お前らの業種って未来ありそう?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:15:48

    ちなみに物流業は終わりです
    仕事の流れを根本から変えないと無理な長時間労働、パワハラ気質な職場環境、オッサンしか居ないドライバーと内勤組……多分10~20年くらいで崩壊すると思うわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:16:17

    未来がないと国が終わるね

    農業です

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:16:48

    ドローンに食われそうです

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:17:28

    とある素材に関わる仕事だけど、シンプルにどこも人が入ってこないらしいし上位互換みたいな素材が出てるみたいだしで正直終わりやろなって
    ついでにウチの会社社長が相当アレだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:17:56

    福祉用具のレンタル需要自体はあるだろうけど、介護保険制度の改正でまた苦しくなるかもなぁ……

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:18:20

    飲食業は無理だね
    人足りないのレベルが違う

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:18:22

    あかんなー、平均年齢がすごい勢いで上がってく

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:19:38

    業界としては人的に軽量化されてるが自分のポジションは生きてる間は大丈夫そう
    周りは年々先細ってるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:21:43

    資格試験業は内部がパワハラとサビ残と不正営業の温床過ぎてな
    仮にも士業資格扱ってるのに法律無視ってどういう神経してるんだようちの会社

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:22:03

    会社自体の需要がなくなる事は無いけど今関わってる部門は製品の性能が頭打ちで研究も先細りって感じ
    多分来年か再来年くらいに部署ごとどっかに併合されるんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:22:36

    仕事のニーズが消滅するタイプと
    その仕事は必要だけど人がいなくて崩壊するタイプがあるか
    うちは前者の斜陽産業

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:23:08

    派遣業
    需要自体はあるが供給が追っ付かんわ
    出てくばっかりでろくに人材入ってこない

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:23:41

    逆に今の新卒は何の職種についてんねんって思うくらい人がおらんよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:24:33

    自分も2t〜10tのトラックドライバーだけど住んでる場所的にひたすら給料が上がり続けてるし偉い人からめっちゃ丁重に扱われるようになりつつあるから1はさっさと転職した方がいいと思うよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:25:04

    非破壊検査で働いていますが業界自体に知名度がなさそうで人が来ません

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:25:18

    建設業だけど奪ってくれよ
    このままだと10年後は停電しまくるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:26:06

    ビルメンテは人が社会生活を営む限りなくならないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:26:41

    建設ラッシュが終わったバブルの時に人減らしまくったら
    今度は建て替えと整備工事でどんどん仕事増えるのに
    人がいないって最悪のパターン辿ってるけど私は元気です

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:26:49

    商船
    石油は必需品だからまだまだ未来はある 新しい油田も見つかってるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:27:28

    >>17

    需要があっても誰もやりたがらないのが今の最大の問題なんだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:28:02

    >>16

    前職建設業だったけど、業界特に顧客が変わらないと人が来なくなって終わるなって思った

    激務で短納期で高品質が求められる汚れ仕事とか誰が来るんやって感じ

    考えが古すぎて人を都合良く使い倒しすぎなんよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:28:44

    介護だけど自分が現役のうちは将来安泰って感じ
    利用したい顧客がそこら中にいるから需要的には困らない
    他は知らんけどうちの会社は成果給を部分導入してるからみんな真面目に業務こなすから評判良くて並の会社より基本給高いし

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:29:04

    将来的に需要が有りそうな事とそれで給料や待遇が良くなるかは繋がらないからなぁ

    でも分けたままの状態だといずれ崩壊して利用者も困る結果になるけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:29:20

    地方の材料系の製造業なんだけど全く人が来ない
    それなのにスラムダンク全盛期にバスケ部だった〇〇がその頃の感覚で新人を扱って辞めさせる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:30:07

    人が足りすぎている、仕事の奪い合いが発生する業界はもはや無いのかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:30:50

    >>25

    事務職

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:30:56

    工業用機械のフィールドエンジニアやってるけど無くなりはしないだろうけど景気の影響モロに受けそうだなとは思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:31:49

    >>16

    建設建築も運送なんかもそうだけど崩壊待ちみたいなとこあるよね


    多分壊れないと理解されないし、壊れたらもう戻らないけど。そこまでいってやっと職人は希少な人材として待遇改善とかなんだろうけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:32:12

    >>15

    それ会社名だったんだ…って通勤してるときに広告見て知ったわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:32:40

    映像の仕事だがインスタグラマーみたいなのに仕事奪われるかなーと思ってたけどそんなこと無かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:33:20

    建設も製造も物流もなんなら金融や小売でも人が居ないって
    一体今の連中はどこに就職してるんだ?少子化って奴か?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:33:55

    会社自体は無くなりはしないだろうけど取引先の方がヤバい
    なんかもうみんな担当営業が長老みたいな人ばかり
    部長の新人時代から担当やってるレベル

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:34:25

    >>25

    エンタメ系とかクリエイティブな仕事とか?

    声優や漫画家希望者はどんどん増えてるし、上も下も仕事を奪い合ってるみたいだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:34:58

    経理です AIができるっちゃできるけど
    基本これどーすんのよ見たいのを人がジャッジするから大事みたいなのと
    不正対策という意味ではワイが辞めるまでは必要かな感がある

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:35:15

    >>2

    お世話になってます頑張って

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:35:43

    >>31

    広告代理店とか証券とかじゃない

    みんな楽して稼げるところ行きたいし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:35:45

    AI使える仕事って効率化進んでるんかね
    機密情報多すぎてうちの会社はAI使用禁止でいまいち使い勝手わからん

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:35:47

    >>28

    まあぶっちゃけ言うなら建設業は全体で見れば今はバブルの頃より景気良いです

    作業員も人いなさ過ぎて金払いはだいぶ良くなってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:36:44

    >>37

    運送業における商品の配送ルートとかはAIが構築してるみたいな話は聞いたことがある

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:37:06

    >>38

    10年ほど前に新卒でセコカンやってたけど2年くらいで精神病んでリタイアしてしまったわ…

    今も変わってないなら人の定着は難しいだろうなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:37:37

    >>33

    昔だったら売れない俳優や声優の仕事だったナレーション業がほぼAIに奪われたからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:38:04

    特定の店の卸業者だけど店が終わったら死ぬ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:38:28

    小売業も駄目そう。
    バイトがやってる仕事は全部機械がやりそうでやらない。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:39:15

    >>33

    そこら辺やりたい人もだけどコンテンツ自体無駄に多すぎるから間引いて余った人をエッセンシャルに回したら多少は改善するかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:39:25

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:39:25

    >>40

    同じくセコカンだけどここ2年ぐらいで新卒の給料が20万から25万に上がったわ

    採用数も1.5倍くらいに増えたし、必死に人集めようって意思は感じる

    まあその負担は全部氷河期世代辺りの中堅に行くんだけどな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:39:37

    どこかの誰かさんか暴れたせいで色々やばそうだけど、なんとかなるとは思ってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:39:48

    誰も彼も近い将来に人手不足で崩壊することはわかってるのになぁ
    それでもそこに突き進むということは
    もう手の施しようが無いんやね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:41:11

    お前ら家建てるんなら早めに建てておけよ
    材料費と労務費鰻登りだからな
    3000万で建てれた家が10年後には4500万とかになっても
    全くおかしくないからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:41:11

    >>48

    危機感無いよね

    国の政策にも現れてるけど目の前の問題から目を逸らしてどうでもいい瑣末な問題に取り組んで何かやってる感出すのに必死

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:41:46

    >>49

    うち開発だけどそれが理由で新規案件幾つか飛んだわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:41:58

    >>25

    女性声優は椅子の奪い合いって話はよく聞くね

    芸人とか俳優とかエンタメ系はそんななのかも

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:41:59

    俺も物流だけど
    外国人増えてるな
    まぁもう日本も移民待ったナシな状況だから
    荷物の管理は気を付けてくれ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:42:01

    施工管理は現場で働いた事あったら絶対やりたくないもんなぁ・・・純粋に人が足りてなさすぎ

    まさに需要に対して供給が追いついてない

    東京で大手ゼネコンでタワマン建設中止は本当にそんなことあるのかと思ったわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:42:13

    >>52

    男もだよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:43:01

    人不足言われてる業種は根本的に激務で精神を簡単に壊しやすい仕事だからどうしようもないんだよね
    しかも割に合わないレベルのサビ残薄給具合な構造

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:43:02

    >>40

    自分もセコカンやって心折れたわ

    なんかこう、新人に対して全くバックアップとかしない風習でもあるんだろうかって思った

    考え方がいちいち古いんよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:43:09

    国関連の設備保守
    多分仕事がなくなるのは俺が大いにやらかして切られた時くらい

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:43:52

    セコカンはもっと崩壊して一度業界全体がシステムを見直したほうがいいまである
    廃人製造マシーンやわあれ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:45:22

    >>53

    今バカみたいになんでもかんでもイーコマースにする流れあるけどそろそろストップかかる事期待してる

    色々回らないもん

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:45:56

    >>57

    ただまあセコカン期間で身につけた状況処理能力だのが役立って転職先では高評価貰えてるからいい経験にはなったよ

    マジで二度とやりたくないけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:46:15

    >>52

    アイドルグループとかも組も人数もどんどん増えて多いのに、昨今はVTuberも参戦してきて飽和状態だしなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:46:24

    >>57

    親が古い元施工管理なんだけど20時間労働を週6か7を普通だと思ってた狂人軍団なので・・・本人たちが実際やってたせいでこうなってんじゃないかなって

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:47:12

    総理大臣だけど何言っても批判来るしSNS見ると悲しい気分になるしもう辞めたい

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:47:57

    >>64

    早く国から退場してほしい

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:48:57

    >>64

    AIに代わってもらうかい?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:49:08

    実を言うと、日本の農業はもうだめです。
    突然こんなこと言ってごめんね。
    日経と農水省のデータです。2、3年後に団塊世代の農家が消えます。
    それが終わりの合図です。20年後には農家が8割消えて、コメの生産量が6割減になるので気をつけて。
    ダイコンは半減して、サクランボやホウレンソウ、その他の果物や野菜も消滅します。
    それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりが来ます。

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:49:25

    SEだけどあと何回か技術革新起きると作業員半分くらいまで減りそうな感じがすごいする

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:50:48

    通信業
    業界がなくなることはないだろうけど電話がネットになったように将来的には別物になってそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:51:07

    >>29

    え?

    非破壊検査って会社名があったんですか?

    勘違いさせてすみません


    訂正して非破壊検査の業種で働いていまして

    具体的には水道管や飛行機などの精密パーツや溶接したなにかやガスなどを送るパイプなどの内部に破損がないかをチェックしたりそういう専用の検査道具を作ってます

    人が少なくて非破壊検査道具に発展がないのがやばいですね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:51:20

    >>68

    そっち方面詳しくないから聞きたい


    少し前ゲーム会社が大分AIでプログラム作ってるって炎上してたけど実際どうなの?結構AIでのブレイクスルー的なこと起きてるんだろうか

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:51:59

    総務やってるけど人の間に立つタイプの仕事はどれも無くならない気がする
    入力とかもAIを使いこなせるほど頭良い人って今はそこまではいないし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:52:48

    AIに取って代わられるって言われてるけど、上流工程は人間が組み取って要件定義したり設計書書かないといけないし

    セキュリティの観点からソースコードなんてAIに食わせて製造なんてさせられないし

    そうやってコード出したところで人間が意図を読めないと保守も出来ないからもう何十年かは安泰そうではあるSE

    >>68とは別人です念のため

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:52:59

    >>70

    シャルピー衝撃試験とかその辺の事なんかな?


    昔ヘルメットを成形で作った時に依頼した記憶がある

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:55:38

    スレ読んでるだけでセコカンやってた頃のストレスとか憎悪がフラッシュバックする
    マジで建設業から脱出してよかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:56:11

    現代の常識なら検査・検証・保守・保全とかは必須だけど
    余裕がなくなった未来では
    そういう質を高める仕事は無くなるのかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:57:31

    >>70

    非破壊検査自体は成り手が少ないだけで需要は尽きないと思うがなー

    確かに自動判定の精度は頭打ちというか最終的には人間が判断しないといけないから技術革新は難しいと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 22:58:24

    >>73

    現実的にできてるならもっと導入されてそうなもんだよなぁ〜って思ってたんだけどやはりそんな感じなんやね。わざわざありがとう

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:00:10

    必要性があるけど人がいないタイプは行くとこまで行けば逆に高給取りになりそうなもんだけどどうなんだろう
    機械だのAIだのに取って代わられるタイプのは…

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:02:10

    十年後どころか来年あるかもわからんよ、自宅警備業は

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:02:19

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:03:55

    地元の農家は何故か若返って収穫量増えてるんだよな…なんでだ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:06:29

    >>74

    僕の会社では取り扱っていませんがシャルピー衝撃試験がJIS規格なので非破壊検査の業界の範囲ですね

    試験片を使ってデータをとるなどの行為は僕たち非破壊検査の業界の仕事です


    >>77

    建設や配送も需要は尽きませんが人がいないのをみると他の要因があるのでしょうね

    人がいなくて開発部署に発展がなく水道管検査機材などの技術をアップデートできないのが懸念点です

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:08:38

    水道管検査なんて八潮市とか京都のとかでまさに旬な職種なはずなのにね

    八潮のでダメなら南海トラフとか首都直下とかこないとダメなんかなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:10:01

    文筆業はAIに奪われると言われつつ、オモコロの名物ライターみたいにそのライター個人に求心力があれば今後もまだまだいけると思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:10:11

    >>25

    二か月前ぐらいにハロワで聞いたけど印刷業が人が余ってるぐらいにはいる

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:10:46

    >>82

    農地集積がうまくいってるところはそんな感じになってきてるよ

    農家一人あたりの収穫量は最近めちゃくちゃ増えてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:12:44

    一回今の世代全員がとんでもない不利益を被ったりしないとそういう業種の再構築は無理なんじゃないかな
    今も色々問題は噴出してるけど一部だったりなんだかんだ回してしまうのが良くない

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:13:29

    あらゆるものが修理できない世の中とかやだな
    車ぐらいなら自力でなんとかなるかも知れんけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:20:22

    今ってコンサルとかに人流れてるのかな?コンサルも将来とかよく言われてるけどどうなんだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:58

    >>87

    細切れの土地所有者がどんどん死んできてるから上手いこと世代交代してるとこは効率化できてるよね

    問題は効率化を上回る速度で農家が居なくなってることだけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:29:20

    >>79

    そうなるのが健全だと思うけど意地でもそうしたくないのか外国人労働者使ってなんとか騙し騙し低賃金でやり抜こうとしてるように見える

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:43

    >>90

    コンサルなんて中身の無い虚無虚構職の代表みたいなもんだけど無くなりはしないだろうな

    楽して儲けたい人間がいなくならない限り

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:31:40

    >>85

    ただ需要も減ってるからよっぽどじゃないと淘汰されると思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:31:58

    需要はあるけど人と物がねえ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:06

    学芸員ってどうだろう?古い物や美術への関心が薄れているこの時代 これからどうなるのだろう?過去の記憶は後世への教育として守り先人の知恵を伝えるのが途絶えてほしくはない

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:35:19

    業種の需要はあるから潰れる事はない
    だが人が足りないからいずれ死ぬ系の会社多そうよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:42:48

    散々終わる終わる言われてるパチンコ屋勤務だけど
    毎朝何百人も若者が並んでるの見るととてもそうとは思えないぜ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:32

    基本消滅するとかそういうのはほぼ無いだろうけど
    人手不足の業種のサービス料金はそのうち馬鹿みたいに上がるんだろうなというのはある
    送料とか今の倍とってもいいよ全然

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:47

    >>94

    そこが微妙なんだよねえ

    一応俺はちょっと特殊な界隈にいるからあれだけれども、周りは廃業も多い

    イベントレポとかは一定の需要があり続けるしまだまだAIにはできない領域なんだけどね

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:49

    >>98

    現実逃避したい人たちが依存するからね

    これからも存続すると思うよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:52:13

    >>98

    自分の周辺じゃ店舗こそ減ったけど残った店には人がいつも入ってるね

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:51

    >>96

    需要に対して供給が多い職業だからな

    文系は大多数がとりあえず在学中に資格取ってると思うし

    無くなる事はないだろ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:39

    >>99

    送料無料とかもはや怖い

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:29

    教育系
    需要は消えないけどブラックは直らん

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:40

    鉄鋼メインの溶接屋やってますが現場の肌感覚としてはしばらくは安泰な空気です
    職人はAIに取って代わられるなんてことがもう10年以上叫ばれてるけどAI自体とそれを扱える人材のコストが上がってく一方だから現場で働く職人はまだ消えそうには無い

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:37

    こういう話見てて思うんだけど打てる手はあってもブルーカラーへの偏見と少子化が改善されないとどの業界も根本的に上向くことなさそうだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:37

    自動車系製造業
    業界はまあ安泰だろうけど会社は消えそう
    昨年一昨年の退職者が2桁で今年の新入社員は1人だ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:49

    >>107

    あとその場しのぎの外国人労働者

    あれ本当ダメ

    本気で今後ずっと外国人労働者を入れ替えながらやってく気なら停滞してる日本に来続けてくれる発展途上国の人は年々減ってる事を自覚しないといけないしあくまで一時しのぎならその間に労働環境整えて定着してくれる日本人人材育成しなきゃ無理

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:21:25

    ブルーカラーは理工系技術が必要な業種が多い割に肉体的にも精神的にもキツい激務なのが問題
    その割にそこまで収入も高くない
    その上大学修学していく上でも文系より学費が高いし割に合ってなさすぎる

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:27:48

    家とか工業の塗装関連だからまずまず需要は消えないんじゃないかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:28:42

    建設建築運送なんかはインフラ崩壊させる方に向かえば向かうほどドライバーも職人も待遇よくなりそうなのが悲惨

    そしでその辺の職種の給料が上がるってことは全ての物価を高騰させるわけやね

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:30:00

    >>98

    むしろ伸びてる印象ある

    店内も小綺麗になってきたし、イメージ改善の結果働き方もホワイトよりと聞く

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:31:16

    外国人労働者はマジで真剣みがない
    ビザも取って大事にしてたけどある日来なくなって国に帰ります☺️てなるからな
    宣言した後SNSで日本観光満喫してて笑うしか無いし外国で自分が働く時のこと思えば気持ちもわかる

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:31:39

    >>49

    建築費用は今後下がらないって言われてるものなあ

    土地価格も上がってるけど建材人件費の高騰抑えるのは無理があるし

    この先家が買えなくなる時代が来んのかねえ…

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:35:51

    車の試作業界にいたけど、親会社が試作に金かけたくないから受注は減ってたね
    もう辞めたけど下請けの下請けだったからそのうち潰れそう

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:39:52

    SEは需要減らない代わりに上流工程やDB構築などのスペシャリストと末端の格差が広がっていきそうでな
    資格経験を早めに積んだら大手やその傘下に転職した方がいいぞ給料上げたいなら強くて技術力ある会社に入るしかない

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:39:53

    給排水設備の指定工事業者だが多分需要はこの先一生減らないぐらい増え続けてる
    ネットで知識を得てクラシアンとかの詐欺紛い業者を使わなくなったのも一因らしいが

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:41:45

    >>118

    ライフラインは強いな天災停電老朽化で必須

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:43:26

    >>119

    でも若手は減り続けてるんよね

    専門知識のいる肉体職は安定がホントに難しい

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:46:29

    >>117

    その辺り詳しく(情報系大学生)

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:47:13

    市役所
    財政破綻さえしなければまあ未来はあるしないと困る
    そして紙文化の総本山かつAIに責任は取れないからAIが取って代わる余地も無いとも言える
    ただ田舎の自治体は苦しそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:48:28

    介護業界、需要という点ではなくなることはないけどとにかく人手不足だなぁ
    夜勤や交代勤務できる人が足りない感じ
    訪問ヘルパーが足りないってニュースもあったけど、あれもそりゃそうだよなと思う
    家に滞在して仕事してる時間分しか報酬出ないんだもん

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:53:11

    何十年ととある技術製品組み立ての必須素材で食ってきた会社だけど技術革新でその素材使わなくても組み立てできるようになりそうだからたぶん競合とまとめて大崩壊する

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:54:00

    訪問看護は母が重病の時にお世話になったがマジ心配なるくらい時間問わず寄り添ってくれてありがたかった心づけ渡したかったのにバタバタしてて渡せず

    渡していいの?

    優しい人が多いんだろうなと思った

    >>123

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:54:12

    経理は人手不足らしいが簿記2級持ってVBAマクロ組めて派遣とは言え経験1年ある俺はお呼びじゃないらしい

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:55:23

    >>122

    田舎の方なんかは合併してなんとかするんかなと思ったり

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:58:48

    >>121

    FEBEのコード作成・試験は新入社員と派遣で回してリーダーやDB構築ハード構築は中堅以上の社員や専門業者に依頼してる

    専門性が高かったり工程管理みたいな人間じゃないとできない任せられない所は需要が高いしできるやつも少ないので給与が高く、そうでない所は正社員でも給料は低いし派遣ならさらに扱いが悪い

    なんで技術力があって上流やってる会社に入るのが一番いい


    …扱ってる製品によっては先細りもあり得るからそこも見とくようにな

    学生なら今のうちに応用情報取っておくといいよ難易度高いが就職のとき間違いなく目を引く資格だから絶対に損しない

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:01:18

    どこも人手が足りない足りない言うてるけどじゃあどこが足りてるんだ、大学前半から就活行ってる若者たちはどの業種目指してるんだってなる
    そもそも少子化で全体の数が少ないってのも理由だろうけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:02:32

    >>125

    訪看さんとか、医療系施設の看護師さんは優しい人多いよね

    病院ほどぴりぴりしてないからかも

    お金は断るよう言われてるとこが多いんじゃないかな

    菓子折りとか、お中元お歳暮みたいなタイミングのものなら受け取ってもらえると思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:03:07

    >>126

    経験1年じゃだめだろ2級じゃやってたそこまで厄介な業務でもないし

    簿記1級以上で大手の決算やってたとかなら逆に引く手数多だぞ即転職先決まるわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:06:40

    施工管理ってそんなにやばいのか…

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:09:21

    >>132

    現場準備のために8時スタートでも7時とかには段取り開始して日中は現場管理して職人さん達帰ってからの書類まとめ仕事で20時まで残業するのが「だいぶ楽になった」と言われるレベルなので

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:09:22

    >>130

    ありがとう

    母亡くなってもうたんやがあんなに優しくしてくれた訪問看護師の方にそれっきりってのがずっと気になってた葬儀やなんやかんやで改めてお礼言う機会もなくて

    今更だが菓子折りでも渡してみるわ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:10:52

    >>128

    ありがとうございますがんばります!!!

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:18:27

    >>134

    むしろ家族さんがそこまで気にかけてくれるのはありがたいことだよ

    134もお母さんの件お疲れさまでした

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:18:52

    >>114

    どう考えても安いからって2.3年でいなくなるって分かってる言葉による意思疎通すら万全じゃない文化も違う人間にゼロから教育していなくなってまたゼロから指導するより多少金額乗っかっても長期雇用を前提に日本人に指導した方が持続性ある気がするんだけど

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:20:26

    >>118

    クラシアンって詐欺なの?

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:22:44

    伝統工芸系の製造業だけど材料の製造が先に逝きそうでビクビクしてる

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:24:05

    >>129

    最近人気ある仕事はコンサル、医学なら美容系、上にも上がったクリエイティブ系、証券も?これは知らん

    なんか実態がなくてあってもなくても生活に困らないような仕事が人気だし実際に給料も良いってアホらしい状態になってる

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:31:02

    飲食勤務だけど、景気に影響されるとはいえ内容さえ選ばなければ食ってくには困らないなって感じ
    とはいえ、またコロナ禍みたいになったら流石にやばいが

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:50:31

    建設業界で仮設関係の会社です
    土木建築ともに需要はなくならないんだろうなーとは思うけど普通に人が足りないよう
    入ってきた若い子が営業・工場・セコカンどこに行ってもすぐ耐えれなくて辞めちゃうから高齢化社会すぎて⋯
    関連会社もみんな人足らないみたいだし本当にそのうち回らなくなりそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:51:53

    >>140

    そういう仕事で羽振りが良くなったのに限ってインフルエンサーになって「汗水流して働くのはバカ」とか抜かして他人を惑わしてるイメージというか偏見がある

    そのバカに支えて貰わにゃ成り立たん仕事やっとる癖に・・・といつも思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:08:02

    工場勤務の製造業だけど、決算賞与が今までの半分になったし仕事も最近の世界情勢の関係か少ないしマイナス方面にどうなるかわからん・・・

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:30:29

    飲食
    自分の周りではコロナ禍以降、チェーン店以外で「そこそこ」とか「まあまあ」ぐらいの店がわりと淘汰された
    景気が悪くなって物価も上がったことでお客様側から「お金を払うに値するか」という点について非常に厳しい目で見られていると感じている
    出来得る範囲で最上級の努力をするようには心がけているけれど、最近はインボイス制度や保健所の検査基準が幻覚になったり、提出書類も増えたりとやるべきことが多すぎて少し疲れた

    業種としては、今のところは技術さえあればまあまあ安泰ではあると思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:37:35

    >>137

    最初は良い子だったんよ

    日本語もある程度できたし志望動機も明確だった

    しかし日本の気候が合わなかった

    季節の変わり目は必ず体調崩す

    仕方ないが5年もたって繁忙期だとどうしても苛立ってしまうし時間にルーズ

    その辺の優しさの無さがダメだったのかなぁとも思うがそれは日本人であっても苦言は呈すると思う

    やっぱ相容れないんだな…と思った宗教の壁もあったひ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:42:03

    >>146

    そこまで理由も経緯も明確ならある日突然ってほどでもないだろ

    合わないから辞めます、辞めたから自由に過ごしますってだけやん

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:46:48

    >>147

    定期的に辛く無い?実家帰ってもいいよ?て聞いてた

    なんなら実家近くまで社員旅行で行ったりしてた

    年末のまとまった休みの後体調不良で出てこなくなってそれっきりよ5月に国に帰りますってよ

    3月くらいに家行って引っ張り出して引き継ぎさせた

    ビザの関係もあるからね

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:47:53

    >>28

    確かに

    建設業って安月給な上平均的な仕事よりキツいってイメージが浸透して来てて普通の新人来ないし、昔はもう行けるのが土方しかない人もいたけど今は派遣とかの受け入れ先ができたからますます人は減るのに、それでも上の方はなかなか改善しないから一旦滅ぶしか改善策がなさそうよな

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:54:20

    >>146

    文化的バックグラウンドが違うんだからそりゃそうなる

    でそういうのを外国人だからって相手に合わせて例えば遅刻常習犯だけど仕方ないから別に良いよってしてたら真面目に時間守ってる日本人社員がバカを見る

    かと言って日本式はこうだからって指導したら相手は納得しないもしくは矯正できなくて上手くいかなくなる


    出勤打刻みたいな小さな問題からこうなんだから外国人労働者をまともな戦力として見込むのは無理があると思う

    それなら日本人に同じように相手を気遣って指導した方が定着可能性高まるし文化的共通言語もあるしで良いんじゃないかな?

    海外労働者を通じて海外事業に繋げたいとかなら別だけど


    そもそも日本人は他人や外国人を使うのが苦手な国民性なんだ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:58:53

    運送業界や建設業界とかの高度経済成長期やバブルの時の人を限界まで酷使するのが当たり前みたいな古い考えがまだ残ってる所は需要が尽きない事に甘んじてて改革をしなかった結果業界全体がもうどうにもならない所まで来てるからあと10年20年で無知な人でもわかるぐらいに破綻しそう

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:23:22

    高校生就職希望者向けに企業紹介しに行ったことあるけど建設業界は高校生の印象悪かったな
    最初に言われるのは汚いだし、「〇〇組って名前の会社ヤバくねw」みたいな風潮あるし偏見が加速してるなーって感じ。その辺も高齢化に繋がったのかな?
    お前らの普段使うところを工事してくださってたのはその〇〇組さんたちかもしれないけどなアホって思いながら言えなかったのは本当に後悔。
    教育者(こっちも足りてなさそう)や親御さん頑張って子どもたちに社会のこと教えてあげて

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:39:06

    >>152

    「〇〇組って名前の会社ヤバくねw」

    これはさすがに意味不明

    なんなんたろうな

    もしかしてヤクザと区別ついてないのか

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:49:54

    斜陽産業って給料いいほど貰えてる?
    ウチのとこは基本給滅多に上がらんわ

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:05:28

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:06:23

    俺はライフラの大手企業だしAIでも替えが利かないもんだから、一生残り続けると思う。

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:08:09

    >>138

    違法なことをしてる訳ではないが客の無知に付け込んで器具の全取り換えして定価の材料費+余分な施工費を請求するとかはザラにあった

    あくまで客に頼まれたと主張するためにしれっと言質取ってきたりするので状態を口頭だけで説明してきて故障箇所とかを見せてくれない奴なんかは要注意だ

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:11:11

    >>153

    横からだがヤのつく自由業がそういうところ多いのと言っちゃなんだが高校生で就活する子の認識なんてそんなもんかなってのはある

    勿論そんな子ばかりではないとは思うが

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:14:01

    >>123

    自分も元介護士だけど数年前からはじまってるニトリ、損保ジャパン等の大企業の資本流入がどれだけ効果あるかだなぁ

    ただあれって裏で介護事業が左遷先に意味合い込みでやってる部分もあるからそこらへんがどうなるかやな、とりあえず大手資本の目論見とそれに伴う人件費の向上から職員の待遇自体は緩やかに上がっていきそうってか上がれない施設は軒並み淘汰されるだろうなって気はするが

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:17:10

    >>153

    ついてないんだよね

    ヤクザがほぼ駆逐されて幻の存在と化してるから誰も実物を知らないのだな

    なのでネットやメディアでかろうじて映る山口組とかの命名法則だけでヤクザ認定してキャッキャする

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:37:32

    コントロール盤作ってるけど客からの値引き要求がありすぎて赤字だわ
    そろそろ畳むかも

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 04:50:35

    >>161

    屈するな がんばれ 脅せ 泣き落とせ

    もう無理だから値上げしますね を連発しろ

    分野は違うけど他のメーカーも似たようなものだから。あんただけじゃない。 

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 05:01:48

    >>161

    畳まれた後の顧客の様子

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:26:58

    これが日本の現実だよ…
    若者はブルーカラー初めとした低所得少休日の職場を内心見下し絶対入らまいと心に決めてる
    →ますますそれらの職に人が集まらず改善もしない
    →ネット上の発信でさらに悪印象が強まる

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 06:53:31

    「職業に貴賤は無いけど労働条件に違いはある」「ブルーカラーを見下すことは駄目だけど憧れてはいけないよね」
    大衆に好きなことを好きなだけ言える自由で無責任な身分ってのが、ネットの発達で多くなり過ぎたんだろうか

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:17:52

    個人的によくないと思うのが「感謝してる」ってやつだね、それで頑張れるとか言ってたり価値をつけてるのも良くない

    なんの価値もないのにまるでそれ言っとけば自分はブルーワーカーに配慮してるみたいなワタミの社長みたいな言葉だよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:41:12

    自動運転っていつになったら人手不足を補うレベルで実用化されるのかな
    昔は2020年くらいにはできるって聞いた気がするんだけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:55:56

    海運もヤバいね
    船員不足が洒落にならない速さで加速してる
    以前は小さい会社でも五級海技士以下の免状持ちや50歳以上の船員なんて中々採用されなかったのが
    だんだん余裕が無くなっているのか採用条件を緩める会社が増えてきた
    少し前に隠岐汽船の船員不足による減便が話題になってたけど他にもこういうのは増えていくだろうね

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 07:58:48

    seだけどまあないだろうな
    それまでにFX当てなきゃ

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:28:33

    ハッキリ言って外国人労働者は拘束力のない奴隷だから
    隙見て逃げるに決まってるさ
    自分だったらそうするだろ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:36:39

    >>2

    昨日の夜の番組で新規参入した凄い効率化した米農業紹介されてた

    あれはあれで物凄いプロだと思った

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:37:53

    正直ブルーカラーって同じブルーカラーですら見下すからな
    このスレも若干そういうところあるけど自分の会社や業界はブラックでクソだという
    真実の声だからこそうっかり聞いちゃった人は逃げる

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:39:27

    >>114

    いや他の国見てると東アジアが労働意欲おかしいだけで他はそんなもんな気もする、インドが発展するする言われてカースト以前に色々と発展しない理由もあったりするんだ…

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:40:18

    実は下手な日本人よりかなり良い暮らしをしている…それが今の日本の外国人実習生です

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:43:16

    ブルーワーカーについては業界がドブラックかつ改善の意識があるように見えないのも大いにある
    どうせブラックできついならキラキラしているという付加価値=やりがいがあるところにみんな行きたがる

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:52:28

    工場の器具を作るための工場やってるけど故あって中途で入った30の自分が一番若いっていう状態だからな
    需要は尽きないし給料も上がってるけど10年後がやべぇ
    改善しろよって言われるのはよく分かるし頑張ってはいるけど、そもそも人が来ないんじゃ長くやってくれてる人達の改善を続けようって意識にも限度がある
    それでもここ数年は土日休みにできたし始業前労働も居残って残業するのもほぼなくなったけど
    他の仕事と比べたらそれらは当たり前すぎてやっぱり人は来ないんだよなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 08:59:04

    昔のブルーカラーは誰でも出来る仕事だったけど
    AIが発展してきて段々逆になっていってるよな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:12:54

    何か全体的に後先のこと考えてないよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:21:23

    肉体労働軽視の流れはどうにかならんかなーと
    学がなくてもできるというと底辺職にも聞こえるがほぼほぼヘルニアとかで身体にガタが来て辞めてく人が多いから中、長期働けるのも一種の才能だよあれ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:33:49

    アルバイトの民だけどホテル系てどうなの?
    バイトしてて良い感じだから就職も宿泊業界考えたりするんだが、正社員となるとまた違うと思うから人いたら聞いてみたいわ
    人手不足とか値上がりとかは感じるけど宿泊の需要自体はずっとあるだろうし未来はあるのかなって
    宿泊特化のビジホ系とそこに泊まること自体が娯楽のリゾート系でまた違うだろうけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 09:53:57

    >>180

    俺も学生時代アルバイトしてたけどホテルによるんじゃないかな

    世界的に有名なホテルで働いてたけど正社員の働き見てると辞めとこと思って全然別業種行ったし

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:08:38

    >>160

    失礼だけどだいぶ偏差値低めな高校っぽいね

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:11:47

    はやくAIが奪ってくれと思ってるプログラマーというかテスター
    シンプルに人手が足りなくてみんな倒れて行く
    うちの会社だけかもしれんが

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:12:29

    >>178

    政治家見りゃ日本の縮図が分かるけど自分が稼げる間だけ乗り切れればいいやって人ばっかだろうからね

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:30:30

    自分学生だけどこのスレ見ててやばいと思うわ…
    まあ正直薄給少休の仕事は人気ないのも分かるけどそれらがインフラだとか産業の根幹になってるのがヤバい
    テレビとかでこういうの常日頃から放送して実態を知ってもらえたら変わると思うけどエンタメ業界そのものがこういうの酷使したりしてて自分達の不利益にしかならんから絶対放しなわな…

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:57:15

    >>185

    TVの情報番組なんか見てたら脳天気ななんちゃらチューバーだのクリエイターだので世界は回ってるとか勘違いしだすからやめた方が良いよ

    みるならワールドビジネスサテライトとかにしな

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:00:09

    テレビはテレビでキラキラして見えるし金は貰えるけど働き方自体は昭和引きずったクソブラックと昭和倫理観なので他業種のクソブラック具合を本質的に問題視してないと思う

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:01:10

    >>185

    そういうのを底辺と扱ってインタビューするのがテレビだぞ

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:03:03

    ここ半年ぐらいで芸能人やテレビ局の悪い部分も公になってるしなぁ

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:12:12

    >>185

    残酷なこと言うと若者はもう結構インフラ的に将来詰んでるのよ、建設とか運送ってさ平均年齢50くらいなのね、つまり全然若いやついないんよ。


    あと10年20年たって主戦力の50代前後が引退したらもう物流も道路も電気も水も維持できる理由がなんもない、でもその辺の年寄り連中は今も普通に60代越えて現場にいるから逃げきれるって寸法よ

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:13:44

    根本的なシステム変えられない業界は終わりだし
    システム変えられる業界はAI無人化で終わりだし
    金持ち以外はみんな死んでしまうな
    まぁそういう政治や国をみんなが選んだんだから仕方ないよな

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:16:00

    >>178

    というか、薄々分かっちゃいるけど考えてる余裕なんて今ねえよ!状態だよね

    今自分が大変なのに未来の他人ために動ける人間はそういない。皆が皆そんな感じ

    ここで不安あげてる人も、じゃあ業界のために何か具体的なアクションとってますか?ってなったら、自分のQOL上げることで精いっぱいって人がほとんどだろうし

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:16:22

    >>189

    半年…?

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:17:12

    いやあ日本の未来は明るいなー

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:18:03

    >>192

    若いやつはあかんやろとは思うけど改善できるほどの権限が無い

    権限持ちの世代は何も考えてない

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:22:10

    >>179

    そもそも学が無くても入れるだけで地頭は無いと作業員Aくらいしか出来ないからなぁ肉体労働

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:28:04

    太平洋戦争終戦から1世紀も経ってないのに激変してるからなぁ
    どんな会社も割と場当たり的で経営のノウハウが長く蓄積されてるわけじゃないとは思うよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:29:09

    テレビ馬鹿にしてるけど、そういうインフルエンサーもてはやして10代20代洗脳しているのってYoutubeや各種SNS等のネット媒体が最たるものでは?

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:29:20

    >>179

    結局肉体労働見下してるのも馬鹿でしかないというオチなので

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:29:33

    >>192

    だから一般人があくせく日々の仕事をこなして税金納めるからその金と時間を使って未来に向けた対策方策を整えてねってのが政治家の役割なのにこの期に及んで夫婦別姓とかふざけてんじゃねぇぞ売国奴の詐欺師がって怒りが臨界点なのが今

    次で無能を廃棄しないと真剣にまた人死にが出ると思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています