きのこってめちゃくちゃ思想強そうなのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:11:53

    政治もジェンダーも宗教も一切触れずにエンタメだけを出力してるのすごくない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:13:07

    多分セイヴァーとか聖堂教会でうんちゃかんちゃら書き始めるのがいそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:13:19

    普通の創作者は思想を押し付けない定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:13:23

    きのこの作中に出てくる思想的なものって政治思想とかそっちじゃなくて人間賛歌的な方面だしなぁ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:14:52

    消費文明への絶望はもはや右左とかじゃ治らない思想なので…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:16:22

    空の境界終章くらいかなきのこがはっきり定義したのは

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:17:08

    デリケートな方面を押し付ける方が稀ってか危険ってか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:18:54

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:19:11

    ・現代の人間は個が弱くなった
    ・際限のない消費文明とかクソやな
    ・気高く純真な女屈服させてぇ〜

    この辺の思想というかなんとかを「所詮千年以上前の古代文明の王様の言うこと」だと納得させる手腕がすごいというか

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:19:32

    アンリマユはきのこの思考を出力するキャラだなとは思う
    全く不愉快ではないしむしろ大好きだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:20:19

    そういや関係あるようでないけど神父の言峰が「迷える子羊」って牧師のセリフ言うのダメやろってキレてるオタク見たんだけどそうなん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:20:54

    思想出すと目立つだけでそういうクリエイターの数自体は少数も少数なんやで…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:21:16

    人類皆強大 やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:22:52

    嫌だろ反AIに目覚めたきのこのシナリオ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:23:13

    正直公式Twitterアカウント持たせてはいけないクリエイター筆頭ではあるとも思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:25

    >>5

    パヤオやトミノに近い気はする

    いやパヤオは分かりやすく思想全開だけどさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:29

    基本愚痴みたいな思想押し付けるより反対のこうなったら素晴らしいだろうなという、根本がロマンチスト方面だから理想高いなとは思っても鼻につかないのが大きい

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:38

    ただ人間賛歌とか人類皆強大って言うけど時折人間贔屓に見える時があるかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:42

    思想は強いんだけど一般的にネットで話題になるようなそれとは方向性が違うってだけ 文で書いて表現するのが天職な考え持ってるとは思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:51

    AIって何?どう付き合うべき?っていう難しい問いに人類の隣人っていうアンサーを出したの真面目に感心した

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:52

    エコとか地球環境方面はちょい昔の人っぽいなと思う時はあるがそれメインで出てこないしそういう話すると宇宙とかレベルまで秒で飛ぶよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:12

    >>15

    あの惨劇を知らないあにまん民も増えたな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:20

    そもそも自分の日記ですらそこら辺の思想殆んど出さない時点できのこが思想もってるかどうかとそれを出力したがるタイプかどうかは別の話だしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:26:40

    ガチで思想を感じないクリエイターは庵野

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:27:13

    >>1

    きのこ世代だと

    政治で言えばディストピアものとかセカイ系があった

    宗教はこれに同じで一神教への逆張りとかでモロに影響受けているよ

    ただジェンダーはその世代だと表立って無かったんじゃないかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:28:59

    例の垢を泳がせとけばもっと思想芸やってた気はする

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:29:52

    人間讃歌よく言われるけど、個人的にはきのこの作品読んでると嫌いな人間が沢山いるんだろうなって感じる。それをなんとかにんげんっていいなで掬い上げようとしている印象

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:26

    >>22

    シャンピニオンって単語をいまだに覚えてるぐらいには脳裏に焼き付いた

    結局あれはきのこ本人だったのだろうか…

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:30:46

    美味しんぼかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:31:49

    >>3

    創作者って割と思想押し付けてなんぼじゃないか

    作品の為の作品も勿論沢山あるけども

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:32:38

    >>3

    身の丈を弁えずソシャゲ化を夢見て親会社倒産させたとこのエロゲライターとか酷かったなぁ

    ジェンダー関係とか思想古くて、あれこそTwitter持たせちゃいけない筆頭

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:03

    神話ネタや歴史ネタ拾って〇〇人はクソ!みたいな方向に踏み込まないのは型月偉いと思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:47

    なんか月姫Rで志貴がスマホについて結構急に長くモノローグ出してどうしたお前ってなった覚えがある

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:34:57

    >>10

    アンリマユアンデルセンオベロンとかいう、奈須きのこの思想の煮凝りみたいなキャラばっか好きになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:35:30

    >>32

    単純にヘイト向けるのは違うでしょ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:36:20

    >>31

    物語りに組み込まれてるならまだいいけど、そっからリアルに飛び出すと酷いことになるよね

    まあきのこもかなり怪しい気がするし向いてない物書きは結構いそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:36:43

    きのこって昔裏垢バレてたけど延々趣味や何見たみたいな話しかしてなかった(一部仕事の話があってリークされた)覚えあるし
    素でも別に思想は強くないんじゃないか

    どうせ政治思想とか他人の悪口とか書き連ねてるだろで掘りに行った奴が特に何も見つからずガッカリしてたの見たもん

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:36:53

    奏章3はFGOの中でもかなり思想強かったと思うよ
    それでいて面白いから思想に合わなくてもある程度はついていけるのも彼の強みなのかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:36:58

    >>26

    どうすんだよ特殊な政治活動してるアカウンコにいいね👍送ってるのが可視化されたら

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:37:16

    思想丸出しでもちゃんとエンタメに消化できてれば文句はないかな

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:37:38

    社長やHFの監督みたいな操縦してくれる人のありがたみが分かる
    きのこ単体だと暴走したときより酷いことになってそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:37:39

    進歩ガチ勢だから今オタク周りで炎上しやすいAI周りが出てくる題材で「生まれた時からAIに触れてる世代に入れ替わったらまあ受け入れられるよね」ってサラッと書いてるけど全く炎上しなかったからな

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:38:30

    >>42

    フィクションのゲームの中の話だし…

    実際のAIが今後どうなるかは全然分からないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:39:57

    思想というか言動の危うさ(特に自分の作品・キャラについて)に関しては編集入ってるはずのインタビューでもヒヤヒヤする時あるからマジで例の垢閉じてくれてありがとうしか無い

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:40:30

    まあ常にフラットな視点を持ち続けようという努力の見られる作家ではあるよね
    でも、作品を通しての価値観は結構リベラル的だと思う。時代とか考えたら本人がそうというより、影響を受けて来たコンテンツがそうなんだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:40:41

    インプットとアウトプットが強い、割と最新の話題も全然ついてってるしギャグはちょい古いけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:41:02

    アーキタイプでのAI論はあくまできのこの主張でしかないからな

    >>43

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:41:31

    きのこの持ってる強めな思想の方向って燃えやすいジェンダーとかじゃなくて人間賛歌で処理しやすい部分だからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:41:43

    作中はともかくインタビューやブログだと割と強い言葉多いイメージあるわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:41:57

    地の文滅茶苦茶出せる媒体だとかなりわかりやすいよねきのこの考え
    月姫、まほよ、月の珊瑚とか
    特に消費文明に対しての語りは昔からある

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:42:09

    単に思想といっても必ずしも政治とかそっち方面の話ではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:42:28

    これは個人の感想だけどきのこの論理って何故かすっと入ってくるんだよな、感性が近いのか描写が上手いのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:42:42

    >>39

    地味に一番キツいヤツだわ……

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:42:54

    消費文明に関しては古代とかの乱開発よりも今の方がよっぽど顧みられてる気もするがな

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:43:24

    >>49

    結構主張が強いからな

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:43:45

    >>50

    きのこの世代は消費文明に一過言あるイメージあるわ

    消費文明がどうたらって作品あの頃多かったし

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:44:25

    >>42

    そもそもゲーム開発においてAI制御に頼ってない会社なんかもうおらんだろ

    今燃えがちなのはあくまでグラフィック関連

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:44:37

    >>49

    サービス精神で強いワード選んじゃってるんだろうなってのは結構ある

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:44:52

    ジャンプの某漫画が思想バリバリに出てたの嫌だったからきのこは控えめなのうれしいよ
    思想だけじゃなく作者が読者に対しての愚痴なんだろうなってことを作中キャラに言わせたりする物も見たことあるからそういうの体験は型月でしたくない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:17

    >>28

    何それ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:19

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:35

    >>32

    例えば二部四章のインドでラクシュミー・バーイーとホームズが対面して緊張感が漂ってる時にホームズが

    「例えば我々のこの会話を聞いていた彼(主人公)が気になって過去の歴史を紐解き学ぶきっかけになるとすればそれだけで我々の行いには価値ができるものだ(要約)」

    と話してたシーンとか見てるときちんと歴史に対して真摯な姿勢をとるべきという製作陣の心構えが見れて好きだった

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:35

    >>56

    一過言じゃなくて一家言だわ

    いっかげんって読むんだね…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:43

    >>42

    燃えてるのは画像生成AIとか音声生成AIとかだから、アーキタイプに登場したいわゆる擬似生命としてのAIとはまた違うでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:45:45

    うっすらヨーロッパが上みたいな価値観ない?みたいなことは感じなくはない
    でも中米と南米のこと考えると単に興味ないんだろうなというのも

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:04

    きのこって共産主義とか大嫌いなんだろうなってのはひしひしと伝わる
    生存競争こそが人類の本質、みんな仲良く平穏な世界とかクソ喰らえって感じだし

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:26

    >>60

    名前や発言からきのこ本人ではないかと疑われていたツイッターアカウント

    FGO初期の話で結局本人かどうかは定かではない

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:33

    人外は悪で人間より劣った存在として描写してる印象はある

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:55

    >>33

    俺もあそこ面食らったけど、めちゃくちゃ良い改変ではあったと思う

    志貴に対する解像度も上がったし、小説において、作品を通して伝えたいこととは別にちょっとした問題提起を入れ込む手法はとても一般的だし。

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:03

    キリスト教豆知識はあの当時のオタクみんな履修してたから思想とはちょい別かも

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:11

    DDDでの弱者への主張を今出してたらクッソ燃えてたと思う 

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:26

    サーヴァントの人種、思想、宗教とかの対立に関しては気を遣って描写してるよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:35

    SNSやってたらん?みたいなこと言いそうだしポロッと陰謀論系RPしてるところとか見たくないから封印してよかったよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:47:59

    コヤンスカヤの設定を見ると動物と人間の関係に強いこだわりを感じる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:48:22

    でも割とジブリ的なと言うか人類文明どうせ滅びるよね的な諦観は感じる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:48:23

    >>67

    なる

    ちなみに疑惑の信憑性はどれくらい?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:48:28

    >>65

    まぁキリスト教が人類教本とか言ってるからなぁ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:48:46

    >>66

    法政大学って左派の巣窟だから割りかし影響受けてそうな気もする

    共産主義というよりもリベラル思想の方が影響強そうだけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:48:48

    >>68

    そうとは思えんが

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:12

    >>79

    人間の愚かさとかも念入りに描写してる方だよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:13

    きのこ的にはコイツのいる世界が理想なのだろうか
    まあでもきのこに限らず循環可能なら循環した方が良いと思うのはそりゃそうか…

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:20

    >>70

    オタクの流行病みたいなとこあったからね……

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:28

    思想関係なく悪気なく脳直で書き込んでいらん炎上を発生させるタイプ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:34

    >>68

    えぇ……?それはだいぶ穿った見方じゃない?

    必ずしも敵とは限らないけどどうあっても人間とは違う存在だよ、お互い境界線はちゃんと引こうね、踏み込むならそれ相応の対価や努力がいるよみたいなシーンはあるけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:47

    BBドバイの人間はめちゃくちゃ頑張ってるんだから!!ってやつ好き

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:49:51

    多少なりとも思想はあれど、スケールが大きいのが好みでロマンチストだから盛り込んでも嫌な感じにならないか、世に出るまでに周囲が意見して丸めてくれてるのかも
    とりあえず指摘できそうなのは「巨女好き」

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:08

    女キャラが強いから男女平等な作品だと言われたことがあるけど肉体の強さより精神の強さの方が手に入れづらいから自分が書いてるのは男尊女卑的な作品とか語ってたことあるぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:12

    >>77

    ぶっちゃけキリスト教どうのこうのより月姫が世に出た最初と言っていいから

    つええ吸血鬼に対抗するつええ教会の連中っての延長な気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:12

    それこそアヴァロンでは妖精が悪扱いだっただろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:22

    >>76

    内部の人間しか知り得ないようなこと言うし内部側の人間である可能性が高い程度

    何度も言うが本人かどうかは定かではない以上のものはない

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:22

    ジェンダー云々は一作目からアーサー王を女にしてるしかなり寛容だと思うよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:42

    まぁきのこの世代って白人コン…というか欧米崇拝全盛期時代の人間やろうしなぁ…
    まぁでも最近はサムレムといい東洋の歴史にもクローズアップしてる印象はある

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:48

    >>81

    でもどうあっても(神代と全く同じような)循環型の社会には戻れないとも思ってるよね、実際そう描写されてるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:50:52

    >>89

    いいやつもいたじゃん妖精

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:01

    >>91

    きのこ「こいつ俺のアーサー王を女にしやがった!!」

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:12

    生物としてのヒトには無頓着だなぁと思う事はある

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:39

    >>89

    そもそもその善悪というのはあくまで人間の価値観だよ

    妖精は人間じゃないから人間の物差しで測ること自体間違いだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:42

    sn当初に日本鯖あんまり扱わなかったのは思想による物か識者ガチ勢のツッコミを回避するためか

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:51:50

    そもそも現実の4000年前のような時代が循環してたかと言われたら全然なんだがな!まあフィクションだけどさ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:52:22

    ちょいちょいきのこがどうこうって言いながら自分の露悪的な受けとり方を正当化してるように見えるのが出てくるのはなぜなんだ…

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:52:48

    妙に西洋の事特別視してるなと思う
    当時って文化相対主義論が広がり始めた時期なのにあんまそういうの感じないんだよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:52:57

    >>78

    自由主義のリベラルだと思うので歓迎

    統制的なリベラルではないと思っている

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:53:38

    >>70

    その世代よりちょいと遡るとインドやら転生やらが必修科目になる

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:53:40

    しいて思想要素挙げるとするなら親会社のnotesが学童支援してるくらいか?
    まあこれに関しちゃソシャゲ運営で有り余った金を社会貢献活動に回してるだけだしあまり気にすることじゃないと思うけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:53:43

    >>98

    国内の英雄を女体化や魔改造、ましてや高校生とアーン♡なんかしたら例え創作でも面倒臭いことに巻き込まれてただろうし英断だったと思うよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:23

    >>66

    そうか?いや、現代の世相的に共産主義そのものには悪感情を抱いてる可能性も否定しないけど、物語の中で垣間見える思想自体は、かなり実存主義的な考え方してると思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:35

    >>98

    これはきのこがイメージの固まってる英雄は使いづらいから日中は省きたかったって話をしてる

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:54

    平和が嫌いな人ってイメージはある

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:54:55

    >>98

    日本鯖出し過ぎると元ネタの魔界転生やらに近くなり過ぎるし……

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:12

    172cmのメドゥーサの身長が高いってのはきのこのネタ?
    設定考えた人は身長高くないんだろなぁと予想した

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:12

    好きな宗教や神話や歴史はよく分からんが仏教はなんか思い入れあるんかな?と感じた

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:55:29

    >>98

    突っ込み回避とはどっちで見た記憶があるけどまあ気にしないで

    クーフーリンがルーン使うとか後付けで何とかした部分もあるし

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:00

    >>110

    今の時代だからそう思うだけだと思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:08

    その後割とパブリックイメージに近いぐだぐだ勢が跳ねるからわからんもんだな

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:18

    >>111

    確かエクストラ書き直す時に手塚治虫のブッダ読み込んだからその影響がまだ抜けてないんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:27

    >>110

    社長が当時のオタクに引かれちゃうから程々にしよう…って提案してたはず

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:31

    >>110

    美少女ゲームのキャラ的に高すぎると受け入れられないだろうって調整だった話をしてる

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:36

    >>108

    解釈尖りすぎだろ

    停滞がダメってだけで平和と停滞は必ずしもイコールじゃないぞ。作劇の都合で、停滞を打破するためにわかりやすく争いや惨劇を描いてるだけで

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:09

    >>106

    まさに理想の共産主義を実現したであろう中国異聞帯とか南米異聞帯を剪定扱いしてるし、共産主義的な思想に人類の未来は無いって考えは一括してると思うぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:10

    >>100

    己の意志が

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:10

    >>108

    むしろ平和が一番だから話は平和にしない人って感じがする

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:13

    >>117

    ソシャゲとかで普通に175や180の女とかいるだろ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:19

    いつかYouTubeチャンネルで色々語ったりして欲しい

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:23

    「弱いヤツは身の程わきまえて弱いまま生きてないと他害しかできない惨めな存在になって死ぬ」は白純からノエルまで一貫してると思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:36

    消費文明ガチアンチみたいな敵キャラ多いし「まあ産業革命起こった時点で破滅まで秒読みだよね」ってうっすらどこかで思ってるのかなと思う
    今の発展してる科学文明は破滅までの束の間の平和みたいな

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:45

    >>116

    オタクの考えってなんやかんやで時代によって変わるよな

    当たり前かもしれんが

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:49

    >>122

    SNはもっと昔なんよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:56

    >>122

    ライダーの初登場時の年代考えろよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:04

    >>124

    なんかちょいちょい思想強いやつ出てくるの何?

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:05

    >>122

    メドゥーサさんが出たのは20年前だからな

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:13

    >>122

    当時の話だろうJK

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:37

    fgoで女キャラ連発できる環境とSNが売れないと終わる当時を比較されても困るんだがな!

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:58:42

    極論すぎる解釈のやつ多杉内

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:12

    個人的に実存主義みたいな哲学から見た人の考え方や表現が多くて
    逆に一生物の種としての人間の描写があんまりないな
    霊長って枠を特別視してるあたり

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:13

    むしろ思想強い奴が一番きのこの話に思想見出だしてるように見えるな…

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:18

    ライダーさん21年前のキャラだから…

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:39

    何気ない言葉の定義をこねくり回すのめっちゃ好きだよね
    時々森博嗣っぽい

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:42

    なんとなく坂本龍一的な匂いはする

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:59:59

    >>129

    所在の方がよっぽど極論言ってるんだけど

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:25

    >>32

    ピクト人はある意味…

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:41

    きのこと社長は2ch全盛期のネットがアングラで悪意に満ちてた環境の出身だから
    その辺りの立ち回りというか、変に喋らないほうがいいってのを熟知してるんだと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:00:41

    女キャラの身長が180とかあっても割と受け入れられるようになったのは本当に最近な気はする

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:14

    >>114

    あの跳ね方はぐだぐだ故にって部分もデカそう

    経験値の腕も含め

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:19

    作風が西洋寄りな作家ではあるが、それはそれとして日本はちょっと特別に扱ってるあたり根は日本人なんだなぁとは思う

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:35

    ライダーの身長
    パッションリップのおっぱい
    時代とは残酷なのさ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:01:54

    >>144

    西洋寄りというかブリテンと日本が特別な気はする

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:04

    >>119

    共産主義的かは知らないが、今の人類に争いのない平和を与えるにはキリシュタリアのように「次なるステージにランクアップして上位存在に進化する」か、オリュンポスやアーキタイプのコヤンスカヤみたいに「強大な上位存在に依存して家畜化する」あたりが選択肢で、明確に後者は歪だからダメだよね抗おうねというのは一貫してる。

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:07

    この大前提共有できてない奴がいそうだから確認しておきたいんだが
    作家が思想強いのって基本的には良いことだぞ

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:32

    若い人にはピンとこないかもだが世紀末乗り越えたオタクは何かしら宗教色のあるコンテンツを履修してるからね

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:35

    >>32

    歴史考証を突き詰めてないからこそかもね

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:38

    きのこ自身思想はあるけど出す時に社長が修正掛けてるんだろうなというのは解る
    社長は社長で癖を出してくるけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:42

    >>31

    なんか勘違いしている様だがあれは委託先が問題なのであって違うだろ

    その親会社だって前から問題あってライターとはまた別問題だよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:02:57

    >>142

    キャラカタログの一つとしてはともかくヒロインとしては今でもニッチだと思います

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:03:11

    >>146

    あと中東地域

    この3つはきのこが特に贔屓してる感じがする

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:03:27

    逆に強烈に思想出してる作家の例をあまり知らないので、どのへんに注目すれば見抜けるのかいまいちピンとこない

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:03

    より古くそして今に残ったモノはめちゃくちゃ強え
    だが新しいモノ即ち未来は常に古いモノを超える可能性を秘めている

    っていう思想はわりと強く見てる
    きのこ自身も今は古い方の側になったけど新しいモノを肯定しようとする気力はあるってのが最新作の奏章Ⅲから伺える

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:05

    >>148

    伝えたいことがない作家とか何にも生まない木偶だからな…

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:20

    >>151

    まぁ流石に竹箒日記更新する時はなんか他人が一回見直してから問題無ければ更新って流れしてるとは思うわ

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:23

    >>155

    長期シリーズでいろんな作者が作ってるものとか?

    ガンダムとか

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:43

    >>138

    あー……厭世インテリ的な……

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:04:46

    >>124

    それだと弱い人類種、弱い歴史は滅んで然るべきって結論になるじゃん。メタトロニオスでそれは違うよねって言ったばかりでは。

    弱かろうが抗わなきゃいけないんだよ、運だけはどうしようもないけど

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:05:09

    >>155

    呪術廻戦とか思想強かったよ

    日本は足を引っ張るのが文化とか田舎どうこうとかかなりヘイト強めだったよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:05:33

    キリスト教嫌いのニーチェ
    に影響を受けた反キリスト教の更に露悪的にした思想
    の二次三次の影響を受けているのかなって思う

    悲観主義的な様で根はポジティブなのがニーチェで突き詰め過ぎて逆におかしくなるけれど
    そこまで深く掘り下げてなくて表面的に感じる

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:05:54

    >>148

    昨今いろいろあって思想って言葉を悪いように使うことが増えたが

    思想自体はその作家の個性の源流みたいなものなので

    良いも悪いもないんだよね

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:14

    >>119

    一口に共産主義と言っても色々な思想の集合だから、中国異聞帯とか南米異聞帯とかが理想的な共産主義とは限らないだろ

    別に俺は共産主義にそこまで肯定的ではないから熱く語れないけど、停滞しない共産主義の在り方もきのこの中にはあるかもよ(それが明確に定義されたものじゃなかったとしても)

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:27

    無味無臭より強烈な奴の方が読んでて面白いってのはまぁある

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:36

    そういやきのこ本人は神道・仏教徒なの?それともクリスチャンなの?

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:42

    >>154

    ただ重要な拝火教に全然触れんのよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:06:44

    複数の視点から書いてることが多いからきのこはこういう思想って断言するやつはそう思いたいだけだ

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:07:15

    てか共産主義とかあるけどきのこって政治とかには普通に疎いと思うぞ

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:07:24

    >>138

    流石に失礼だろ、あんなクズで考えなしの人の匂いは

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:07:44

    微妙に思想というか価値観がでてる?
    誰がキャラ設計したかはしらない

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:08:42

    >>110

    男の身長なら普通だけど女の身長なら高いだろ

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:08:56

    >>148

    まあ作家に限らずアーティストの創作意欲は多くが(捉え方によっては全てが)思想に起因するものだから、強ければ強いほどモリモリ作品を書けるよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:19

    >>78

    法政出身というソースは?

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:23

    >>173

    高いっちゃ高いけど日本人でも普通にゴロゴロいるよ172センチは

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:41

    思想がある程度なければ作家性は生まれんよ

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:09:51

    シナリオに政治活動や差別的な要素とかを含み出したは社長が止めるとは思う

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:37

    >>167

    恐らく無宗教だと思う。ただしほぼ確実に無神論者ではない

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:42

    >>175

    zeroの時のインタビューの雑誌だった気がする

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:51

    きのこの場合は作中の思想とインタで真逆のこと言ってたりするから作中のキャラの言動=作者の思想とはならないタイプ

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:10:56

    思想といっても大して逸脱してないレベルだな
    反AIとか統制主義的な価値観ではない

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:11:05

    例の垢は社長がぶん殴って止めた説
    好き

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:11:10

    >>167

    一般的な日本人(特定の宗教に属さない)っぽいけどどうだろうね

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:11:52

    ぐだぐだ明治維新だったかのイベントのとき韓国で勝手に被害妄想爆発して炎上したとき、普通にスルーして何の言及もしなかったの偉いと思った
    あれで何か反応してたら面倒なことになってたと思う

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:09

    メドゥーサの172はまあ「現実の女性でもいる」範囲だよなとは思う
    別にそのくらいでも描写的におかしくはないと思うが
    女の165が男の180くらいと考えるとどうだろう

    ケツァルコアトルが最初は170無かったのはマジでなんだったんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:10

    >>176

    成人女性の平均身長が160いかないくらいだし平均+10以上は普通に身長デカい部類だろ

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:11

    >>176

    ゴロゴロいるか……?

    平均+15近くって男で言うなら186とか7だぞ


    東京とかならそんなデカイ人だらけなのか

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:31

    >>162

    あくまでキャラクターの個人的な考えだったり、特定の人物の出身地の話であって作者の思想とはまた別だと思ったんだけど...

    少なくともそれが普遍的な話だとは描かれてなかったと思う

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:45

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:46

    >>181

    snやzero時代とかは今よりも緩かったからかなり素だったのかなとはなる

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:52

    >>162

    なるほど。やっぱ何かをけなしてる部分に注目するのが近道って感じかー……

    何気ない世間話してるようなシーンにストレートに出やすかったりするのかね

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:54

    ここのスレには思想強めな奴いるな…
    型月の層的にきのこが思想出すタイプだったら1番荒れようが酷い事になってそうではある

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:15

    バゼットも172だから当時としても特別背の高いキャラとして設定されてるわけではない

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:31

    >>77

    歴史的な役割含めて人類の善し悪しが詰まった教本なのは事実ゾ

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:32

    >>88

    だからか新約と旧約とでユダヤ教との区別が曖昧な感じがするんだよな

    それにインドを持ち上げるけどそれで印欧に別れて一神教の起源となったゾロアスター教はアンリを名前だけで終わっていてとんと触れない

    永らくと続く一神教の基盤の流れが分かるんだけど…だから中東地域は優遇ってはたしてどうなんだろうね?って気がする

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:36

    ライダーさん身長高いけど
    自分よりでかくないのにデカ女だーとは思わん

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:37

    ガイア理論の影響は間違いなく受けてる

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:43

    野暮な突っ込みするがきのこが書いてないシナリオの話なのにそのシナリオの言動=きのこの思想として語られてないか?

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:13:45

    >>185

    まあぐだぐだに関しては経験値に全部任せてるっぽいからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています