多分それなりにいるので
- 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:33:27
影響はどんな出る絶対に
だからこそ過激なモノは民間がゾーニング行ったり年齢制限など見せないようにする事が大事
ただ影響があるから全部規制することになると創作物だけでなく思想の規制にも繋がるからそこは慎重にやらないといけない - 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:33:28
フィクションと現実の区別がつくかどうかはどれだけフィクションと明言されたものに接してきたかで決まる
なお物語形式のほうがヒトの関心を引くのでノンフィクションや実話再現などの表現形式が多用される - 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:33:39
- 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:33:42
「現実とフィクションを混同する」と「影響を受ける」は似て非なるもんじゃねーの?
シャナの主人公がメロンパン食ってるのを見て俺もメロンパンを食ったことはある(影響を受けた)けど、シャナがフィクションじゃなく現実の物語だなんて考えたこともねーぞ - 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:34:19
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:34:43
フィクションでもニュースでも噂話でも神話でも影響はあるんだから過剰に気にしてもしょうがない
何事もほどほどの疑いつつほどほどに受け入れつつ - 50二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:35:02
- 51二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:35:18
- 52二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:35:46
「自閉症は方言を話せず、完全な標準語の敬語を話す」という研究が一時期話題になってたけど
自閉症だと親や友達との会話から何も学習しなくてNHKニュースなどメディアのみから学習するから方言を取り入れないケースがあるらしいんだよね
つまりフィクションからしか学習せず現実の人物との対話からは何も影響を受けないという危険な個体もいるってこと - 53二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:36:24
まぁそれが一番だわな
- 54二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:36:24
- 55二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:36:51
- 56二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:36:54
これはフィクションの中の出来事だ、作り話だ、現実ではない
そういう区別はつく
区別はついた上で、しかし現実でも行うことが可能だ、という物事なら全然実現化される - 57二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:37:27
・ガチで区別が付けられないやつ
・それを利用して嫌いなものを叩くやつ
・それはそれとして流石にアウトなやつ
とかまあ色々だからな - 58二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:38:03
- 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:38:06
- 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:38:58
影響があろうとなかろうと犯罪に手を出す奴はカスってのは大前提の話だと思うよ
- 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:39:08
創作物の影響でサッカー始めたりサーキット通うようになった人はいるけど別にそれらは犯罪じゃないからね
性犯罪や暴力事件はそもそも昔から社会的に許されない行為なのに犯行に及んだということは単にそいつの問題だと思うわ
- 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:39:27
- 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:41:30
- 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:42:15
- 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:43:01
女性を解体する創作をコミケで売ってて、本当に同じマンションに住んでる女性を拉致して解体した星島は自閉系の区別つかない人
ホストを美化した少女マンガやドラマを見て本当にホストクラブに行ってホス狂→風俗堕ちについては境界知能かなと思う - 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:43:29
影響を理由に規制が許されるなら共産主義を始めとした思想関係の書物なんかもアウトだろうしね
- 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:44:17
tiktokやyoutubeで子供の動画にメスガキとかレ〇プしたいとかコメントつけるやつ山ほどいるからなあ
- 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:44:39
「テロリストとは交渉しない」みたいな謎の言説はフルメタとかコードギアスでオタク層に広まってしまった感がある
実際は政府の人間とかもバリバリ交渉してるんだが - 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:44:49
例えばキャプテン翼を見てサッカーを好きになってサッカー選手になったとしたら、それは「キャプテン翼に影響された」ってだけで、別に「大空翼はフィクションじゃなくて現実の人間だ!」って言い張ってるわけじゃないよな
「創作物の影響」と「現実との混同」は全く別の話だと思う - 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:45:28
- 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:45:46
- 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:45:56
教育を頑張りましょうね~
って結論 - 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:46:07
NHKのニュース見てるよりアンパンマン見てるほうが健全な人格育つんじゃね?
とか言ってたらキリないじゃん
ただ「現実に正しいとされる知識」を学ぶ場がなくてフィクションばっかりって状況は避けるべき
薬物とか性教育とか水商売とか親や教師が口に出しにくい部分だな - 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:46:48
放送してる側が誰よりも現実とフィクションの区別つけられてないから無理無理
- 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:46:49
- 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:47:10
- 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:47:14
- 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:47:19
- 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:48:19
- 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:48:49
言うほど性教育は本来学校で教えることか?
誰もやらないから学校でやるしかないだけじゃないのか? - 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:48:50
本当はそういうところこそ教育が必要なんたけどね…
- 82二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:50:13
- 83二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:50:33
- 84二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:51:05
- 85二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:51:30
- 86二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:51:31
- 87二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:52:30
- 88二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:53:02
- 89二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:55:09
何もやらないよりマシよ
性知識をエロ漫画から学ばれる方がよっぽど嫌だわ - 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:55:31
- 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:57:20
このレスは削除されています
- 92二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:57:21性犯罪・性暴力対策の強化について:文部科学省www.mext.go.jp
今の文科省の方針が教育課程別に見られるよ
何が加害でどう身を守るのかを教えることでアダルトコンテンツでやってることが現実では許されない、フィクションだから許されているって判断できるようになっていくんじゃないか
- 93二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:58:33
こうやって文章を理解できないのがいるんでお察し
- 94二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 16:59:49
- 95二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:01:29
- 96二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:02:35
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:03:07
- 98二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:04:34
進撃の巨人が虐殺を肯定しているかという話はファンによるアルミンの台詞の英訳にかなり問題があったから英語圏で炎上じみた騒ぎになったのであって、日本語ネイティブが本編を読んでそう受けとるのは読解力の厳しい現実としか言いようがないわ
- 99二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:06:23
書籍や雑誌は好んで買うものだから今程度でいいと思うけど広告はマジで厳しく規制してもらっていいわ
- 100二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:08:40
広告に関しては広告会社があの手この手で規制をすり抜けようとしてイタチごっこになるとXで見たな
で全く関係無い広告が犠牲になると - 101二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:08:41
- 102二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:09:56
- 103二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:12:04
現実の女児(が写ってる投稿)にそういうリプするの引くわ…親御さんや親族とか怖いだろうな
- 104二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:12:51
これ自閉傾向のある女児も、同年代の友達の発声方法ではなく女児向けアニメの声優の発声方法からしか学ばずに浮くという特徴もあるんだよな特に積極奇異の子…
- 105二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:13:20
日本人はまだ区別つけられる方だよ
欧米見てみろよ、サイヤ人やナメック星人に人種がどーたらこーたらって議論してるんだぜ? - 106二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:13:25
ピクシブとかでロリモノのイラストのコメント欄にそういった物を書くのは一万歩譲って良いとして現実の子供にはちょっと…
- 107二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:14:16
- 108二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:18:04
- 109二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:19:18
- 110二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:20:10
売れれば正義なんでしょ
- 111二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:22:36
そもそも向こうはガチの底辺だとそもそも文字の読み書きができないからインターネットが使えない
- 112二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:25:01
フィクションノンフィクションより
そのへん曖昧なまま文字読めない層にも浸透する動画サイトのほうが現代では影響大きいような - 113二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:25:47
あとSNS
- 114二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:29:09
- 115二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:30:24
おしんや家なき子を観て演者にお米を送ってきた視聴者
韓流ドラマやアイドルを観て「日本男性に比べて韓国男性は~」とか言い出すおばちゃん
海外でもハリポタのマルフォイがガチで悪人として嫌われたりするし
未成年ならまだしも大人がこんな有り様だからな
そりゃ古代ローマから令和に至るまで政治家が吟遊詩人や劇や映画使ってプロパガンダをするわけよ - 116二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:30:26
多分日本はまだマシなほう
表現規制とかある向こうじゃあたぶんもっとひどい可能性高い - 117二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:30:37
日本でも底辺の娯楽になりつつあるけど、欧米での日本アニメも人種や特性やらで現地の社会に溶け込めない人達が主だしな
- 118二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:32:05
- 119二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:35:25
- 120二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:36:31
そもそもフィクションのほうが創作者を介して現実の影響を受けている
なので創作者のフィルターを通した思想や価値観や知識や偏見が伝播するのは当然起こる
それとは別に受容者の先入観や偏見が強いと誤読も起こる - 121二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:38:47
ただ、「もう統計取るまでもない」と統計大分前に止めてるから今実際にどうかは分からないけどね
- 122二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:39:44
進撃については主人公が倒される側、否定される側に回ったでしょうよ
- 123二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:42:44
- 124二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:43:25
漫画くらいはっきりフィクションなら混同する奴が馬鹿で済むんだけど
インフルエンサーとかyoutuberとかボイロ解説とかになると現実なんだかフィクションなんだか - 125二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:45:48
日本も大概だが、海外だと本気でリアルとフィクションの区別つかないアホがわんさかいるように思う。キャラの性別だの肌色でやいのやいの たかがフィクションだぞ?
- 126二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:47:33
櫻井孝宏とか古谷徹の声がキショく感じるようになったんだけどこれは影響?混同?
- 127二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:51:41
なんかこのスレ
フィクションの影響を受けることとフィクションと現実の区別が混同する事の
区別が曖昧になってる人いないか? - 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:54:29
- 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:54:29
- 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:55:56
影響を受けることと区別がつくことの差は、きわめて分かりやすい誤読や盲信を排除すればきわめて曖昧なんだよ
- 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:57:46
- 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:01:18
- 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:01:33
オタク自身が◯◯で性壁歪んだとか嬉々として言うもんな
フィクションには影響力があることを自らアピールしている - 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:07:45
- 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:08:34
あれかなり怖かった
- 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:09:14
- 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:12:14
女叩きですらないよ。それくらいに書いてる内容が怖いわ
- 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:14:05
自分で言ってて頭おかしいなとか思えよ流石に
- 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:16:10
フィクションはもっと厳しく規制していくべきだよどう考えても
娯楽の分際で社会に与えるデメリットが大きすぎる - 140二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:16:18
とうのエレンが良いやつもいれば悪いやつもいる壁の中も外も一緒って言ってたのにな
- 141二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:16:46
殺人ゲームに影響受けて殺人起こす奴とスポーツ漫画に影響受けてスポーツ始める奴って同じなの?
- 142二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:17:09
どう考えても島民皆殺しルートに行くべきだったよな
- 143二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:17:13
- 144二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:18:41
- 145二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:20:49
僕たちのために罪を背負ってくれてありがとうなんだろうけど肯定に見えかねんから一発先にぶん殴ってたほうがよかった気がする
- 146二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:21:07
男オタクが犯罪者予備軍ってあながち間違ってないんだよな
- 147二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:26:03
もう「倫理的なことで誰かが他人に指図する権利は等しく存在しない」って前提になりつつあるから作者の良心以外で止めようがないと思う
- 148二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:34:28
- 149二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:35:20
対話成立してるかこのスレ?
- 150二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:36:37
これ逆に何十億人救ったかって話にはならんよね
- 151二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:25:43
規制しろって簡単に言うが規制の基準はどうするって話だし、そんなことよりやるべきことあるから余りにも不合理
- 152二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:40:17
仮面ライダーで気に入らないキャラやった役者に酷い誹謗中傷繰り返した奴らとか最低だったな…
- 153二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:21:19
インモラルな描写のある作品の擁護に使われるこの言葉だけど
俺は「現実ではそのインモラルさは認められていない」という情報を知っている場合には「つく」って考え
ちなみに性暴力系作品については教育・TVニュース・ネットの情報等どこかで
「性暴力行為を人に行うことは犯罪・悪である」という情報は
少なくとも日本国民であれば得ていると解するのが相当だと思うので「つく」派
証拠という程ではないが犯人の供述で「これが犯罪だとは知らなかった(=区別がついていない)」は聞いたことないしね
影響を受けて云々の話はガチで現実での知識がない人に対しては「現実とフィクションの混同」になるだろうけど
大抵は「現実での知識があっても欲求を制御出来なくなるか否か?」という問いの話になっていると思う
これは混同とは別物だよね - 154二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:30:51
逆にじゃあ規制だけで区別がつくようになるかと言われたらそうじゃないと思う
ある行為に対してそれが合法・受け入れられるものであるか否か
現実での知識もないしフィクションでの肯定描写も見たことないから「全く分からない」状態になるだけ
ここから「全く分からない」から興味はあるけど罰せられるかもだから止めようと考える人もいれば
現実に止めろって言われてないんだからやっても良いだろと考える人もいるだろう
行為のするしないを区別で判断してるわけじゃなく、その人の性格で左右されるというわけだね
だから区別をつけさせたいなら無知の状態に持ち込むんじゃなく知識を与えるべきだと思うよ俺は - 155二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:39:45
区別付いてるからフィクションだけ叩きまくれるんよ
現実と違って創作物は何言っても傷つかんからな - 156二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:40:54
アメリカでもif説理解できない層いるからな
架空とか想像上とかの概念への理解が薄い
特に現実っぽい舞台の創作は見分けつかなくなるんだろうな
そういう人たちの視界に入らないようにする方法はないからバランス見ながらある程度は規制するしかないのが現状 - 157二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:42:39
- 158二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:43:20
あにまん民って現実と空想の区別ついてない人多いこと多いこと
- 159二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:47:47
- 160二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:17:02