ハリウッドの人種ノルマってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:14:36

    いろいろ意見はあると思うけど人間の顔と名前を覚えられない族としては見た目にバラエティがある方がありがたいんだよな
    日本の知ってる芸能人だとまだ顔と名前が一致してるけど中韓台あたりの映画とか見ると「東アジア人のおっさん」「東アジア人のおっさん②」「東アジア人のシュッとしたおっさん」の見分けがつかないまま話が進んでしまう

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:15:34

    アニメ・ゲームキャラのカラフル髪色と同じか

  • 3125/05/10(土) 23:16:57

    たまにある「黒人のハゲ①」「黒人のハゲ②」「黒人のハゲ③」が出てくる洋画海外ドラマはマジでそのへん考えてキャスティングしてくれと思うんですよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:18:27

    同じ属性(性別年齢髪型顔タイプ一致)だとアジア人の見分けすらつかないことすらあるからありがたい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:22:52

    宇宙船の乗組員とかの選抜チームなら多様な人種の方が実態に沿ってるんじゃないかと思うんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:24:53

    >>4

    自分はまさにこれでハリウッド出るような所謂アジア人顔のアジア人が区別つかないからこないだミッキー17見て主人公の腐れ縁のアジア人がしばらく分からなかったわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:25:59

    割と分かる
    ヒーローものだとコスチュームとかである程度判別つくんだけど、生身の人間がずっと映ってると誰が誰だったか分からなくなるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:26:27

    服と髪型髪色変えないでくださいお願い
    本当にわからない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:27:38

    アメリカンティーン向けで白人とフィリピンハーフの女子高生コンビのドラマがあったんだけど
    話の流れで二人とも坊主にした途端に二人しかいないメインキャラが見分けられなくなって困った
    そもそも人種どころか金髪の方と黒髪の方で認識してたのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:27:59

    それなら、登場人物説明のテロップを常に出し続けてくれた方が……

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:29:57

    インド映画とか見てるとヒゲばっかりでよくわかんないよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:37:01

    メインキャラだいたい白人だけど
    主人公→黒髪メガネ男
    親友→赤毛男
    ヒロイン→金髪女
    級友→茶髪デブ
    ライバル→金髪男
    ライバルの取り巻き→金髪デブ
    でわりと見分けやすかったハリーポッターは偉い

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:43:25

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:46:56

    韓国ドラマは面長で薄い顔の高身長イケメンが多すぎて見分けがつかない
    日本のドラマだったら逆ハーレムイケメンパラダイス的なのでもメインヒーローとサブヒーローは違う系統にするような

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:53:58

    ワイルド・スピードシリーズは人種や性別のバランスが結構良いと思う
    主人公側は白人のフサフサと白人のハゲを中心にハッカー黒人や黒人ハゲやアジア人や白人美女などバランスよく配置してるしシリーズ途中から出てくる追加メンバーもイギリスのハゲとかポリネシアンなハゲとか多様性を持たせてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:56:17

    >>9

    途中で髪型を変えたり髭を剃ったりすると一気に分からなくなるよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/10(土) 23:57:36

    >>13

    そういうのいらない

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:12:21

    主要人物における同じ人種年代でのハゲ・ヒゲ・メガネはそれぞれ1人までにしてほしい
    そっちに頭使って話が追えなくなる時わりとあるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:31:46

    教皇選挙は全員似たような格好してるけどメイン6人のうち黒人と褐色の2人はすぐわかる
    残り4人の白人男性のうち1人は髭でメガネの縁が濃いから見分けられる
    主人公を含む残りの3人が全員額広いし髭ないしメガネが細いしわからん…!
    あといきなりファミリーネームで呼んだりしないでくれ〜

    これが吹き替えなら声で見分けられたんだけどなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:34:00

    >>14

    あの国は皆同じような顔に整形してるってのも大きそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:36:29

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:39:08

    ハリウッドに出てくるアジア人っていっつも一重つり目の大陸顔だよな、縄文顔のアジア人って渡辺謙や真田広之以外ほぼ見ないしわざとやってんのかアレ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:45:03

    >>22

    東南アジア系だと目がパッチリした彫りの深い役者も見る

    日中韓だとそれらしい顔のイメージに合わない人だと「東アジア人役」を求められるオーディションに行ってもルックスでダメって言ってた人がいたな

    まあ成長期が早くて高身長の子役が実年齢が子供でも「小学校の教室にいる子供役」には受からないのと似たような問題なんじゃないかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:47:41

    こう見ると白人は髪色とかバリエーションあって見分けつきやすいな

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 00:51:00

    >>23

    まぁ美の価値観は人それぞれだが…東アジア人=全員あの顔だと思われてるのすっげぇ差別的に感じるし嫌だわ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:07:14

    >>14

    韓国映画というだけならまだ何とかなったが…消防士もので全員同じ制服着ていて火災の炎&煙のエフェクトが入って煤で皆顔が汚れてもうダメだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:09:04

    黒人って髪質的に髪型のレパートリーが少ないから複数人出てくるとマジで見分けが難しい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:19:07

    >>5

    スタートレックはどのシリーズも(異星人含む)人種混成のクルーでキャラ立ちしてるからめっちゃ分かりやすい


    ハリウッドの安易な流行とかじゃなく初期シリーズから伝統的にずっと多様性をテーマにしてるだけはある

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 01:42:16

    >>25

    韓国人や中国人に比べて日本人がハリウッドに挑戦しないんだろ

    挑戦したとしても語学力がアレじゃ使い物にならないし

    何でもかんでも差別って言っときゃいいってもんじゃない

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:05:20

    人種じゃないが、サンダーボルツのゴーストとタスクマスターがキャラデザ似てて序盤の乱戦が訳分らんかった
    どっちも白い仮面に全身黒のタクティカルスーツ、おまけに場面も暗いから今画面に映ってるのがどっちなのか分からんのなんの
    タスクマスターの早期退場が色々言われてるが、あのまま出続けてたら絶対さらに混乱してた

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 02:24:57

    >>28

    ヒゲとハゲが一人ずつなのもポイント高いな

    みんなヒゲでも見分けられないけど個人の特徴としてのヒゲは大事

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:03:24

    現実の人種問題に配慮してるせいでメタ推理出来ちゃうのがクソ要素の一つ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:11:40

    仮面ライダーがブレイドで主要四人の見分けつかな過ぎた結果それ以降癖の強い見た目とイメージカラーつくようになったって話も聞くし 邦画洋画問わずちょっとガキ向けくらいの極端なキャラの見分けつけるようにしてほしい
    庵野はアニメの人だから実写のシン・シリーズでも見た目はわかりやすくて好き
    マーベルの連中もずっと胸光ってるトニーくらいわかりやすくなってくれ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 03:25:48

    わかる
    昔の荒野の七人とかちゃんと全員のキャラ立てしてあるんだけどやっぱ7人全員白人のおっさんなのはやっぱ微妙
    その点マグニフィセント・セブンは黒人×1、白人×3、ヒスパニック×1、アジア系×1、ネイティブアメリカン×1な上
    3人の白人も若いイケメン、神経質そうな痩身のおっさん、ヒゲモジャの巨漢で大層分かりやすかったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 11:58:49

    黒人は髪質の問題で伸びると編み込みドレッドしか選択肢がないからチャラく見えないように大人の男はスキンヘッドに行くんだろうけど
    やっぱ黒人ハゲキャラが渋滞してると見分けがつかないから髪型髪色の差をつけやすい白人俳優は便利なんだろうな……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 12:59:44

    >>29

    韓国人はともかく中国人は南の方は目がパッチリしてる人もいるよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:30:01

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:37:00

    >>28

    初代の時点でソ連から「世界中の人々がいるのにソ連人はいないんだな」とプラウダで言われたのを気にロシア人のキャラ(チェコフ)投入するくらいだしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 13:41:14

    >>28

    初の女性主人公も黒人主人公も叩かれなかったのはそのお陰かな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:12:45

    無理にねじ込むのが問題視されてるんだから
    最初からそういう作品なら特に問題はないのだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 16:17:14

    >>33

    戦隊なんか服の色込みで子供でも見分けやすく作ってるよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/11(日) 18:32:30

    >>32

    ドラマのワンシーンやちょっとしたCMで特に細かい前提無く男女が争ってたらだいたい女の方が正しい設定なんだろうなぁ

    みたいなやつかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています