ネウロを全話見た

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 19:58:59

    暗殺教室と逃げ若だと松井先生だいぶ癖抑えてるな

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:20:13

    絶対アニメ化できないといわれる由縁は伊達ではない

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:28:51

    是非アニメ化してほしいよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:29:37

    ぶっちゃけネウロ2連載してほしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:34:38

    逃げ若はあと1年ぐらいかな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:48:37

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 20:51:20

    ベルモンドを打ち切りに追い込んだだけのことはある

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:25:22

    HAL編とかいう満場一致の神回

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:28:54

    水害、地震、放火は特にね...

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:51:07

    真に問題なのは風刺だと思う。よく初連載であんなんやろうと思ったな(褒め言葉)

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 21:53:24

    >>10

    むしろ初連載で若い頃だからやるようなもんやろ

    年を取ってからああいうのやる人は別の意味でヤバいの多いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:39:26

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:38:51

    拒食の工兵隊(イビルカーペンター)とかちょいちょいライン越えしてるとこもあるからな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:41:59

    ネウロが攻めすぎてて暗殺と逃げ若はなんか物足りないんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:43:39

    今見返すと無駄に露悪的な感じがする

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:44:59

    打ったとか打たれたといった日本人メジャーリーガーのニュースに町で撃たれたが混ざっている
    意味を知らない子供に受験のプラス材料として親が無理やり平和平和と刻ませる
    錯乱し女装して昭和仮面ライダーのベルトを締めて漢字を書く司令

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:52:56

    作風に合う合わないもあるけど絵もあの頃のほうが上手かったように見えるときがある

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:56:09

    今HALが本当にやりたかったことやろうとしてるのが現実にも出て来てるな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:30:31

    >>7

    あれは作者が手術するから連載終わったんやで

    もう漫画描かれへんから小説書いとる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:32:20

    5本指
    津波 地震 疫病 戦争 放火
    いったい誰が駄目なんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:32:36

    今が抑えてるところもあるが
    ネウロをあえて尖らせてるところもある

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:39:17

    リアルドーピングコンソメスープは草



    https://www.sankei.com/article/20250414-UJAPXR64KZENDLJQCPV5XHAUQY/t.co
  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:50:02

    ぶっちゃけネウロが一番面白いと思うよ
    暗殺教室や今の逃げ若みたいなは?っなる展開ないからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:51:35

    今なら弥子は男の子だったという風潮

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:59:49

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:17:12

    >>24

    ヤコに渚や時行みたいな可愛さは求めてないので女でいいです

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:18:40

    >>23

    暗殺と逃げ若は臨場感が今一つ。

    なんか「どうせ大丈夫なんでしょ?」「あ〜今回の話はこいつを立てるんだろうな」というのが見え透いてしまうんよな。

    バランスを守りすぎてるというか。


    ネウロのとき、チー坊相手に吾代を活躍させるんかと思いきや、腹刺されるわネウロの指示通りだわで、最終的な部分くらいにしか活躍はなかった。

    そういうヒリヒリ感に乏しい感じはある。


    面白くないわけじゃないけど。

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:18:50

    実のところネウロは松井作品だと売上自体は一番下らしいんだが、ネットだと一番持ち上げられてる印象が強くてなぁ
    刺さる人には刺さるタイプの人を選ぶ作品で、一度刺さった人が抜けないままに語りに来てるからそうなるんかね

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:22:37

    ネウロは露悪的すぎるし色んな偏見を面白おかしく全てを馬鹿にしまくってる

    暗殺になってかつてモデルにして馬鹿にしまくった安倍元首相を今度は有能に書いてるあたり良くも悪くも普通の作品になったなというのはある

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:23:49

    ラインを見極められる才能込みで風刺ネタをぶっ込める才能なんだよな
    ラインを見極められるので、ご時世やアニメ化や海外展開を踏まえると
    ただ現代流行りの風刺をぶっ込むよりも
    一昔前の受験戦争や更に昔の南北朝を風刺した方が自由にやれるのはちょっとわかる
    (ネウロは結果的にアニメ化や海外展開しにくかったろうし)

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:26:23

    アニメ化どころか連載すら厳しいレベルに思える今の基準だと

    そう考えるとアニメがああも改変だらけだったにはしゃあないように思えるわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:27:49

    >>28

    売り上げが低いのは色んな意味でライト層に引っかからないからじゃないかな

    ネットで持ち上げてる人らもそれを分かったうえで「でも自分は好きだ」と喧伝してる感じ

    リアルで好きとはちょい言いにくい作品だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:29:42

    >>30

    堀越先生はそこらへん下手だったよな

    人体実験してる博士にマルタはヤバいなぁと思ったら案の定刺されてるし(早バレ民が刺してたのはアタオカだが)…デッドマンワンダーランドはちゃんと被害者にやってた

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:31:19

    いやあでも同じくらいやばいと言われる某忍者極道漫画がアニメ化するんだしワンチャン…

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:31:21

    シックスは少年漫画に出しちゃいけないレベルの悪役だった気がする

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:33:45

    >>34

    ヤバいのベクトルが違うからなあ

    忍極から露悪的な社会風刺はあんまり感じないし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:48:34

    >>29

    1.このネタについて、松井先生がこう思ってる

    2.このネタについて、読者がこんな偏見を持っている、と松井先生が思ってる


    この2を風刺で描くタイプなので、想定する読者帯が変わったパターンが近いと思う

    マンが読む層が幅広くなったのは間違いないので

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:50:50

    >>36

    あっちは無茶苦茶やっているが善悪のケジメはしっかりつけているからな

    こっちは露悪路線だし最近の逃げ若の展開や発言を見ていると危ういものは感じる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 10:51:18

    あっさり死ぬアイとか笹塚死亡からの段ボールおじさんの狂乱とか少年誌じゃあんまりできないことやりまくってたな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:09:26

    >>9

    ヤバイのは人種とか実在人物系の風刺だろ

    放火や災害なんてフィクションでいくらでも扱ってるし

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:10:20

    今だと読者の幅が広くなり過ぎてラインの見極めが難しそう
    もし今からネウロを連載したら全然違う物になるかも

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:10:28

    ネウロでやってたパロ的なものがだいぶ減ったのはネットの発達やそれに伴うTV離れ、娯楽の多様化で「みんなが共通して知ってるもの」が減ったかららしいな
    昔はみんなテレビ見てたから共通の話題や知識も多かったけどいまはそういうもの少ないから抑えてるっつー
    徹頭徹尾計算型だよあの人

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:14:56

    >>41

    パロディとか風刺とか癖のある画の類いは王道を光らせるための小細工らしいから

    大筋は変わらないけどネット受けは暗殺や逃げ若と似た感じになりそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:46:26

    画力低いのも自覚しててネウロのときは特にインパクトのある構図なんかにこだわってたんだっけ?
    ジャンプパラ読みしてる人の目に止まるようにとかなんとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:48:25

    >>29

    上にもあるけどこのへんもテレビの衰退とか時代の変化に合わせて変えてるのかもな

    昔は総理に限らず与党なんて叩いてなんぼのTV局の認識が一般にも広かったけどいまはそうじゃないし

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:51:58

    >>38

    忍極が善悪きっちりしてるってマジ??極道側にスポット当てすぎてて倒してもスッキリしないしどうせまた忍者側が後手に回って誰か死ぬんやろなあくらいにしか思わんわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:58:06

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:02:35

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:06:04

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:07:21

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:21:17

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:37:34

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:44:54

    >>23

    こう言っちゃアレだけど初期の事件はトリックガバガバすぎだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:48:00

    >>53

    魔人が存在する世界観に何をおっしゃいますやら

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:03:57

    でも電卓にうたれた数字がガラケーで打つ文字で
    ライスって判明するとこ好きなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:08:25

    七光息子とか喫煙注意してくる人とか嫌なヤツを過剰に戯画化するのは今見るとキツいもんがある

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:10:23

    ネットもテレビもどぎつい内容が多かったから出来た面はあると思う
    かくいう自分もネウロは昔読んだきりなので改めて見たらうわキッツとなるかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:14:43

    若かったころ と しわしわに老いた後じゃ
    感性感覚知識が違うからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:18:34

    ネウロが暴力系ヒロインならぬ暴力系主人公で、しかも銀魂の作者が言ってたようなしっぺ返しの帳尻合わせが全くないのに、あそこまでいいキャラしてるのはなんでなんだろうか?

    いっそ清々しいから?

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:19:39

    >>53

    別にトリックの面白さを楽しむ話じゃないだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:09

    >>59

    確かインタビューで弥子を相方にすることででバランス取ってると言ったはず

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:20:52

    >>60

    いやだから、は?ってなるって話

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:21:22

    >>59

    暴力ヒロインが許されてた時代だから

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:23:00

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:27:27

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:32:07

    悪役に魅力があるって点では他2作品と比べ物にならない
    アヤ、XI、HAL、5本指、シックスらは勿論
    ぽっと出のヒステリアにデイビットやカリスマ美容師なんかもキャラが立ち過ぎてて隙がない
    暗殺はどうしても敵が緩かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:35:03

    すまない
    ”D”のせいでどうあがいてもアニメ化は無理なんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:35:22

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:46

    >>20

    連載時は地震と津波はモロに被ってたんじゃなかったか?

    今でも割と傷跡デカいし他3つも一時期かなりの大事になってた辺り中々厳しいところがある

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:38:38

    >>69

    かぶってねーよ


    2005年から2009年くらいの連載

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:42:40

    ごめん大震災が起きたの2年後か

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:26

    >>57

    あの辺はマジで時代だよな

    まあネウロは当時でも毒が強い扱いだったけど昔の作品見ると普通に差別用語とか偏見に満ちてるってやつの延長線上にあるやつ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:43:56

    >>69

    まったくかぶってないぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:06:34

    >>44

    😭「教授、教授」




    (΄◉◞🔪◟◉)「 教 授 」

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:07:27

    >>74

    次のページそれでビビったわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:14:59

    ネウロアニメ化しないかな
    序盤だけでもいいから

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:19:59

    >>62

    ちゃんと最初期にこれ推理もんじゃないよって言ってるから探偵パートに「は?」は求めているものがおかしいと思われる…

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:27:29

    ネウロは世間の認知度に対して過小評価だから積極的に広めようとファンが思う
    暗殺教室は世間の認知度に対して妥当だから特にこれ以上広めようとは思わない

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:33:20

    3作品の中だとネウロが一番面白いとは思ってるけど時事ネタは今見るとキツいのが多いわ
    宮崎親子は論外だけど露悪とか以前に弄り方がそもそも粗い

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:52:45

    いま読むと時期の外れた時事ネタにしかなんないのも

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:02:07

    >>80

    今でも日本人選手がメジャー行くのはなあって思ったりする

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:40:34

    時事ネタ削れそうなのも多いけど本編に深く関わってるようなやつどんぐらいあったっけ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 17:48:05

    せっかくだから再アニメやって欲しいけどやったところでシックス編から先は映像化出来そうにないんだよな…

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:02:44

    初手大津波がテレビ放送NG過ぎる…

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:20:04

    首相暗殺
    ビルに燃料撒いて放火
    溺れ死ぬ人々
    物語全体で見ると削ってもダメな場面という
    なんというか捨ててもいいシーンが殆どないなこの漫画

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:29:29

    >>77

    いやだから、たとえば毒瓶他のソファーにも仕込んでるのネウロが指摘しなかったら普通に警察が見逃して無実の人誤送した可能性あったりとか色々ガバあるって話してる

    あとこのレスは「は?」ってなる要素があるかどうかの話で面白さやジャンル云々の話ではないので

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:48:51

    数あるパロディのなかでも多分一番ヤバいやつ
    恨み真髄とはいえ普通そこはぶっこまんて

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:51:42

    >>87

    これはもう向こうが完全に悪いので。


    多分ちゃんとした謝罪とかなかったんだろうな…。

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:56:28

    無関係の事件でマスコミから因縁つけられたんだっけ
    遺体詰めた段ボール閉じるガムテがX字だったとか

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:18:38

    ネウロを読み返してみて、現在では一番ヤバいと思ったのは、ネウロの弥子虐待をギャグ描写にしているとこだと思ったな
    「子どもを虐待する描写をギャグにする」ことは暗殺教室でも逃げ若でも全くやらなくなったので、ここは松井先生も認識して止めたのではと思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:25:40

    >>87

    豚ではないからセーフ


    宮崎さんの手により、 この不思議なキャラクターが生まれたというわけである。 では、いったいナニモノなのか。 生みの親である宮崎さんによれば、 「性別もない架空の生き物で、しいて言うなら、 だれの心の中にもいる、 好奇心や夢といったもののシンボル」だという。

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:28:44

    >>90

    子供ではないけどDVされてるキャラ暗殺で出したけどギャグじゃなくて悪いこととして描かれてたしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:36:43

    >>26

    まるで弥子に可愛さがないような発言!

    ちょっと食い意地はってるけど可愛い子じゃろがい!!

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 19:40:53

    他の客のこと考えずバイキング食いつくしはちょっと……

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:01:10

    この作品、出せるもんを全て出し尽くして持てる限りのありったけのものを振り絞った感じがして好きなんだよな
    一エピソード、一話、一コマにどうにかして読者を振り向かせる何かを必死で仕込んでいる執念が感じられる
    正直色々と荒い箇所もある作品であると思うけどそこがどうしようもなく好きやな

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:10:26

    構図が逐一おしゃれだからガキだった自分は風刺の意味がわからなくても楽しく読んでたな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:30:32

    >>95

    自分まさしくそれ

    当時たまたまジャンプをパラパラめくって「また新しい漫画ある」って思いながら読んでたらこの一コマで脳みそぶん殴られた

    魔人という人外の表現として最高にイカしてると思った

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:38:43

    >>97

    ネウロはとにかく一コマの絵面が強いよね。それは序盤からずっと続いている

    初期にドーピングコンソメスープで少しバズったけどあのコマが特にすごいというよりは

    その短期間でも獲得してきた固定ファンがこれが布教するチャンスと一気に動いた感じがある

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 20:40:29

    >>90

    飼い主に構ってもらいたい犬猫が全力突進してじゃれついてるのと同じだけだから…鳥だけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:14:22

    ヒロインにガソリンぶっかけるのはもう絶対に無理だな
    当時もオイオイそんなもんじゃ済まんだろ…とは思ってたけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 21:19:23

    >>53

    推理ものにお決まりの展開

    ①事件発生

    ②現場調査

    ③証拠から犯人やトリックを推理

    ④犯人特定からの種明かし

    ⑤堪忍した犯人からの動機の供述


    これの②~④全部かっ飛ばして⑤での犯人の豹変振りに全振りしてるから推理マンガとは言えないのよ

    だがそれがいい

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:08:59

    若手の自分が持てるもの全身全力でハッタリしてる、って感が初期のネウロにあるよね
    自信の全力に更にハッタリ乗せて120%出してる感
    週刊連載する上でハッタリが大事ってのは師匠からだいぶ引き継いだんじゃねーかなって思う

    暗殺も逃げ若もその持ち味は出せてるし
    アニメスタッフもそれを理解して更に伸ばしてるなーってところもある
    令和のネウロが観たいって思う人が出てくるのはそういう一面も多分ありそう

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 22:09:58

    たまに推理マンガのジャンルとして上げるやつがいるがどちらかと言えばバトル漫画の文脈の方が強い気がする
    主人公が話が進むにつれ弱体化していくっていうのは珍しいけど前例は少数ながらあるし

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:04:47

    >>102

    逃げ若スタッフの理解力でネウロみたいってのは気持ちわかるな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:18:05

    特徴的なコマの印象強いけれども、漫画講座で言ってた通り割合自体は意外と抑えてるのは言われるまで気付かなかった

    ジャンプの漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 - ジャンプの漫画学校週刊少年ジャンプ・ジャンプSQ.・少年ジャンプ+編集部は、2020年度より、漫画家を対象とした創作講座「ジャンプの漫画学校」を開講しています。第1期の全10回の講義より、一部を抜粋し、本ブログで順に公開していきます。今回は「作家編①」から松井優征先生の講義の一部を紹介いたします。松井先生が語って下さったノウハウや考え方が、クリエイターの皆様の漫画制作の一助になれば幸いです。 【講師】 必ず身に着くテクニック「防御力」! 松井 漫画では「面白さとは何だろう?」といった問題が常に付きまといます。一昔前の編集さんは「面白ければ何でもいい」と言い、では面白いとは何かと聞くと「人それぞれだよ」という人が…jump-manga-school.hatenablog.com

    >消失点をずらしたり極端な遠近をつけたり、そういった表現が作品の随所にあります。

    >でもこういうコマが1話に大量にあると、読んでいて疲れます。

    >だから『ネウロ』では、こういうシーンは1話につき1~2ヵ所と決めていました。



    それはそれとして作者曰く「推理物の皮をかぶった単純娯楽漫画」らしいので少なくとも推理物としての側面は表面上の物でしかないのは間違いない

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:28:26

    ミステリーものの要点は抑えてるとか言われてたな

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:28:55

    >>61

    そこも弥子が色気より食い気がメインの相棒だったから成立してたな

    画力が上がった今美少女にしてしまったら色々バランスが狂うのも判る

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 00:50:47

    ネウロが一番読みやすいと思うんだけどなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:00:38

    構図がすごいよね
    遠近感とかひとつひとつのディテールとか
    これとか一目で惚れた

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:05:29

    >>108

    真のジャンルは単純娯楽漫画だしね

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:11:34

    >>87

    むしろ向こうが一方的に悪いのにこの程度で済ませてるまであるけどなこれ

    こんなんが1番ヤバかったらいきなり無理筋な言いがかりつけてきたTV局はなんだよって話だし

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 01:15:11

    >>90

    逆にあれはいま読み返しても凄いと思うけどな

    女の子主人公が虐待されてんのになんか普通にギャグとして読んじゃうし多分弥子のリアクションやへこたれなさによるとこがでかいんだと思うが上にも書いてあるようにじゃれあいにも見えるのはだいぶ意識してそう

    まあそのあたりの緩衝材あってもいまでは無理だろうなとも思うが

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 07:30:11

    松井先生の真の癖は弥子とネウロ、渚と殺せんせー、時行と諏訪頼重みたいに主人公が人外に導かれて才能を開花させる話でしょ

    モチーフは澤井先生のアシスタントをしてたときの関係かn

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 08:58:58

    ネウロが弥子を虐待する描写ってボーボボが首領パッチや天の助殴ってるようなもんだから大して気にならないんだよな
    弥子を未成年の女子高生でこういう扱いをするべきとして読んでる人間の方が変わってるというか
    あとネウロって何があっても弥子は守ろうとしてることは忘れないでね
    ライスに撃たれた時もXに襲われた時もHALの兵隊からと血族のテロからも何がなんでも

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:00:02

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 09:09:12

    ネウロは一番好きだけど、弥子ちゃんよりわかりやすく成長が描けてる暗殺も面白いし
    ネウロで気合入れてた構図が画力上がってより綺麗になった逃げ若も好きやで
    だからこそ最近のジャンプアニメの流れで作画と補完入ったアニメが見たいなと思うわけだが

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:27:32

    >>103

    「ぶっちゃけ構図がウルトラセブンに近い」って別のスレで聞いて割と膝を打った

    ネウロかなり「人外バディモノ」のお約束外してないんだよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:28:56
  • 119二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 10:31:24

    >>117

    何だかんだ言いながら畑でしかない筈の人間の事がどんどん好きになってってくからなネウロ

    終いには「生きる為に食べる」謎を生む人間の事を「死を覚悟してまでも「守る為に戦う」し

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:06:54

    ネウロと弥子のSMプレイ子供の頃見た時普通にギャグとして見れてたんだけど、今見ると弥子が所々頬赤くしてるシーンがあってエッチな描写としか思えなくなった

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/12(月) 12:44:45

    >>120

    お前、ネウロのキャラにいそうだな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています