思ったより古かった・新しかった創作物を教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:02:25

    自分は牙狼GS翔と牙狼紅蓮ノ月が10周年だと知って驚いた
    あと2〜5年は古い番組だと思ってたから

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:03:53

    空想科学読本で『サカサマのパテマ』を知ったときは90年代かゼロ年代だと思った
    2013年って予想外に新しいし画質もキレイだなオイ!

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:06:21

    牙狼シリーズは第1作からテレビ第2作まで6年間のブランクがあるからバグる
    第5作のGS翔を15年ぐらい前だと思ったのも無理はない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:06:45

    セーラームーン?昭和のアニメでしょ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:09:46

    怪盗キッドって平成のキャラだよな!
    セーラームーンのタキシード仮面をオマージュしてそうだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:11:36

    >>4

    >>5

    ※事実は逆です

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:13:08

    メタルヒーローシリーズはライダーでも戦隊でもない新機軸のヒーロー番組!
    えっもう43年も前なの

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:13:17

    鬼滅の刃 第1話の放送日 2019年4月6日

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:14:40

    >>8

    そう言えば平成の漫画原作でギリ平成スタートのアニメだったな…

    もうアニメだけで6年も前なの!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:15:57

    アジア太平洋戦争より前からスーパーマンがいたと言う歴史的事実を知り気が遠くなった幼少期

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:18:35

    >>10

    バットマンもそうだぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:19:52

    カービィもマリオと同じで80年代デビューだと思ってました
    平成生まれなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:26:37

    ONE PIECEは1999年スタートだと思ってた
    1997年スタートだった
    なんか1996年にROMANCE DAWNって原型作品があった

    ピースメインって何!

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:31:35

    血界戦線
    まさかゼロ年代生まれとは

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:36:55

    >>14

    本格的に長期連載し始めたのは2010年からだけど2008年からじわじわ活躍していた漫画

    結構珍しい方式かも知れない

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:46:23

    スーパー戦隊は今年やっと50周年なのにゴジラはもう71周年
    実は21年も差があった

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:47:45

    >>5

    コナンにキッドがサブレギュラーで出てくるから感覚麻痺するけど、初出のまじっく快斗は青山剛昌の初連載作品なんだよね

    YAIBAよりも古い80年代の作品

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:49:47

    >>17

    そのYAIBAも1993年辺りスタートかなって思ったら1988年~1993年連載だった

    だいぶベテランだな青山先生

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:56:22

    >>8

    あと1年で鬼滅原作が10周年を迎えるって嘘だよね?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 18:58:34

    たまにおっさんが擦ってる東映版スパイダーマンだけど放送時期みたらびっくりした 78年って……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:03:08

    >>20

    スパイダーマン自体1962年デビューなんだ

    むしろ戦後デビューなだけDCのスーパーマンやバットマンよりかなり若い

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:05:49

    Minecraft
    MODとかコアなオタクが結構いるけど、古い情報でも10年代のものがほとんどなんよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:07:44

    >>22

    アルファ版は2009年だけど正式リリースは2011年から

    自分はむしろ2014、5年辺りから始まったと思ってたから2013年に完結した『生徒会の一存』の作中で言及されてた時は目を疑った

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:15:58

    >>17

    あと2年で怪盗キッド生誕40周年

    おめでとう!

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:17:17

    サム八
    連載時は読んでなかったんで、るろうに剣心が単独で看板していたとかジョジョが本誌にあったとかと同様の過去ネタって認識だったけど思ったより直近だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:19:04

    >>13

    99年は確かNARUTOじゃなかったっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:24:23

    国民的アニメで全ての幼児が通ってきたかのような扱いの
    それいけ!アンパンマン
    ドラゴンボールのアニメ放送開始より2年も後

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:26:14

    >>27

    今のテレビアニメが放送されるよりも前の1979年にNHKでやってたのも驚き

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:28:34

    >>26

    昔はNARUTOを2000年代スタートだと思ってました

    思ってたより古くて知った時は衝撃だった

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:38:54

    >>28

    アンパンマンは原点は1973年だけど第三作までの刊行ペースがゆっくりで

    定期刊行開始時期の関係で世代によっては

    アンパンマンよりもノンタンの方が幼児期に読まれていたりする

    こちらは1976年初版から年間に数冊出していた

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:40:11

    >>30

    えっ21世紀生まれじゃなかったの

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:45:08

    >>20

    仮面ライダー71年、ゴレンジャー75年だからね

    レオパルドンとかまだ戦隊だと巨大ロボが出始めたばかりの頃のだと考えるとかなり古い

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:01:33

    呪術廻戦は平成の漫画
    みんな知ってるね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:03:34

    H×H

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:12:54

    >>3

    2000年代スタートなのに作品の大部分が2010年代生まれのシリーズ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:18:20

    氷菓、というか〈古典部〉シリーズはアニメ化時点でもう始まって十数年経ってたのに当時驚いた

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:19:57

    >>36

    自分と同じだ

    2000年代は2000年代でも2006年以降だと思ってしまっていた

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:21:13

    昨日ようやくダンジョン飯の原作漫画が去年10周年を迎えていたと知った
    もう11年も前なのか…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:22:11

    >>32

    出始めたというよりも戦隊の巨大ロボの祖だね、レオパルドン

    東映版スパイダーマンで受けたから次番組の戦隊三作目のバトルフィーバーJでも巨大ロボを登場させたって流れだし

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:24:57

    泣いた赤鬼が明治の作品で思ってたより新しいなって
    桃太郎みたいな古典だと思ってた

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:27:57

    >>40

    龍の子太郎(実は戦後の1960年デビュー)

    版権が残ってたのでモモタロスとかウラタロスとかが出てくる仮面ライダー電王のリュウタロスはモチーフをぼかさなくてはならなくなった

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:28:57

    メダリストが5周年行くか行かないかなのもびっくりした

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:30:20

    >>42

    あと1、2ヶ月で5周年!

    心して待つ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:30:30

    >>9

    アニメがギリ平成スタートで年号変わる直前だったから「年号が!年号が変わっている!」で最初にプチバズったんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:02:06

    >>40

    調べたら版権切れしたのが去年なんだな

    そら月光条例とか展開を変えないといけなかった訳だわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:21:29

    >>41

    >>45

    版権が残ってる作品を題材にするのは大変だね

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:26:40

    >>2

    空想科学読本は原作の画像を流用せずに書き下ろしイラストを使うから空想科学読本読むだけだと作品の年代が分かりにくいこともある

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:13:30

    カミーユ・ビダンという40年経過した今も古びない主人公
    今年40周年って知った時はビックリ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:12:29

    ガンダムWが今年30周年だと知った時の衝撃

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:41:21

    >>48

    >>49

    ZガンダムとガンダムWが10年しか違わないって本当!?

    15年ぐらい差があると思ってた

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:55:31

    レッツゴー怪奇組
    絵柄からして結構前の作品だと思っていた

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:35:22

    >>51

    ギリギリ令和になる寸前の作品とは思いにくい画風

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:36:43

    >>51

    昭和の作品に似た名前のがあるしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:33:08

    >>53

    どうしても奇面組を思い出しちゃうよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています