GQuuuuuuXのザクという

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:51:12

    一周回ってMSの最も原始的な活用方法である大型重機として返り咲いた機体。マジでメチャクチャ民間の市場に流れてるからかいっぱいカスタム品があって見てて楽しい

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:51:44

    多分あの世界のベストセラーMSなのは間違いないと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:52:07

    軍で活躍するだけが全てじゃないしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:52:53

    現実の兵器も保守点検が一番儲かるんだっけ?ジオニック汚い本当に汚い

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:53:00

    円形のコロニー移動する時とかむっちゃ便利そうなんだよな
    上に飛べばコロニー内の何処にでもひとっ飛び

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:53:38

    >>1

    >>2

    いいよね民間のザク達…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:53:56

    初代でも旧ザクが作業用として使われてたしこのザクも旧式になったんだなぁという事をしみじみと感じさせてくれる

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:54:20

    >>4

    戦後直後とかとんでもない位ジオニック忙しくなってそうなんだよな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:55:13

    >>8

    サイド6に普通に広告出してるからね…

    ぶっちゃけ軍事産業メインだったらサイド6に広告出す必要無いよね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:57:20

    >>7

    今のジオン公国軍の主力はゲルググっぽいからね。多分戦後から5年経って置き換わってるからどんどん民間放出してるんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:57:21

    >>9

    ザクの左肩の丸い装甲で培われた金属加工技術が大活躍してそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 17:58:18

    >>9

    >>11

    なるほどジオニックが正史でのアナハイムのニッチを埋めてる可能性あるのか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:08:06

    基本は払い下げだろうけど戦後に民間向けに新規生産されたザクとかもいるのかね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:20:03

    >>13

    いるんじゃない?ジオニック社の主力商品だろうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:20:10

    手足は結構つぎはぎっぽいの好き
    あと一話冒頭のザクの取っ組み合いは目が青だったし、本当にそういう作業中の喧嘩とかだったんだろうな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:34:01

    >>15

    武装や戦闘用OSのインストーラーデバイスであるWG-X22100を買う金すら無いド貧乏クランなのかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:39:21

    そういやこの世界地味にコイツがただのザクなあたりザクIないんだろうか

    >>1

    >>7

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:46:50

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:47:32

    >>17

    あれ?と思ったらマジだった 別の名前にでもなったのかね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:49:38

    >>17

    公式外伝か模型企画、コミカライズやノベライズで出てくるんじゃね?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:51:00

    >>10

    逆にジオン軍属のザクをジークアクス本編で見れると思ってたから

    もう退役済みみたいなこと理解してちょっと肩透かしというか残念というか不思議な気持ちになった

    クラバで警察で見れるから見たい欲は満たされてるんだけどね


    なんか軍隊で動かしてるMS見たいから正式採用カラーのゲルググとか並んでるの見たいな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:12:41

    >>17

    それこそ旧ザク、旧型ザクって呼ばれてるんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:13:52

    >>10

    モノアイからスマホみたいな3眼になっちゃった

    俺は悲しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:14:48

    今まで量産機で好きだったのジムだったけどザクくんも大好きになった

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:14:56

    作業機としてなら多少スペック低いのも必要十分&省エネだしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:15:31

    >>19

    映画のパンフによると旧ザクは0ザクと呼ばれてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:17:04

    軍警の青ザクのプラモがほんといい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:17:27

    >>25

    というかザクの大元が作業用の機械だったはずだから本来の業務が出来てるとも言えるかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:27:21

    >>10

    まだ現役というような言及もあったから最新鋭機は別に存在してそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:47:36

    >>29

    それこそジオニックがハイザック相当の新型機を作っている世界かもしれないな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:56:23

    >>26

    おおありがとう やっぱり名前変わってるんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:05:43

    >>26

    あ、一応0ザクというプロトタイプみたいな形であるんだね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:12:26

    >>22

    初代ガンダム放送時の設定ではザクにⅠもⅡもなくて

    ノーマルのザクが「量産型ザク」で今でいうザクⅠは「旧型ザク」って名前だったからな

    それが「ジオン史上最初の戦闘用MSは『ザク』である」っていう設定とすりあわせする段階で

    「元祖ザクである旧型ザクはザクⅠで今主流なのはその後継機のザクⅡ」って感じの解釈になって

    それがさらに後のいろんな後付け設定の基礎として受け入れられて今に至る

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:03

    外伝作品だけどDevelopersのホシオカさんたちとか嬉しいんじゃねえかな
    ある意味だまくらかされて「作業用人型重機」として軍事兵器のMSの基礎の基礎作らされた人らで
    その技術から生まれたザクが紆余曲折あったとはいえ作業用重機として本懐を遂げてる形だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:56

    >>16

    マヴ戦じゃない1対1のドつきあいだし流石にクラバではないんじゃなかろうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:40

    >>6

    下段中央の腕を完全に工業用機械に換装してるやつ好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:07

    対して連邦製はカスタム化しにくくて不評とかなんかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:40

    もはやザクのカスタムパーツ専門の会社とかもありそうなレベルで普及してそうなんだよな。プチモビの高級版みたいな感じで

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:11:21

    >>37

    構造的にはカスタムしやすそうだけど基礎技術にジ…ゲルググ相当の高度で高価な技術が使われてるぶん参入してるサードパーティの関連パーツが少なくて不人気とかはありそう

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:14

    そう考えるとこの世界マジで戦争特需とザク特需の併せ技でジオニック社めちゃくちゃ成長してそうだな。それこそワンチャンあのアナハイムに食らいつく勢いで

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:31

    >>36

    何気にその重機腕ザクのいたっぺらシールドがマチュが最初にクラバやったザクの片割れと同型なの面白いよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:17:01

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:19:09

    >>38

    戦後に「更生戦車」つってマジで民間のガテン系のお仕事の人らの作業用とかにまで転用されて運用された戦車あるからなー

    画像はいわゆるチハたんの改造車

    ていうかこの記事読むと面白いことに軍警ザクみたいな勢いで民間の労働争議の鎮圧に持ち出された戦車改造ブルドーザーなんてのも本当にあるらしい

    旧日本軍の戦車たちは敗戦後どうなった?「更生戦車」の行方 “はたらくクルマ”へ魔改造の数々 | 乗りものニュース太平洋戦争の終結後、国内に残された多くの日本戦車は連合軍の命令で廃棄されました。ただ、車体は様々なものに転用され戦後10年経っても日本国内では200両以上が現役だったそうです。trafficnews.jp
  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:20:17

    >>38

    趣味で非武装化したザクをスポーツカー感覚で乗り回してる好事家とか

    そういう好事家向けにチューニングやってるディーラーなんかもいそう

    ホビーハイザックならぬホビーザク

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:29:10

    アステロイドベルトで資源採掘に使われてるザクとかも居そう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:30:54

    >>13

    軍警ザクは新規だろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:33:01

    >>43

    欧州でもIV号とかパンターとかが払い下げられてクレーンやトラクターに改造されたとか

    なんならその前段階として「フランスにあった工場でパンター再生産して新生フランス軍の戦車として配備」なんてこともしてたらしい

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:34:32

    >>47

    アメリカで終戦して余りまくったM4シャーマン戦車を戦後自衛隊に払い下げて使わせた話なんかもあるな似たような例だと

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:36:34

    >>41

    軍警青が一番好きだと思ってたけどよく見るとクラバのカブトムシもかわいいな…

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:38:25

    >>44

    「赤い彗星のニセモノ」の話について言及があったけどシャアのガンダムにあこがれてザクの外装をガンダムっぽくしただけのバッタモンガンダムを趣味で乗り回してる奴とかもいそうだなそういわれると

    手作りで軽トラからランボルギーニ・カウンタックもどきやマッハ号でっちあげた人みたいなノリで

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:39:29

    >>36

    今思ったけどこいつの腕ってもしかしてbeginning冒頭でスレンダーのザクがへし折ってたハッチ内のアームと同型じゃ……

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:43:23

    コロニーへの宇宙船や資材搬入用のザクも居るんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:46:19

    >>38

    >>44

    カラバリがマジですごいからそういう塗装とかのカスタム請け負ってる会社多そうだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:46:19

    >>51

    うーむそれっぽいようなそうでもないような

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:47:58

    >>54

    こう見ると進入時に折れたアームはいわゆるハサミやマジックハンドみたいに動くヤットコ型

    土木ザクの手は左右から締め付けて挟むタイプの万力型に見えるからちょっと違うかな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:48:59

    >>55

    やりたい事は同じなんだろうけどちょっと違うな

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:49:31

    >>52

    肩の丸装甲にロールバーが追加されてたり丸装甲外してナンバリング入れてたり1カット限りの端役の機体でも個性出してんのすげーなコレ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:51:04

    >>50

    シャアを戦争のエースじゃなくレースの花形選手として見れば

    レースで有名なドライバーのペイントにあやかって別の車種をレプリカカラーで塗装するとかわりとあるよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:51:57

    ジャンク屋や中小企業でも手に入れてるくらいだし結構お手軽価格なのかな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:54:38

    >>17

    ザク(◯◯年生産型)みたいな扱いになってるとかかな……?

    基本設計は同じで生産ロットの違いしかないから型番までは変わらない的な

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:54:53

    ザク…お前は戦争から帰って来れたんだな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:55:39

    マチュ達が最初にクラバで戦ったクランのフォースネークアイズの水色の方のザクであるイエティは右脚の装甲無いけどコレはワザと抜いてるのかそれともザクマシンガン2丁も買ってるからメンテナンス費用が足りなくて苦肉の策で機体の性能自体は変わらんから放置してるのかどっちなんだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:01:00

    >>26

    >>60

    そういやこの世界のザクって戦闘用OSがまんまガンダムの奴流用してるんだよな。だからそれ以前のザクが旧ザクって呼ばれて区別されてるのかも

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:03:31

    こんだけ沢山出てくるとカラーがザク3Dモデルカスタム用の専用ソフトでっち上げてても驚かない

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:10:56

    もうちょい時代が進んだらゲルググが民間市場に降りてくるだろうしそうなるとゲルググの技術を転用したジオン版ハイザックみたいなMSとしてザクIIが造られたりして

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:12:06

    >>60

    上でレスされてるけど0ザクなるものがあるらしい

    >>26

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:14:23

    >>66

    マジで?初耳だったわ……

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:15:26

    >>63

    それは単純にザクに改良パーツ組み込んで改良したって形だから別機種扱いにはなってないっぽい

    正史で言うならザクⅡFとザクⅡF2型みたいな同型マイナーチェンジくらいなもんかと

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:18:41

    >>26

    画像見つけてきたわ。これか、確かにMS-05として0ザクってのが存在してるみたいね

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:19:40

    <MS-06 ザク>

    ジオニック社が開発し、一年戦争に大量投入された公国軍の制式モビルスーツ。

    MS-05 ザク(0ザク)の後継機であり、人型兵器としての高い運動性と、少しの改修で宇宙/地上でも運用できる優れた汎用性能を特徴とする。

    また、どのようなパイロットでも操縦できる操作性の良さ、量産化に向いた整備性・生産性の良さも特筆すべき点である。

    武装にはザク・マシンガンやヒート・ホーク、クラッカーなどが用意され、ゲリラ戦から対モビルスーツ戦闘まで可能としていた。

    (劇場版機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningパンフレットより抜粋)

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:21:25

    >>69

    >>70

    うーんほんとに書かれてること的に名機中の名機だなザク。宇宙でも地球でも人型汎用重機として大活躍してそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:22:48

    何処でも作れて何処でも直せてどこでも対応出来るってそりゃメチャクチャ普及するわな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:23:44

    >>6

    こいつは清掃ザク(音声ガイドでそう呼ばれてたのでおそらく公式ネーム)

    正史で(たぶん)描写されたことがないコロニー公社所属MSとかいうレア物だ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:29:52

    >>73

    お前コロニー公社所属だったのか…

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:35:07

    >>73

    何気にクラバザクが腰バインダーつけてたあたりにコロニー外壁に機体固定する用の細いアーム付けてコロニー外壁にくっついてんのねこれ

    そりゃコロニー外壁側に引力なんてないから踏ん張ろうとすりゃこうなるのか…ってなりはするんだがよく思いつくなコレ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:36:26

    >>72

    いわばモビルスーツ界のスーパーカブってところか

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:42:54

    >>74

    ただ肩のスパイクとシールドがそのままだから民間に払い下げたのとは別ルートかも

    コロニー公社は連邦の管轄だから終戦協定で払い下げより前に連邦関連企業に配られたとか?

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:44:49

    >>73

    正史で一番近いのはこれかな

    時代も兵器区分も違うけどコロニー公社所属と明言された珍しい機体

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:48:04

    >>71

    戦争するとかじゃ無いなら大体ザクで良くね?になる

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:49:28

    >>79

    ビーム兵器運用できるような高出力とか戦争でもしないかぎり過剰火力だしなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:53:38

    >>4

    なんなら「軍事兵器の保守点検」より「民間機材の保守点検」のほうが儲かったりする

    軍事兵器の保守は国防のために必要なものだからまけてくれ!みたいな感じで足元見た価格にされるとか

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:01:15

    地上の1G環境下でも普通に活躍出来るってのがほんとに偉い。マチュ達が地球に降りた後もザクはいっぱい目にする事になりそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:03:16

    >>81

    単価で言えば何百万・何千万とか動くけど実際に作業やることに対する支出さっぴいたら実利は薄いんだよなあ軍事関連費

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:15:54

    汎用性が高すぎてやろうと思えば他のMSの部品とかと組み合わせてニコイチする事でザクにするのも出来そうなんだよな…てか色んな媒体であるし…

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:17:30

    >>84

    それこそ直近でもネトフリさんちにいるな…

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:37:43

    >>79

    馬力のみならそれこそ70年経った150年代でも通用するからな(クロボン幽霊を公式にするならだが)

    MSの民間利用の面じゃザクでほぼ完成してて後は操作性とかのソフト面強化で十分すぎる

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:41:42

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:45:05

    こりゃもうジオニックが事実上のインフラ企業になってしまう…

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:45:49

    >>88

    アナハイムと違ってゴリゴリ軍事会社だろうにとんだ棚ぼたになってそうだな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:46:48

    ボルジャーノンは民間市場に流されても大活躍ですぜ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:47:05

    >>88

    現実で言えばキャタピラー社とかそのレベルの重機メーカー大手って考えるとマジで世界中に影響出るからバカにできないよなあ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:48:36

    ジオンは嫌いだがザクは別だ!って連邦軍人もいっぱい居そう。鹵獲とかも大量にされてるだろうし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:49:09

    >>92

    「ロシアは嫌いだがAKは別だ」的な

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:51:42

    >>92

    ジムができる前は鹵獲ザク使って戦ってた部隊もあるからな

    一番目立つのが鹵獲ザク使ってジオン兵になりすまして物資集積所焼いてたセモベンテ隊だからダーティな部隊ばっかに思われるかもしれんが

    頭を後のガンキャノン系の源流にして後のガンタンク用砲を手持ち化して運用してたザニーなんてのもいるし

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:58:11

    クラバト用とか自家用ザクとか地球にもありそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:58:25

    ジオンはジオニック社、ツィマッド社、MIP社って三大軍需企業があるけどジークアクス世界線だと頭3つくらい抜けてジオニック社が成長してそうだしワンチャンほか2社を吸収合併する史実アナハイムみたいなムーブしてそう

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:04:39

    >>86

    元は博物館の展示物なのに普通に宇宙で動く時点で凄まじい耐久性してるんだよなアレ…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:12:47

    >>84

    特定の作業に特化した民間用MS作ったら何故かパーツだけやたら売れて

    原因探ってみたら経費削減の一環でそのパーツザクに繋いで運用してました

    みたいな事例起きそう

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:17:39

    >>84

    >>86

    まあだってザクは一番最初の量産されたMSだからなあ。連邦のガンダムすら鹵獲したザクをリバースエンジニアリングして参考にして一から造られたMSだしMSと言う括りである以上宇宙世紀のMSは全てザクに通じてるんだよな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:19:01

    >>99

    そりゃあ偉大なる「グランパ」だよなあ…すべてのモビルスーツのグレートファーザーだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:19:07

    ジオンとの付き合いがあるからゲルググやその後の最新機種開発はやるけど
    本音としては本業として各コロニーや連邦にもひたすらザクを売っていたいジオニック社…?

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:20:58

    >>101

    一度インフラ企業の味知っちゃうとアナハイムの気持ちが分かるだろうな…マジで軍需としてのMS産業しょっぱいなあって…

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:24:23

    >>98

    実際絶対出てくるよなあ…

    「この機械はこの専用パーツじゃないと動きません!」って仕様なのに自己責任で別機種用パーツでも使えるようにするサードパーティ製アダプターパーツ…

    ゲーム界隈で言えばソニーのメモリースティック規格にマイクロSDを変換させるやつとか

    PS2やらスーファミやらゲームキューブやら64のコントローラーをUSBに変換してPCとかPS3以降やスイッチでも使えるようにする変換アダプタ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:28:57

    >>63

    このジオン、連邦問わずMSにはだいたい積んでる戦闘用OSのWG-X22100も書いてる通りジオニック社製だからマジでめちゃくちゃ儲けてそうだな…

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:33:37

    メカニック紹介の軍警特殊部隊ザクの面の印象が角度のせいもあってかアニメで見てる時と全然違う

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:38:14

    >>103

    >>104の戦闘用OSインストーラーデバイスとか正にその問題発生してなかったっけ。違法コピーが流通してるみたいな

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:44:12

    貧乏クランのポメラニアンズですら会社の屋上にザクの太腿についてるタンクを予備パーツ?として置いてる辺り民間に放出されてるザクってほんとにかなり安価で提供されてるみたいだな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:47:39

    >>106

    その問題は非正規の互換パーツ使った「不明なユニットの接続」というより

    いわゆるオフィスのPCへの海賊版Excel導入とかそういう問題かな…

    どっちかっていうとそれこそ無骨な作業用アーム装着した1話冒頭のザクのが近いはず

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:50:49

    多分ある程度人が居るところにはザクがあるってレベルで広まってそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:52:48

    まぁサイド6だと軍警察の本部に普通に立たせたりしてるから見る機会は相応にあるんじゃない
    コロニー飛び回るような仕事してるなら珍しくもないだろうし、作業重機として使ってるなら猶の事

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:55:20

    >>110

    絶賛どこもかしこも一年戦争での戦後の復興作業中だろうしね。そうか戦後特需もあんのかジオニック…

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:57:21

    ジオニック「戦争とかマジありえないでしょ…商売しないと…」

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:00:02

    本編でも戦後5年経ってマグネットコーティングの技術が漸く実用化して試験段階的にモスク・ハン博士がゲルググに施してたけどコレもそのうちジオニックに渡ってアクトザクが造られるようになると更に儲け増えそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:11:55

    >>111

    ある意味連邦領土とか本土が焼けまくってその復興しなきゃいけない地球連邦と違って

    なんだかんだジオン本国であるサイド3は戦場になってないから

    史実のWW2で自分とこの国土はほぼ被害受けず軍人などへの補填くらいで済んだアメリカみたいな感じになってるのはありそう

    手痛い領土的損失はソロモンくらいだしその代わりにルナツーっていう巨大な宇宙要塞かつ資源衛星を確保できてるからトントンどころか資源的には黒字かもしれん

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:17:18

    ツィマッド社はヅダの殺人的な加速(空中分解的な意味で)を利用して航空機とか作ってそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:30:51

    >>115

    軽量モビルスーツなヅダだと機体剛性が足りなかっただけでゴツいドムを素体としたリックドムがかなり優秀だったの見るにマジでエンジン性能自体はピカいちだからなツィマッド

    あの高出力エンジンを活かしたスペースシャトルとか高速宇宙艇とかそこらへんの生産に手ぇ出したらそこそこいい仕事しそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:50:49

    >>41

    安彦立ちに見えるのが上手いと思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:54:33

    パトレイバーみたいな世界になってるな、軍警ザクもいるしサイド6の僻地に特車二課がある みたいな妄想も楽しい

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:13:37

    割とマジでアナハイムと双璧を成す企業にジオニックが成長してたら笑う

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:41:37

    一年戦争以前と以降でマジで規模感の変化凄そうだなジオニック社

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:51:38

    少なくとも事実としてサイド6で民間広告出すレベルの商売をしているという

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:14:29

    この普及の仕方見るとザクの製造ライン残ってるよね
    民間の需要がしっかりあるし性能も十分だからチョイチョイアプデするだけで良い

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:15:46

    ぶっちゃけザク大好きだから
    ジオニックがザクインフラ企業として宇宙を制覇とかしてくれてたらマジ嬉しい
    連邦にも支社作ってくれ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:39:36

    >>122

    残ってるどころか普通にジオニックの主力商品だろうしね。唯一戦後もMSで生産ラインがフル稼働してる機体になってそうだなザク

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:10:49

    戦争が無かったサイド6の子供とかだったらジオニックはデカいロボット重機作ってる会社と認識してるのもいっぱい居そう

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:24:28

    >>123

    わかる。ガンダムに並んでガンダムという作品の二枚看板だしねザク…この世界ではある意味覇権握ってそうで嬉しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:44:48

    >>125

    戦争やってない国だとキャタピラ=重機の足回りでかっこいい!ってなるようなもんだね

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:55:00

    戦争終結直後のジオニックとかとんでもないてんやわんやになってそうなんだよな。どうしてもコロニー公社と言う都合社員が連邦とかの会社に比べると圧倒的に少ないだろうし民間に降ろされたザクのメンテナンスや武装解除とかの爆発的な需要を捌ききれなくて日工場現場からデスクワークこ本社まで日夜過労死上等の仕事量が降ってきてそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:24:31

    ザクが頭抜けてるのは分かるけどその次に民間で流通してるMSってなんだろ。リック・ドム?

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:40:48

    >>129

    そもそもザク以外民間に流通するのかどうか…

    地上だったらまだグフとか水中作業用に水泳部(ビーム兵器封印)とかありえそうだけど宇宙で主に使われてる機種ってゲルググ以前だとリック・ドムくらいだから余計にザク以外のMSで軍が積極的に放出しそうなのが思いつかない

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:46:24

    ザクより装甲厚くて史実通りなら燃料満載出来るから長期間のコロニー外警備ならリック・ドムが使われてる可能性も?
    まあ宇宙だとザクⅡ→リック・ドム→ゲルググの順に更新だろうからザクを放出後だと主力ポジで早々出回らないかな

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:48:07

    >>130

    ザクが汎用性高すぎるのが悪いよー…素の状態でも短時間なら水中イける頑丈さだしちょっと改造すればマリンタイプとしてバリバリ活躍出来るようにもなるし

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 15:51:26

    ドムとザクじゃ機体特性が違うし操作性も大分変わりそうだしなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:20:59

    >>133

    あと何よりドムは燃費が悪い

    重たい機体をスラスター出力でカッ飛ばしてる機体だから稼働時間が心もとないってのは元々ある設定じゃなかったっけ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:22:10

    ある程度採算は度外視できる軍ならともかく民間で使うなら燃費悪かったりランニングコストの悪いもんはそりゃ避けたいよなあ…

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:25:12

    ザクが考えれば考えるほど民間で使うMSとしては最適すぎるんだよな…先ず安いし整備もしやすいし何処でも動くし維持費もあんまりかからないしスペースもそこまで取らないと

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:43:55

    >>131

    ソドンがコロニーのシャッターぶち破って侵入してきたときに軍警カラーだけどドムっぽいのがいたようないなかったような…

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:46:37

    >>47

    サイド6の軍警ザクもそんな感じなのかな

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:46:45

    このスレ見てたら軍警ザク欲しくなってきたじゃねーか

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:47:57

    ただ長距離航続に関しても軍警察の特殊部隊ザクがその仕様っぽいからなぁ 長距離航続用のバックパックっぽいし

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:52:25

    >>140

    形はサンダーボルトのザクのバックパックっぽいよね、正史でギラドーガのバックパックの原型になったとされる方のタイプもあるのかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:01:29

    >>140

    商品名とかでは「軍警」とひとくくりにされてるけどどうも「装甲機動隊」っていう軍警の中でも特殊な部隊っぽいのが面白いよね

    エグザベくんが釈放されたときに建物の前で立ってた軍警ザクがノーマル仕様で

    アラガ隊長とマブのラゴウチさんのザクはいわば機動隊用の上位カスタム機だったっぽい


    比べてみたら一般版だといかにも折れそうなパトランプが特殊部隊仕様だと折れにくそうなロッド型になってたりとか荒事向けの装備になってそうね

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:06:49

    >>142

    いいよねこの取ってつけたようなパトランプ…カスタム感があって好き

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:12:10

    >>142

    パトランプもだが、頭部の動力パイプの形状やら排気口がない(塞いでる?)とか結構頭部の形状を変えてる

    乗ってる奴らのパイスーも特徴的

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:15:13

    >>23

    まあガンダムのリバースエンジニアリングで生まれた簡易量産機だからねぇ

    六眼のガンダムを簡略化して三眼になるのはなるほどってなるし、カメラを保護するバイザーまでつけてジムに寄せていくデザインの妙よ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:19:07

    >>139

    正直軍警ザクがGQuuuuuuXのMSが1番好きまであるわ…なんか惹かれるんだよな

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:30:05

    >>13

    >>46

    軍警ザクと軍警特殊部隊ザクは他のカスタムザクがただのMS-06なのに対して型番がMS-06-SSPとMS-06-SSPEXと明確に公式で別として書かれてるからジオニック社が一年戦争後にコロニー公社向けに販売してるモデルっぽいね

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:40:49

    自分はここの描写がカッコよくて好きでね

    特殊部隊仕様も発売してほしいんだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:46:12

    >>148

    ザクって黒いカラーリングこんな似合うんだってなったから俺も好き。あと地味に特殊部隊仕様は隊長機にはトサカの部分に角生えてるの可愛くて好きなんだよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:57:40

    >>149

    ちゃんと「隊長機にはツノがある」って伝統守ってるのいいよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:59:25

    ザクってかわいいんだよね
    ジクアス世界では是非ジオニック社は覇権を握って宇宙の隅々にまで人類の役に立つザクを届けて欲しい

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:59:51

    多分サイド3の博物館とかで英雄の初期の乗機として飾られてそうなザク

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:04:20

    >>152

    実際ガンダム奪って以降その人がどうなったかまったくわかってないから

    レプリカですらない現物が残って博物館に展示されててもおかしくないんだよな…

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:06:32

    >>151

    多分何話か先には地球降りると思うけどそこでいっぱいザク居たら笑ってしまうかもしれん

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:17:25

    地球行ったらもっと色んなカスタムされたザクが見れると思うとめちゃくちゃ楽しみでもある

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:19:35

    >>102

    払い下げとはいえ民間の市場開拓できたのマジでデカいんだよな

    MS産業を主力にできるかもしれない転機

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:32:06

    >>155

    来るか…!ザクタンク…!!

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:43:25

    >>156

    >>147で言ってるけど軍警ザクは型番が違うから多分払い下げじゃなくて民間向けに新たに戦後造られたザクなんじゃねえかな。つまりちゃんと民間市場への開拓はできてると思う

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:05:35

    ジオンの懐が苦しくてもジオニックの懐はパンパンになってそう

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:40:23

    地味にザクとセットでザクマシンガンとかも戦後もそこそこ売れてそうなんだよね。クラバやら軍警の需要があるから

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:51:54

    もはやザクのファンスレみたいになってるな。いやまあ俺も好きだから分かるけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:25:04

    >>37

    というかそもそも連邦のMSはルナチタニウム使ってるから高いのよ…コレは民間に放出されても変わらんだろうし…

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:31:55

    >>158

    同型MSでも組織内での識別用とか用途別に型番が変わることはあるから…

    とはいえポジション的にはパトカーみたいなものだから専用品をメーカーが作って納入してるのも十分ありそうではある

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:51:31

    反対押し切った民間への払下げ大正解だったんだな…

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 23:57:22

    >>164

    ジオニック「我が社はウハウハですよ」

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:26:56

    ぶっちゃけるとこれまでザクの魅力がわからなかったが今作を機にザク好きになれたような自分もいる

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:28:56

    >>164

    ただクラバに使われたりなんならクラバでおさまりゃいいけどクラバ用に非合法に流れてる戦闘用デバイス突っ込んだ作業用名目のザクでテロ起こされる危険性すらあるからザクが普及した先の行政側からしたら「なんてことしてくれんだコラァ!」案件ってのも間違いはないとは思う

    今回のアニメの中ではチンピラ同士の殴り合い興業って形で済んでるがSEEDスターゲイザーでジン使ったテロみたいなことされたらザク一機でもどえりゃあ被害だせるぞ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:32:10

    >>167

    作業用名目で流れてるザクでテロされたりそれでなくても1話冒頭みたいに戦闘用デバイスも入れてない作業用ザク同士でどつきあいのケンカやりだしたりするのを鎮圧するには警察側もMSを運用しなきゃいけないから軍警ザクなんてもん使う必要が出るわけで…

    これ結果的にアナハイムがテロリストにも連邦にもMS売ってた手口のスケールダウン版に近いんだよなあ

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:25:24

    昔からガンダムじゃなくてザクの方が好きだったからジークアクスで毎週ウハウハですよ自分は
    オリジナルザクとか出せる土壌たっぷりじゃねーか

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:28:21

    >>159

    ジオンが勝ってもスペースノイドは自由にならないけどジオニックは自由だ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:32:27

    >>169

    なんなら普段のガンダムじゃ見られない民間用ゆえに軍隊的な合理性から外れた独特なアレンジのザクがちらほら見られるのも嬉しいところ

    ザクに限らずそもそもモビルスーツでこういうのSEEDのジャンク屋とかクロボンの宇宙戦国時代とか特殊な例でもない限りなかなか見られないからなあ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:34:52

    >>157

    わりと真面目にこの世界線だと地上でベストセラー作業用機になってそうなんだよなザクタンク

    そもそもあいつゲームで出るときはザクキャノンのキャノンパックとか背負わされて武装してるけど本来流用したパーツに内蔵されてる部品を外してないだけで運用用途的には作業用の機体だし

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:46:32

    連邦も鹵獲ザク運用してるしそっちからもパーツの注文入ってそうな戦後ジオニック社
    地球に工場建ててもおかしくない

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:01:38

    >>169

    マジで毎週何らかのザク出てるもんなジークアクス…ザク好きには堪らん

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:08:25

    >>173

    もしかして連邦がハイザックみたいなの出してくる可能性も…?

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:09:10

    >>173

    地上には戦時中にジオンが作ってたキャリフォルニアベースなんかのザク生産設備もあるから

    そこがうまいこと復旧できれば独自にザクのパーツ生産とかもできかねんのよね

    なんなら戦後に「戦争はもう終わったんで地上でそういうサプライパーツのOEM生産してくださっていいですよー」とかジオニックと提携する企業がいてもおかしくはない

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:11:55

    >>167

    デバイスをつけてない=武器が使えないザクでもちょっと殴ったり蹴ったりタックルしたりすればそんじょそこらの建物は簡単に壊せるからなあ

    たとえ武装してなくても十分天変地異レベルの恐ろしいことが起こせるんだわな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:13:41

    >>174

    なんならジークアクスもΩサイコミュ除けば「ガンダムの技術を取り入れた新型ザク」疑惑があるの面白いよね

    オメガサイコミュ非稼働状態の頭がちょっとゴツいザクに見えるってやつ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 02:56:33

    ザクの飛び抜けて優れた点は無いけど全てが高水準で纏まってるってのが好きなんだ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 06:36:30

    ワンチャンというか願望だがゲルググ作る上での試作型として高性能ザクとかあったんじゃないかなとか妄想してる

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:27:55

    >>148

    持ってるマシンガンがブルパップマシンガンっぽくなってるんだよなコイツら

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:36:11

    ザクのダミーバルーンもかなり売れてそう
    スーパーとかでザクのダミーバルーンを使って宣伝とかできそうじゃない?

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:46:59

    >>182

    胸に「大特価セール中!」って垂れ幕くっ付けたザクのバルーンか…

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:49:13

    初戦のフォースネークアイズはリダボの一桁台に乗る奴らだけど水色のザクは片足の装甲取っ払ってるから、意外と機体維持は大変なのかなと思ったり
    外してるところにスラスターやバーニアが入ってないから運用に支障はないのかもしれんが

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:51:14

    はたらくのりものみたいな感じでザクのフィギュアとか売ってそう

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:53:21

    キッズがザク(あるいはサク)のソフビとかぬいぐるみ持ってる光景とか見れるかも?

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:55:40

    >>184

    そう考えるとPMCのケツ持ちもなしにドムを(中身はともかく外見上は)完品に近い状態で維持できてる二連星ってやっぱクラバ界隈じゃ上澄みも上澄みなんだよな

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 11:08:47

    >>187

    実際クラバの序列3位だからねガイアとオルテガのクラン(バイナリーズ)

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:04:24

    おしゃれなカスタマイズでモノアイの上に連動するカメラアイがついたむせるザクもいるかもしれない…

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 17:48:35

    >>189

    正史で三連カメラアイ仕様のザクがいるからマジでいてもおかしくない…

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 18:21:38

    神社とか三連星のお守りとか出てたし、リアルの自動車みたいに交通安全祈願的なお札貼られてるザクがいることを妄想 戦闘メカがあくまで重機として扱われてるのめっちゃロマンある

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:10:12

    色々なパイロットやMSが戦場から帰れない中、ザクだけはいち早く戦場に突入して一番早く足抜けしてるのなんかいいよね・・・
    クラバも事故死とかはあるだろうけど、それでも戦場ですりつぶされるよりかははるかにましだと思う

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:15:51

    ザクの操縦法が簡単らしいのと割と素直に動くってのもあるかもね
    あと腰付近にバーニアいっぱいあるから機体制御とか重心も安定しやすいとかありそう

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 20:17:01

    >>192

    いやまあ正確には最も多く・最も早く作られたMSだから最も早く一線から身を引いてるだけで

    単純な数だけで言えば最前線ですり潰されたザクの数も決して少なくはないと思われる

    ただマジでザクは生産性と整備性・普及率がとんでもなく高いから多少損失しても総数がそこまで減らず型落ちするまで生き残る個体が多いんだという話かと

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:24:15

    >>193

    というかほんとに全てのMSの祖みたいなモンだからシンプルな操作しかできないのかもしれん。それ故にめちゃくちゃ動かしやすいみたいな

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:36:14

    >>195

    機体構造や特性が超シンプルなのもあるよ

    なんせグフ以降と違って内蔵火器なんかを搭載してなかったり

    バーニア等の内蔵スラスターとか最低限の機能以外のホバーみたいな特殊ギミックが一切ないからね

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:57:31

    >>196

    そのシンプルな構造故に整備もし易いし生産もし易いんだろうな

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 21:59:58

    MS界の軽トラみたいな感じなのかな

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:01:00

    安い!使いやすい!修理もしやすい!と顧客が喜ぶ要素しかない良いMSだよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 22:01:31

    これからもいっぱいザク出てきて欲しいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています