デジモンアニメの主役デジモンって

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:40:08

    一番メインのやつ以外は既存のデジモンを拾っていった方が良いんじゃないの?
    リベレイターの新デジモンは結構ウケ良いみたいだし
    成長期~究極体まで完全新規だと枠の都合でゲーム参戦が見送られやすいし

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:42:16

    線を減らせ…線を減らせ…とアニメスタッフから注文つけられる可能性がある

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:46:50

    進化先が読めない方がワクワクする

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:47:44

    商業的に手垢の付いてない奴がいいんだろうなって感じはするけど
    ルドモンみたいなガン放置されてる既存と何が違うのだろうかとは思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:02:31

    ファルコモンとかいう名前こそ同じだけどだいぶ別物で成熟期究極体は本当に別物だったヤツ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:10:15

    デジアド組は殆どが初代とペンデュラム出身だから02以降の主役とは気色が違うよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:14:22

    >>4

    ジャザモンとズバモンとルドモンの作るだけ作って捨て置かれた感は異常

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:19:25

    既存デジモンを使ってウケが良い層って既存のデジモンファン層じゃない?
    アニメは新規ファンが入りやすいし完全新規デジモンの方が今後のコンテンツ継続のためにもいいと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:05:53

    でもアニメ終わったら玩具でもゲームでも全然呼ばれなくなる可哀想な主役デジモンが稀に…いや結構いる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:14:39

    アニメ放送後の展開はデジアドが強すぎるんだよな
    そこにアニメ関連アイテム枠を持ってかれてしかも後続のシリーズに続き辛い

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:48:18

    スカーディモンとダイナモンは古参デジモン補正で今後もそこそこ出番貰えちゃいそうだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:12:56

    新しいの作ってはすぐ放置するのがデジモンシリーズの難点だ
    だから無駄に1200体以上もいるんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:15:06

    >>2

    ちょいちょい作画で痛い目見てるよね

    フロのハイブリッド体とか最初からアニメ前提なのに動かす配慮ないのもいるけど…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:21:32

    アニメが始まって初期のテイマーが3人で全てが完全新規として考えると
    そのルートで幼年期Ⅰ、幼年期Ⅱ、成長期、成熟期、完全体、究極体の6種×3体分=新規デジモン18体増えるんだよな
    ジョグレスとかハイブリッドとかデジクロスとかの特殊なパターンがあるからこの計算の限りとはいかないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:28:28

    セイバーズでライラモンがロゼモンになった時は「あ、既存になるんだ…」と割とがっかりしたので、いっそ全部新規の方がいいかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:28

    >>3

    それはリベレイターのみたいにまだ究極体までの代表的な進化ルートが定まってないデジモンにして

    完全体以降あたりから新デジモンにすればいいんじゃないの?

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:23

    >>15

    ちょっと後に植物型の究極体としてロトスモンが登場するというね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:53:03

    >>8

    逆に新規じゃないことを気にするのも古参だけだと思うよ

    オメガモンアグモンレベルで目立つのでもなけりゃ新規にゃ元からいたのと新規の区別はつかん

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:54

    >>15

    途中まで既存デジモンなパターンは「なるほどこういう分岐もあるのか〜」って楽しめるんだけど逆にセイバーズのロゼモンみたいに新規デジモンが途中から既存に進化するのは物足りなく感じる

    いろんな進化ルートがあるタイプの作品でその内の一部が既存っていうくらいならアリなんだけど…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:09

    ちょっと特殊だけど既存デジモン→新規デジモンは02でやったしできるんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:28

    ゲームではもはや絶滅危惧種と化してるアーマー体がアニメではそこかしこに出てくるのは一体何なのやら

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:21:38

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:23:13

    >>20

    パタモン→エンジェモンに対するパタモン→ペガスモンみたいな既存デジモンの分岐ルートは僕も割と好きだからもっとやって欲しいな

    パタモン→ユニモンの究極体までのルートもアニメで見たい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:34:52

    >>21

    アーマー体以降の進化ルートが整備されてないキャラが多いからプレイアブルキャラとしては出しにくいけど

    アニメのゲスト枠やモブは基本的に進化シーン無いからそれだと出しやすいんじゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:45:10

    立場に合わせて新規と既存のミックスならどうだろうか?
    主人公とライバルは完全新規
    ヒロインは成長期~完全体は既存、究極体で新規
    ベテランは全て既存
    サブキャラ達は初期手持ちが成長期と完全体なら新規、成熟期と究極体なら既存で始まる感じで

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:24:44

    去年の新デジモン人気投票(デジ民投票)
    ティラノモンから進化するダイナモンがかなり差をつけて一位取っていて驚いたんだよね
    メイン主役のサンドリモンヘヴィーメタルドラモンゼファーガモンも上位だったからそこは安心したが

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:34:56

    ダイナモンは初代デジモン発売ギリギリ直前に変更になったティラノモンの旧名称だから、初代へのリスペクトとティラノモンの不遇を巻き返してほしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:40:34

    スレ画はデジモンカードの販促web漫画小説から出てきたからバンダイ内の自社展開だと連動はしやすいけど、アニメは大体東映が作っているから細かな連動がし難いのではないかと思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 14:55:00

    >>25

    割と良いんじゃないかな

    デジモンっていろんな進化先を楽しめるのも醍醐味の一つだから後の形態ほど新規が多い(≒種数が多くなる)のはコンテンツの趣旨に沿ってると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:25:13

    劇中に出てこないなら専用の幼年期作らなくてもよくない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:53:12

    >>30

    僕もそう思う

    既存でまだあんまり進化先いない幼年期に新しいルートとして追加して欲しい

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:56:03

    プヨヨモンは新規の幼年期Ⅰ(プヨモン)からの進化じゃなくてポヨモンが水棲のまま進化した姿という設定でも良かったような気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています